最近の5件
2012年 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月
今日、二子玉川は北風が
びゅうびゅう音を立てて
吹いております。皆さん、
体調は崩されてないでしょうか?
最近、マイバッグの中をお茶で
水浸しにしてしまった田頭です。
キャップがちゃんと閉まって
なかったんですね。。
それはそうと!今回ご紹介するのは
松野屋のトタンの米びつ。
食物はもちろん、ガス缶や
ギアの収納ケースとしても
おススメです。
トタンは水や火に強く、
中に入れたものを湿気から
守ります。アッシュコンテナとして
使うのもいいかもしれませんね。
全ての工程が手作業で丈夫で長持ち。
職人さんの温もりが感じられる
生活道具です。
経年による変色はありますが、
品質は変わりません。
ぜひ、お店で手にとってみてくださいね。
トタン米びつ¥2,100〜
こちらに多数写真を載せてます、ぜひ見てみてくださーい!
http://www.facebook.com/...
ぜひsnowpeak二子玉川に「いいね!」をお願いします***
12/1/11
おぉ、これまた随分と渋い商品を取り扱い始められましたね!
ミニ洗濯板みたいな奴もあるじゃないですか。
ギアコンテナよりも大きいんでしょうか?
12/1/13
もあぱぱさん
こんにちわ!
松野屋さんの商品は懐古的ではなく、
現代でも十分長持ちで役立つ生活
道具が多いので、魅力的ですね。
写真の米びつはギアコンテナより
一回り小さいです。
お店に来た際はぜひ見てみてください!
12/1/18
いきなりこんなとこで見たようなモノ拝見しびっくりしました。
これも扱われてるんですか?
僕は焼武者をお家専用からフィールドへという目的で、1回分の炭とチャコ●タミニを入れてます。
余裕があるときは炭床も一緒に。
どうしても自宅外で炭を使うのは運搬が億劫だったんですが、汚れる破片も零れず、お役立ちグッズですね♪
NCYさん、こんばんは。
炭入れですか! なるほど、ちょうど良い大きさと機能(防水性など)ですね。
ギアコンテナにも収まることから運搬もラクそうです。
こんど試してみます!
12/1/19
もあぱぱさん!
これ用のギアコンテナも日曜に購入し、です。
目的は、少し上にはみ出るかもなんですが、コンテナに焼武者を入れ、その上にこれを載せるんです。
そうすれば炭焼きに必要なグッズ一式ができあがるはず^^
僕もボチボチ考えて試してみま〜す
なるほど、焼武者ですか。。
我が家は炭焼き系は焚火台対応なので、ギアコンテナには、これで炭を収めて、トーチやチャコスタ、ファイアーグローブ、着火剤など、炭関連グッズを纏める方向で考えて見ますね。
「燃やす系」だけに、数年前の雪峰祭限定品だったオレンジのコンテナが欲しいところです。再販してくれないかなぁ〜。