2016 10/13 Thu.69552人37157キーワード
ひさぼーの空間へ »
最近の5件2014年 2月 2013年 11月 | 10月 | 3月 | 2月 2012年 11月 | 8月 | 6月 | 3月 | 2月 | 1月 2011年 12月 | 11月 | 7月 | 6月
昨日、薪屋さんがこの冬用の薪を持ってきてくれました。 家族みんなで薪積みをしました。 これは玄関脇の薪置き場です。裏の勝手口の方にこの倍ぐらい積みました。 今朝は少し雪も降ってきました。 これで春までは暖かく楽しめそうです。
コメント ▽全3件
11/12/18
s-tomo
ゴブサタです。*ひさぼーさん(^^) 高校まで田舎の秋田でしたが… 暖房は、「薪ストーブ」とコタツしかなかったので、毎朝の薪割と薪運びが、子供の役割で嫌でした(笑) 大人になった今は… 「薪」が積んである家って、良いなぁ〜って思います(^^)
ひさぼー
s-tomoさん おはようございます。 こちらこそゴブサタです<(_ _)> s-tomoさんは秋田生まれですか。 オイラは会津の金山町生まれです。あれっ、以前お話しましたっけ? 実家でも、夏に近くの只見川で拾った流木を乾燥させておいて、秋には切りそろえ、小屋いっぱいに積んでいました。 子ども時代は嫌な仕事でしたが、今は楽しいです。
やはり、子供には嫌な仕事ですよね(笑) 以前「沼沢湖キャンプ」の記事がありましたが…ご実家の方面だったんですね(^^) 3年前の6月に「沼沢湖」には、「会津工人まつり」を見るために行きました。
11/12/18
ゴブサタです。*ひさぼーさん(^^)
高校まで田舎の秋田でしたが…
暖房は、「薪ストーブ」とコタツしかなかったので、毎朝の薪割と薪運びが、子供の役割で嫌でした(笑)
大人になった今は…
「薪」が積んである家って、良いなぁ〜って思います(^^)
s-tomoさん おはようございます。
こちらこそゴブサタです<(_ _)>
s-tomoさんは秋田生まれですか。
オイラは会津の金山町生まれです。あれっ、以前お話しましたっけ?
実家でも、夏に近くの只見川で拾った流木を乾燥させておいて、秋には切りそろえ、小屋いっぱいに積んでいました。
子ども時代は嫌な仕事でしたが、今は楽しいです。
やはり、子供には嫌な仕事ですよね(笑)
以前「沼沢湖キャンプ」の記事がありましたが…ご実家の方面だったんですね(^^)
3年前の6月に「沼沢湖」には、「会津工人まつり」を見るために行きました。