最近の5件
2011年 4月
2010年 9月
無理なお話だということはよーーーく分かっているのですが、震災の影響で夫の休みが流動的だったためキャンプ場の予約ができませんでした。
5/3〜4の2連泊できる(できれば)高規格キャンプ場を探しております。
子供がまだ小さいため、遊園地(公園)の中のキャンプ場がベストなのですがそうそうわがままを言える状態ではなく...。
いろいろと調べて下記は予約が取れそうなのですが、オススメはありますか?
軽井沢キャンプクレスト
上毛高原キャンプグランド
北軽井沢 サンランド オートキャンプ場
なんもく村自然公園
HAKUBA KING PAPAYA(旧ラベンダーリゾート)
これ以外にここはどうだという場所がありましたら、ぜひぜひ教えてください。
購入してすでに2カ月近く...やっと「オリジナルネームプレート」に応募しました。
届くのは1カ月ほど先らしい。待ち遠しいです。
5人の家族旅行をいかに安くあげるのかを考えた挙句、キャンプデビューをしてみることにしました。
とりあえず8月に那須の那須高原リバーガーデンキャンプ場でテントやタープを借りて、みなさんのテントやらタープやらを見学させていただき、Victriaに数回出向き悩んだ末に「アメニティドーム メッシュエッグ スターターセット 」を購入しました。
今回はそのスターターセットのデビューでウェルキャンプ 西丹沢に行ってきました。
何しろ本当の?初心者ですから、サイトについて車を止めるなり、子供を放ち子供たちは川で石投げ遊び。その間、大人2名は取説を見ながら、こうか?ああか?と頭の上に「?」を浮かべながらやっとのことでアメニティドームとリビングメッシュを接続して立ち上げました。時間は測っていなかったけれど、なんだかんだでたぶん1時間半くらいかかってしまったような気がしています。
でも、レンタルのテントに比べ快適でした。
デビューしてみてわからないことが増えてきました。
列挙してみます。これからいろいろと調べてみます。
★テントの乾かし方
スターターセットに「初めてのアメニティドームの楽しみ方」のような冊子が入っていて、テントは乾かしてからしまいましょうと書いてありました。でも、気密性が高いためか気温が下がる夜のうちに水滴がびっしり。この水滴ってどのように落として乾かせばいいのでしょうか?
周りのみなさんは「1.叩き落とす」→「2.ウェスで拭く」→「3.乾燥」のようにされていたので、うちもテントを軽く叩き、そのあとセルロースクロスで軽く拭き乾燥させました。
これって正しいの?
★リビングメッシュのたたみ方
取説に同じ折り目を何度も使うとはっ水がとれるので適当にたたむと書いてあったとパパが言っています。
でも、適当にたたむのはいやだなと思い、ビルディングテープを合わせて山型にしてからたたんでみました。うーん、謎です。アメニティドームのたたみ方はWEBにあったので参考にしてたたみなおしてみます。
★リビングメッシュに入ってしまった虫の取り方
お店の方に「メッシュをあまり開けっ放しにしないように」と言われたのですが、子供がちょろちょろ出入りするため、つい開けっ放しにしてしまいました。
結果、虫が結構メッシュ内に入ってしまい、追い出すことができず、大きな虫はともかく小さい虫は無視して?たたんでしまいました。はい、次回開ける時が恐怖です。
どうやったらメッシュ内の虫って出て行ってくれるのでしょうか?
これから調べますが、参考になるURLをご存じの方、ぜひ教えてくださいませ。m(__)m
11/5/1
おはようございます。
日程をずらすことはできませんか?
静岡の竜王海洋公園オートキャンプ場なら5月6日7日が1区画だけとれそうです。
施設も☆☆☆☆☆。
私も何回か利用しているので間違いないです。
http://www.ryu-yo.co.jp/...
ぱどるさん、ありがとうございます。
夫も私も6日から勤務があるため、ずらせないんです。
調べてくださってありがとうございます。
みなさん、たくさんのコメントありがとうございました。
おかげさまで奇跡的に(?)清里丘の公園が取れました!
竜洋、ヘッドクォーター、行ってみたいですね。
夏休みは夫の休みも落ち着くと思われるので
もっと早く予約して楽しみたいと思います。
本当にたくさんのコメント、ありがとうございました。