最近の5件
2014年 6月 | 3月
2013年 11月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 1月
2012年 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月
2011年 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月
2010年 12月
・・・・あぢぃ。。。そんでもって長雨・・・。
こりゃあ、あれだ。日陰と雨よけがいるよね?
てなわけでふじみ野の悪〜いいお兄さん、川上くん(とふ〜ふぁみり〜さんが「レクタいいですよ〜って言っといて」ハイ言われました。という事故)の甘言に惑わされ、(例によって)ついカッとなって
レクタ(L) リミテッドパッケージ、逝っちゃいました。もうね、ホント。アホかと。バカかと。(ニヤニヤ)
来週HQ行きを目論んでいるのでそん時(イカガワシイ)初張りしてみまーす。
某茄子がどれほどか分かりませんがここに出入りして結構立ちましたが、写真を使ったことが一度だけ。あんまりアクセス性の良いかめらではないからなぁ・・・てなわけで。
皆さんのお使いのこだわりカメラ、よろしかったら教えてください。出来ればそれを選んだ基準をあわせて。というのは!
今、ペンタックスOptio WG-1 GPSにグラグラしてるところですがバッテリーの持ちの悪さに非難が集中、だけどGPSロガー機能に拍手喝采・・・ 待ちか?待ちなのか???
パナソニックもDMC-FT3なぞという実にケシカランカメラを作っており、グラグラグラグラ・・・・。ん〜〜〜、悩む。
とあるお役所のとある派遣でとある場所でとある(略)
え〜、というわけで。物資の現状を見る機会がありまして。折角誰かの助けになれば、と思って出したものがゴミになってしまうこともあります。なのでちょっとした留意点を。
(ただし、何もかもが足りない初期の状態には合致しないこともあります。)
1.使いかけや試供品は歓迎されない。
2.複数の品目はリスクがある
現状、救援物資はある程度ジャンル分けされ、保管場所ごとに保管されます。なので○○体育館は飲料水、○○役所は洗剤というように保管場所が区分けされ、そこへ役所や自治体は何々が何個必要である、として取りに行きます。
さて、となりますと、商品ごとで数を把握して保管しなくてはいけないので・・・お分かりですね。中身の商品名や数量が分からないものは非常に出荷しづらいです。なので、品目ごとに箱詰めしてパッケージのコピーを貼り付け、数量を記入するだけでもかなり被災者の手に渡る確立は高くなります。
次いで品目ですがアレもコレも一箱に、となりますと届けられた集積所担当の品目以外の物資は最悪処分されてしまいます。折角の善意なのでかなり抵抗がありますが環境(保管容積)がそれを許さないこともあるのです。
最後に、ダンボールに一生懸命メッセージを書いてくれた方々が大勢いらっしゃいましたが!保管の都合上、箱詰めをやり直すことがあります。なのでこれもやはり紙で一枚内容物として入れておけば、箱が崩されても物資と一緒に梱包することができるのでお勧めです。
あと、逆に被災された方!現状ではあるものに関しては潤沢に保管されている印象をうけました。特に使用に時間的限界のあるものについては不便・不足を感じたらどんどん要求したほうがよさそうです。
11/7/1
おはようございます。☆
レクタLですか?
いいなぁー!これ、広くて良いですよね。(^^)
HQでの初張りレポ、待っていますよ!♪
おはようございますm(_ _)m
ご購入おめでとうございます!
逝ったんですね〜(爆
昨日の夜ふじみ野に行ったら、A/Jさん買って行きましたよ!って、川上さんが言ってましたf^_^;)
個人的にはレクタ好きなのも有りますが、イイ幕だと思いますよ!!
初張り楽しみですね!(^_^) レポ待ってま〜す!
>WhiteBirdさん
大きいので「俺みたいなソロキャンにゃ一生縁がないでしょ?」と、思っていたんですが、このところの長雨でテント撤収時の苦労話が最近多かったのと川上センセに教えてもらったところ、アメドの上にかけたらさほど大きくは出っ張らないみたい?じゃあ!・・・逝っておしまい!というわけで急遽の調達と相成ったのでした。まあ、一個あっても良いとは思っていたんですけどまさかL逝くとは我ながら思ってませんでした。
>ふ〜ふぁみり〜さん
やっちまったなぁ!(古)
買うならレクタかなと思ってました。前々から焚き火のときの風除け欲しかったもので。ただ、Lだと大きすぎるので?
・・・フィールドで半分に折って使ったりしてる変質者がいたらそれは多分A/Jです(爆)