最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 9月 | 7月 | 6月 | 4月 | 2月 | 1月
今日は午前中からぷらっと土浦へ向かい、
暖かくなった時に使ってみたいと思っていた物を取りに行ってきました〜
中身を確認したら、見たこと無いハンマーとペグが・・・(^-^;)
これってsp商品なのかな〜??
12/1/30
このペグは自分も持ってますよ♪
ハンマーは???ですが(笑)
初めて見ました!
年代物、宝物!でしょう。
このペグ、打ち込む時の音が気になります…(^o^)丿
ゆうかなぱぱさん、こんばんは〜(笑)
箱開けた時には驚きました(@_@)
「何だこれっ」て感じ!
しかし、このペグ先が余り尖ってないし
キッチリ打ち込めるんですかね?
やはり、ハンマーは???ですよね〜(笑)
ヘビースチールペグは2008年ぐらいまで売っていたような(笑)
ジュラペグよりは使えますよ(^^)
このハンマー、ホームセンターで売っていませんか?
私が使っている、1,000円の赤いハンマーに似ているような気がしますが(笑)
Rikutotoさん、こんばんは〜(笑)
はい、自分も初めて見たので(^^;)
型番はTP541BGでした。写真には写ってないですが、
ポールとかもセットで、昔のスチール製でした〜(^^)/
大事に使っていこうと思います!
購入おめでとうございます!! 僕も欲しいなぁ〜と毎回眺めてた一品でした(^^)
是非、色違いですが、ご一緒に並べましょうね〜
ゆうかなぱぱさん、ジュラペグより使えますか!
ジュラペグだったら、本数だけ増えてどうしようかと思っていたので、
ある意味良かったです(^_^)
そうなんですよ、s-tomoさん!
どっかの安物のハンマーにしか見えませんよね〜(笑)
一応、spのセット物で購入したのですが‥(>_<)
s-tomoさん、このタープお持ちとお聞きしたのですが?
yama*toさん、こんばんは〜(笑)
お陰様で無事購入に至りました〜!(^^)!
是非、一緒に関東←で並べましょう(爆)
いえ?? 持っていないですよ(笑)
私のは、レクタMですよ〜
大昔は、TP-100を使っていましたが!!
>s-tomoさん
よ〜くお写真を見て下さい。。。あっ、老眼鏡をしてね(ブッ!!)
商品名が載ってますよ(爆)
あらっ、失礼しましたm(_ _)m
TP-100っていったら1980年代から1996年までのやつですね!
まだ、生まれて間もない頃です(爆)
アッ!!同じだった〜プッ!!
ぷぷぷぷぷっ♪
多分、ノンシールドタイプですから、同じですよ〜(^^)
s-tomoさん、機会があったら並べたいですね〜(笑)
yama*toさん、老眼鏡をしてねって、
私には言えませんでした〜(笑)
>yama*toさん、老眼鏡をしてねって、
私には言えませんでした〜(笑)
ブッ!! そ そんな事、言ったのは誰だ!!←お前だ!!あははははっ♪
s-tomoさん ゴメンナサイm(__)mペコリ
いえ!! 眼鏡のせいにして貰い、良かった〜(笑)
12/2/10
こんばんは〜(^^)
参考までに。。。http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
メインが280、リビシェル側が210、反対側が180での設営です。
この写真ですと分かりづらいんですが、リビシェル側は、普通にレクタを設営すると幅が合わないので、張り綱で工夫します。参考までに。。http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
見るとリビシェル側のポールは張り綱で引っ張ってるのが判ると思います。
広さも十分に使える広さですよhttp://kanshin.snowpeak.co.jp/...
参考になれば幸いです(^^)
私も、同じような張り方をしていましたよ↓
http://image.kanshin.jp/...
yama*toさん、ありがとう!
勉強になります。写真でリビシェル側の張り綱の工夫は確認
出来たのですが、ポールの張り綱はどうやって結び目を作って引っ張るので良いのですか?
s-tomoさん、こんばんは〜
我が家も春になったら真似させていただきます。
s-tomoさんのところはリビシェル側と反対側のポールは同じ高さですか?
普通に「もやい結び」を作ってそれにポールを通してますよ。
とりあえず強風で張り綱とポールが外れるのが怖いので、二重巻きにして外れるのを防止してますよ(^^)
ちなみに僕はs-tomoさんの写真を参考にしてました。
今更ながら、s-tomoさんに感謝m(__)m(ペコリ)
私のポールは、メインが280のスチール×2本
サブは、やはりスチールの180×4本
「トンガリ屋根」に見えますよね(笑)
参考までに・・・メインポールとの傾斜が浅いと雨で水溜りが出来ますので、注意して下さいね。
SP推奨してる角度より浅くすると不具合が出る可能性があります。
ノーマルはメイン240、サブ180、差は60
僕はそれを参考にして・・・
メイン280 サブ210 差は70ですので、雨は流れると判断してましたが、無難に張り綱で雨を逃がすように作っておきました。
見た目も重要ですが、全天候での快適を目指すと、形は決まってしまいます(^^)
どんな天候でも不快な思いをしない張り方が一番ですよ〜♪