2016 10/13 Thu.69552人37157キーワード
ひさぼーの空間へ »
最近の5件2014年 2月 2013年 11月 | 10月 | 3月 | 2月 2012年 11月 | 8月 | 6月 | 3月 | 2月 | 1月 2011年 12月 | 11月 | 7月 | 6月
我が家の暖炉が、カサコソカサコソ! 年に5・6回、小鳥さんが屋根の上の煙突から入ってきます。というよりおっこってきます。
コメント ▽全6件
11/11/16
shigeru01
こんばんわ。 本当に入って来るんですね! 何て鳥ですか?ムクドリ? もちろんストーブ使ってる時じゃないんでしょうけど・・・。 焼き鳥になっちゃいますもんね(笑)
バンディット1200
あら 小鳥さんですか(^^)v 煙突から入るものなのですね
ひさぼー
こんにちわ shigeru01さん バンテット1200さん この鳥はなんと言うんでしょうか?もしわかったら教えてください。 白っぽい鳥が入ってきたこともありました。 火を使用していない時、鳥の習性で高いところの穴に入るみたいです。 家族がいる時なら音がするのでいいのですが、以前家族がいない時に入って、しばらく暴れていて疲れていたようです。 帰宅後いるのが分からず、火を焚いてしまい、鳥もびっくりしてバタバタしたようですが・・・ 一度は炭化していました。羽を少しだけ焼いて救出成功の時もありました。
12/1/3
へなちょこキャンパー*
これがムクドリです。 木の洞とか建物のすき間などに巣をかけますよ。
こんばんは へなちょこキャンパー*さん これはムクドリだったんですね。初めて知りました。 名前が分かると、とても嬉しいです。 へなちょこキャンパーさんは、鳥についてお詳しいようですが、日本野鳥の会の方ですか? 我が家の暖炉の煙突から、年に5・6回は小鳥が落っこちてきます。 その都度、子供たちに見せて逃がしています。 一度、平日昼間落っこちて暴れて疲れて疲れ果てたようで、夜帰宅して暖炉に火をつけたら、バタバタ・・・なんてこともありました。 我が家は特に山の中にあるわけではありません。 今朝も、昨日教えてもらったヒヨドリが朝食を摂りにきていました。夫婦なんでしょうか?二羽で来て一羽は木にとまって辺りの様子を見ていました。 また新しい鳥が来たらアップしますので、教えてください。 どうもありがとうございましたm(_ _)m
ひさぼーさん 煙突に落ちちゃうと飛び上がれないんでしょうね。 お家に暖炉があるなんて羨ましいです。
11/11/16
こんばんわ。
本当に入って来るんですね!
何て鳥ですか?ムクドリ?
もちろんストーブ使ってる時じゃないんでしょうけど・・・。
焼き鳥になっちゃいますもんね(笑)
あら 小鳥さんですか(^^)v 煙突から入るものなのですね
こんにちわ shigeru01さん バンテット1200さん
この鳥はなんと言うんでしょうか?もしわかったら教えてください。
白っぽい鳥が入ってきたこともありました。
火を使用していない時、鳥の習性で高いところの穴に入るみたいです。
家族がいる時なら音がするのでいいのですが、以前家族がいない時に入って、しばらく暴れていて疲れていたようです。
帰宅後いるのが分からず、火を焚いてしまい、鳥もびっくりしてバタバタしたようですが・・・
一度は炭化していました。羽を少しだけ焼いて救出成功の時もありました。
12/1/3
これがムクドリです。
木の洞とか建物のすき間などに巣をかけますよ。
こんばんは へなちょこキャンパー*さん
これはムクドリだったんですね。初めて知りました。
名前が分かると、とても嬉しいです。
へなちょこキャンパーさんは、鳥についてお詳しいようですが、日本野鳥の会の方ですか?
我が家の暖炉の煙突から、年に5・6回は小鳥が落っこちてきます。
その都度、子供たちに見せて逃がしています。
一度、平日昼間落っこちて暴れて疲れて疲れ果てたようで、夜帰宅して暖炉に火をつけたら、バタバタ・・・なんてこともありました。
我が家は特に山の中にあるわけではありません。
今朝も、昨日教えてもらったヒヨドリが朝食を摂りにきていました。夫婦なんでしょうか?二羽で来て一羽は木にとまって辺りの様子を見ていました。
また新しい鳥が来たらアップしますので、教えてください。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
ひさぼーさん
煙突に落ちちゃうと飛び上がれないんでしょうね。
お家に暖炉があるなんて羨ましいです。