最近の5件
2013年 11月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 9月 | 8月 | 5月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
ちょっと休みが取れたので、昨年タイミングを逃した雲取山に登ってきました。
雲取山に決めた理由は単純で、どうせ登るならテーマがあった方がFB的にもインパクトがあって良いかなと思い、東京の最高峰にしてみようと思っただけです(笑)
前日は気分を盛り上げるため、、、と自分への言い訳を作って、お茶の水店でサイドアタックバッグとマップファイルをゲット。
でも、なぜかハッシーのいない火曜日に行ってしまう私(爆)
ともあれ平日に山登りという贅沢なシチュエーションに遠足前の子供のように妙に気分が高揚し、寝られないまま気付けば始発の時間
延々電車を乗り継ぐ(眠り続ける)こと3時間、やっと奥多摩駅に到着です。
30分以上何もない駅でぼーっとバスを待っていたら、次の電車でハイキングサークル?らしき団体が大挙してバスへ。
あわてて乗り込むと立ち乗りでもあふれんばかりの乗客という妙なぎゅう詰め状態でバスは発車。
どうやら奥多摩湖周辺は今が桜のピークだったようで、奥多摩湖でほとんどの乗客が降りていきました。
確かに桜、きれいだったなぁ。
その後、暑いくらいの春の日差しで前夜のビールは最初の30分で抜け切るほどでしたが、延々歩くこと5時間すると頂上付近はうっすらと雪も残っており、宿泊先の山荘への下りは北斜面のため全面アイスバーン。
翌朝下り始めた巻き道もトレース外すと膝まで埋まるほどの雪でした。
あいにく終日ガスっていたため、楽しみにしていた富士山の眺望はムリでしたが、帰りに鹿のカップルに見送ってもらったのは嬉しかったなぁ。
近所の公園で子どもの小学校の親父の会メンバーとお花見。
前日仕込んだローストビーフやから揚げ等おつまみ類、ペンタ、テーブルウェア、雪峰マグ等々をザックに詰め込み、両手にリビングシートマット+ワンアクションローテーブルとソフトクーラーを持って参戦。
特に日差しは強く、風は冷たいこの時期に、ペンタが日除け・風除けに大活躍でした
快晴・無風だけど、エッグの中で-4℃
干していたズボンが凍ってました
12/4/21
おはようございます。
雲取山って、東京の最高峰なんですね。
鹿さん、スグ近くにいてたんですけか ?
東京最高峰、お疲れ様でした。
鹿のカップルのお見送り(^o^)丿凄い!
私なら、鹿と馬のカップル出てきそう〜(-_-メ)
WhiteBirdさん
頂上では1℃くらいでした。
山荘のご主人によれば数日前も10cmほど積もったそうです。
ちじさん
そうなんですよ。
恥ずかしながら私も小学生の時に遠足で上って以来最近まで高尾山が最高峰だと思ってました。
鹿さんは人を見慣れているようで近くに寄っても気にしていない様子でした。
Rikutotoさん
今話題の熊に遭遇しなかったので一安心です。
今回、普段の運動不足と、若い頃よりも大分重力の影響を受け易くなったことを痛感ました。
また自転車再開しなくては。