最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月
先日の保古の湖キャンプ場で朴の木があるのを発見!
その葉を20枚くらい持ち帰ってきましたので嫁Proに朴葉寿司を作っていただきました(^^♪
サーモン・しめ鯖・漬物・きゃらぶき・卵・アサリの佃煮etc
具沢山で美味しかったです
手前のタッパはキャンプでKcapさんが必死に剥いていたアサリの酒蒸しを手前勝手に持ち帰りつくりました!
Kcapさんごめんなさいそしてありがとうございます!
12/6/12
あの葉がこうなりましたか!
真剣な顔して葉っぱ取ってたからね(笑)
>アサリの酒蒸しを手前勝手に持ち帰りつくりました!
何を作ったの?佃煮だった?
このお寿司はマジ美味しかったヨ!
Kcapさんのアサリも最高でした(^^ゞ
余った食材も簡単に捨てれなくて・・・
美味しそうですね〜〜〜♪
私は朴葉と聞いて、朴葉味噌。。。しか浮かばなかったデスw
*yuu*さん当たり〜〜〜(^^)v
やっぱり○○県近くの出身ですね。僕も朴葉味噌のほうが印象が強いですね(^^♪
飛騨牛と味噌で食べれば最強ですよね!
あ〜、それはお酒がすすみそうなメニューですねw<飛騨牛と味噌
12/6/13
やばいくらいおいしそうですね!
今度、保古の湖でのメニューはこれでお願いします!
*yuu*さんおはようです
朴葉味噌前に雪峰祭で買ったお猪口と徳利でどうぞ( ^^) _旦‾‾
Takkyさんどうもッス!
そうなんです(^^ゞ自生してる生の朴の木の葉っぱで朴葉味噌が作れます(笑)
こんな贅沢はなかなか出来ないですよね・・飛騨牛で次回やります
あっあ〜!うまそうだぁっ!!って、ボクの分は?
妙な肩こりがする訳が思い出せました。
朴葉を集めは、見てましたが。。。
やぁー奥さま凄すぎます。
知多のアサリたちもさぞ喜んでいることでしょう!
Kcapさん責任とって肩こり直しますから<(_ _)>
何故か我が家のタッパにアサリが満杯入っていて・・・・
帰宅後に煮込んで寿司の具となりました!凄い美味しいです。
この場を借りてお礼申し上げますご馳走さまでした(笑)
キャンプ中、留守番だったウチのおかーさんに置いていった
アサリも剥き身で残っていたので、我が家は深川丼でした。
ボクが調理しましたが、こっちもなかなか美味しくできましたよ〜。
ガトさんのアイディア&知識に脱帽!
奥さまの仕事にこれまた脱帽!
そして私は、なんと脱毛・・・(T_T)
Kcapさん来年の潮干狩りの時期に是非深川丼お願いします(爆)
みんなで貝を剥きますから!ご飯も芯のないように炊く練習しときますので(^^ゞ
Rikutotoさんこんばんは〜(^^ゞ
あんまりビックリさせて脱毛させてしまいましたか(爆)
そんなときはモカの酸味でリラックス効果をとりましょう!
正直な話・・僕のわがままな遊びによく付き合ってくれる嫁さんです(笑)是非一緒にキャンプしましょうね!お願いします
嫁Proの表記に笑いました。ですが名前に恥じないスペック(笑) 朴葉寿司も剥き身アサリも食べたかったです(;_; )
12/6/14
スーツケースの招き猫さんおはようございます
キャンプであれだけ食材あると・・・全部は無理だね(爆)
アサリの剥き身だけポンと出すわけにもいかず。すいません<(_ _)>
この時期に保古の湖でまたやる機会あれば飛騨牛の朴葉味噌焼きやるからそれ楽しみにしててください!
12/6/15
ヤバい… 旨そう…(^.^)
みっさんこっちもこんばんはあ(笑)
キャンプ場で採ってきた朴の葉で作って・・・美味しかったです!
次は朴葉味噌したいです(^^♪
12/6/16
こんなのありましたか!?
収集されてるのも全く気づきませんでしたが‥
乙な感じで、いいですね!
NCY*さんおはようです
もうこっちに出発してしまったかな(・・?
保古の湖はよかったヨ。自然豊かで朴の木まであるとは思わなかった!
いいお土産になったし。爺ちゃん婆ちゃんが朴葉寿司喜んでくれたしね。また行こう