最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月
開田高原のとうもろこし
畑のスイーツやら
幻のとうもろこしなどど呼ばれ
平均糖度13%以上ある甘さが
最高に美味しいですヽ(^o^)
是非お近くにお寄りのさいは・・
朝取りの「とうもろこし」を!
12/8/17
あの辺りのトウモロコシは、本当においしいですよね。
芳醇な甘さがまた何故かビールにも合います。
綺麗な黄色が、また食欲をそそります。
Kcapさんおはようございます(^^ゞ
ダッチで蒸すと黄色がさらに綺麗になって甘さもハンパないくらいです
野麦でもビール片手にグイグイいってました(笑)
まぶしいくらい鮮やかな黄色ですね。
写真を見ただけで確実に美味しいと思えますヨ(*^▽^*)
ヒデ105さん畑のスイーツです(^^♪
とうもろこし畑の前で腰の曲がったお婆ちゃんが直売してました!
是非近くに行ったときは!プリっプリで美味いっす(笑)
実もしっかりしたトウモロコシですね。
地物は終盤なので、こんなにも実は揃ってないので・・・
こんなトウモロコシの実を削いでバター醤油で食べたいなぁ。
ラガぴ〜さんバター醤油いいですねぇ〜(^^♪
本当に先っちょまで身があって1本100円〜160円です!
こっち方面来るときは是非お勧めです(笑)
開田高原のとうもろこしは 美味いっすね。。
マイクロカプセルで 皮ごと 焚き火の中へ。。。これも サイコーです 是非。
凝ったDO料理なにも出来ませんが 焚き火に放り込むだけなのに めっちゃ! 美味い っすね!
もんど (百人 )さんこんにちは
焚き火でつくる料理も雰囲気もあって良いですね(^^♪
皮ごとがミソですね。今度やってみます(笑)
なんとも綺麗な黄色ですね〜!
幻のとうもろこし!美味しそう〜(^o^)
これは、生でも食べてるのでしょうか?
写真右下のパーソナルマーク雰囲気有りますね!
Rikutotoさんどもども(^^ゞ
愛知県の西尾市方面で以前に生で食べれるトウモロコシ買って食べたことありますが、あれはあれで美味しかったです!
開田高原のは甘さが本当に違って美味しいですね
右下のロゴは僕もお気に入りです(^^)v
さすが細かいところまで・・・ありがとうございます!(^^)!
生で食べれるトウモロコシ興味あります?
何処???
このもの凄い黄色のトウモロコシ私が行くキャンプ場の近くで売ってますかね〜
JAの産直にピュアホワイトってのが売ってますが、もう時期ではないかもです。
トウモロコシも竹の子と同じで収穫してから時間が経つとアクが回るので、採りたてがお勧めです!
碧南でも何人か栽培してるので、朝一番の産直がベストです。
12/8/18
ミヤッチーさんおはよう
碧南のあおいパークで以前生で食べられるトウモロコシ売ってたよ!
高ソメの近くでは売ってないかもよ!行く途中で買ったほうがいいね
ちょっと寄り道だけど19号線を高ソメ曲がるず〜っつ手前の「木曽大橋」を左に曲がって開田高原のほうへ向かっていくと直売してるけど
それか運がよければ「道の駅木曽福島」で売ってたけど!
ただあんまり朝早いと道の駅もやってないよ〜
ラガぴ〜さん
なんがそんなような名前でした・・・多分!
朝取りが一番いいね(笑)すぐ熱入れると美味い美味い!
このとうもろこしは、めちゃくちゃ美味かった(^^)
ご馳走さまでした(^O^)/
帰りの道中で探したんですが…爆睡して、見つけられませんでした。(^^;;
karinao_PAPAさんどもどもっす!
本当に甘かったね〜Nちゃんメチャクチャ食べたらしいヨ!
気に入ってもらえてよかったです
帰宅は高山方面から帰ったのかな?あっちは売ってないかも
野麦から南下して開田高原方面回らないと・・
12/8/20
高山方面からの道で最後の道の駅にとうもろこしの時期になるととってもおいしいとうもろこしが販売されてますよ〜
イトシロ付近も、おいしいとうもろこしが採れるようで、途中のお店はかなり混雑してました
車がいっぱいでうちは寄れませんでしたけど…ね(^_^;)
*yuu*さんどうも〜っす!
高山方面も販売してましたか(^^♪
標高高くて気温差があるところが美味しいのが作れるのかな?
*yuu*さんも見つけたら是非(笑)