cozy-fの日記

cozy-fの空間へ »

最近の5件
2014年 7月
2012年 11月 | 5月 | 4月
2011年 8月 | 7月

キャンプを始めて10数年。
子供が保育所に行く頃からは、いつも家族3人でキャンプに行っていました。
息子も小学2年生になったので、そろそろ二人でキャンプに出かけても大丈夫かな?と思い、会社の夏休みにチャレンジしてみようと思っています。
いつも甘えてばかりいて、自分のことも満足に出来ていないので、ひとつずつ役割を与え、責任持って出来るようになればいいな…と考えています。
当然、普段 料理等は妻に任せることが多いため、私に掛かる負担も重いでしょうけど(汗)。
息子のヤル気次第では、気分的に和らぐかな?と期待してます。(甘いかな?)
キャンプ場の予約は終え、出発までの1週間、テント、タープ、食器等など何を準備するか悩む毎日です。
普段のスタイルを変えるのって意外と大変ですね。
雨 降りませんように(祈)
広島の避暑地・高野町に行って来ます!

コメント ▽全4件

11/8/3

WhiteBird

おはようございます。☆
自分も7月第2週、初めて息子(小4)と二人でキャンプ行ってきました。
そこで感じた事です。
食事に重点を置かないなら超カンタンに済ませた方がいいです。夕食は“さ○うのご飯”とレトルトカレーとか。
コンビニのサラダとかも良いと思います。
朝食はパンと目玉焼き、ソーセージとパックのコーンクリームスープで十分でした。
それと、十分に子供と遊んでやらないといけませんねぇー。
自分が行った時は子供が少なく、いても3家族のグループだったので、ポツンと一人で遊んでいる時が多く、ちょっと可哀そうになりました。
遊び道具を多めに持って行かれた方が良いかもです。

でも、一番大事なのは、怒らない事ですかね。(笑)

cozy-f

WhiteBirdさん

コメントありがとうございます。とても参考になります。
「怒らない事」、確かに大切ですね!
家族でキャンプ場に行くと、テンション上がり暴走気味になる息子をみると、ついつい雷落としてしまいます。
そうならないようにしなければ…。
今回行くキャンプ場は、林間で浅い小川も流れているので、虫取り、水遊びと遊びには困らないところなので、目一杯遊んでくれると思います。
多くは、期待しすぎないようにし、ひとつでも成長してくれたらと、楽しみにしています。

11/8/4

かわちゃん

はじめまして。
うちは相当昔の事なので懐かしいです。

初めてのデュオは秋だったのでキムチ鍋でした。
仕込みは家でして置いて現地では鍋に入れて煮るだけ。
翌朝はキムチうどんと手抜きでした。
昼はカップめん、子供は喜んでましたよ。

家族で行って奥さんの面倒を見るよりずっと楽だと思います(笑)。
それ以来ムスコ、ムスメ、それぞれの友達と子連れキャンプしてますがいつも同じように手抜きで文句は出てません。

遊びも特になんと言う事はしてません。
子供に「こんな事ができるから用意をしておけ」と言っておいてその範囲で遊んでます。
一緒に遊んでやると言うより「遊んでるのを近くで眺めてる」と言う感じでした。

cozy-f

かわちゃんさん

こちらこそ、はじめまして。

確かに子供って手間ひま掛けて料理作っても、結局好きなものじゃなきゃ、文句いいますよね。
息子の好きな「から揚げ」つくって見ようかと思っています。
といっても、永○園の揚げずにから揚げですけど。
何度か手抜きで作りましたが、100%完食です。

遊びでは、早朝の虫取りくらいはつき合ってやらなきゃ怒られそうです。カブトムシを採るってはりきってますから。
あとは、私も「近くで眺める」作戦で行きたいと思います。

アドバイスありがとうございます。