最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月
八女市立花町にあるいくつもの梅園。
満開ではないのですが、とてもきれいにさいています(^^)
今週は春を思わせる暖かさ・・
もう少しで満開かな〜
桜はまだかなぁ・・(^^)
九州新幹線開業まであと3週間!
全線開通を祝うイベントで
虹色の新幹線が鹿児島中央から博多まで走りぬきました。
http://www.shuku9.com/
我家からもその雄姿をとらえることが出来ました!
長男がデジカメで撮影してくれていました(^^)
よかった!
私が小学6年の時、(昭和58年1983年)
通っていた学校が創立100周年を迎え
その記念事業として未来の自分へのメッセージや、
当時の学校の風景などをスケッチしたものを学年ごとに
100周年記念碑をタイムカプセルとして使い、
27年後(2010年)に開扉予定でしたが、
1年遅れて、(2011年)本日開扉に至りました。
田舎の学校ですから1学年50人前後・・
今日集まった当時の6年生は12名でしたが
担任の先生もご健在で、1時間位の短い時間でしたが、
中学卒業以来会っていない友人にもあえて本当に楽しい
時間でした。
当時何を書いたかは全く覚えていませんでした。
実際に作文や絵をみても・・・思い出せませんでした。
(^^;)
未来への期待や町の発展を臨む、純粋な田舎の小学生だったんだなぁと作文を読みながら、そう感じました。
(^^;)
本日最終日の昼めしは・・牛タンを求めて(^^)仙台市内を・・さるき
昨晩リサーチの結果、お会いした仙台の方の多くが口にされた「伊達の牛タン」を食べました。
牛タンの一番柔らかくて・・厚みの「たん元」を使って
あるお店でした。
金額もランチにしては少し高かったのですが、
今までに食べた事のない・・!触感!味でした。
本当においしかったです(^^)
(ご飯大盛りでがっつり行きました)
なので・・嫁さんにも数量限定の牛タン土産を
買って家路につきました。
そして先ほど、開封して・・
フライパンで焼いてぺロりと2人で食べてしまいました。
嫁さんにも美味しさを認めて頂いきました(^^;v
よかったです。
所属団体の全国大会で仙台へ行ってきました!
1泊2日仙台をどっぷり・・楽しんできました(^^)
さすがに東北!日が暮れると寒さが違いましたぁ・・
全国のメンバーが一同に会す大懇親会、
そして夜の仙台で楽しい時間(^^;v
今日は、記念式典やサッカー協会の川淵キャプテンの記念講演、など盛りだくさんの2日間でした。
そして仙台と言えば・・「牛タン」
本場の牛タンは本当にうまかった!です。(^^)
キャンプで楽しみの一つ
我家はいつも家族4人で野球をします。
(軟いボールを使ってね)
もちろん広い場所がないと出来ませんが・・
北薩は安全な場所があるので使わせて頂いています。
最近野球を始めた長男がめっきりうまくなっていました。
なぜかわたくしは筋肉痛になってます・・
運動不足なので仕方ないですね。
でも、楽しいひとときでした(^^)
昨日まで再び沖縄へ出張でした。
1月は例年にない寒さで驚きましたが、
今回は天気こそコロコロ変わり大変でしたが
南国らしい暖かい3日間でした。
(ゲリラ豪雨にも遭遇しました・・)
写真は緋寒桜です。
濃いピンクがあざやかで、南国らしい春を感じさせてくれました。(^^)
11/2/28
44mo10さん
こんばんは!
「はようせい!」は、分かります(^^)
「かばち」は、わかりましぇん(TOT)//
ちっご弁にはなかです・・
「かばちたれる」
意味は「文句をいう」です
11/3/1
44mo10さん
おはようございます。
ありがとうございます。
勉強になりました。(^^)v