最近の5件
2013年 11月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 11月 | 10月 | 9月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 9月 | 8月 | 5月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月
今日は夕方から和鉄28とオーバルで、ローストチキンとローストビーフを作りました。
その隙間で、手羽先、ホタテ、椎茸のおつまみ3点盛りも完成!
食後はイチゴたっぷりのケーキに、カットフルーツ好きなだけトッピングOKで、子ども達も大満足で寝付きました。
やっとサンタの登場です(笑)
今日は地区の夜警当番で、子ども2人も一緒に「火の用心!戸締まり用心、火の用心!」「カンッ!カンッ!(拍子木)」と回ってきました。
お務め終了後、お隣さんが庭のユズをくれたので、ゆず湯で冷えた体を温めました。
ウチの檸檬も実が黄色く色付いてきましたが、檸檬湯ってのはどうなんでしょ?
そういえば今時は「マッチ一本火事のもと!」って言わないんですね。
確かに自分も、普段はSPの火炎放射器かライターしか使わないですし。
ディズニーランドの小さなステージで歌を歌う幼稚園のイベントがありました。
ビデオ・カメラなどに加えて、夜の冷え込みに備えて手袋やマフラーなど家族全員分の防寒着、インフレータブルマット&ピローもトレッキングザックに詰め込み、徒歩でディズニーランドに乗り込みました。
レストランの混雑を考えると、いっそバーナー&クッカーも詰め込みたいところでしたが、そこは我慢。
人ごみが嫌いで、年に1回しか行かない近くて遠い夢の王国は、すっかりクリスマスで盛り上がってました。
たまには良いですが、やっぱり静かなところで星を見ながら焚火している方が幸せだと実感しました。
土曜日、奥さま忘年会で留守の間に、子どもたちとお菓子作り。
包丁を使っても、台所を散らかしても、クリームやチョコを撒き散らしても起こられないので大喜び(大騒ぎ)でケーキ&クッキーを作りました。
新兵器のユ○フレームのフォールディングオーブンの練習という真の目的は内緒です。
寒くなってきて近所の家々も窓が閉まっているので(笑)、久しぶりにベランダでコンパクトスモーカーを使って燻製チャーシューを作りました。
まずは豚ばら肉の固まりに塩コショウしてラップに包み5時間ほど冷蔵庫で放置。
その後2時間位風乾して、さくらチップを一つまみ。
最初は強火で燻煙があがったら弱火にし、100‾120℃位で熱燻すること1時間。。。のはずが「ミタさん」見てるうちに1.5時間位たってしまいました(爆)
コンパクトスモーカーは密閉性が高く燻煙・水蒸気の逃げ場が無いため、蓋に4箇所穴を開け(うち一つは温度計用)、キッチンペーパーを磁石でとめて滴が垂れるのを防止してます。
また、温燻する時に酸素不足で?スモークウッドが立ち消えてしまうので、空気取り入れのために下にも2箇所穴をあけてます。
雪の結晶模様につられて買ってしまいました
中にはろうそく型の暖色系LED。
本当の炎のように揺らぎます。
この時期の常夜灯にぴったりかと
朝からHQで地元FM局を聴いていると、ラーメンネタが次々と。。
最近ラーメン断ち&魚中心の食事にしてたのに、いかにも美味しそうな話ばかり。
こくわ屋さんも行ってみたいけどラーメンも捨てがたい
今日は三条市内に行ってみようかな
HQ、風も止み、星が見えてます。
そろそろ寝ます。
仕事が一区切り着いたので、念願のHQにソロで来ました。
なんと本日は私のみだそうで、広大なフィールドを独占です。
関越トンネルを抜けると雪だったので心配だった天気も三条に近づくにつれ曇り時々晴れになり、今晩はなんとか持ちそうです。
但し気温はかなり下がっているので、HD2.5をエッグの中に張り、レインボー持参しました。
それにしても静かで、ラジオ持って来て良かった。
社員の皆さんはまだ働かれていますが、焚火開始です
11/12/25
はい、頑張りました!
といってもご存知の通り、ダッチに入れたあとは火を見ながら飲んでただけで、設営がない分普段のキャンプよりも楽でした。
さすがにローストチキン食べきれず、野菜と一緒にダッチに戻し、トロトロチキンカレーに生まれ変わりました。
今日の昼食もできて一石二鳥です。
Happy X'mas♪carvemanさん!(^o^)/
w(゚o゚)w オオー!すばらしい
わが家はケンタとデリバリピザの聖夜でした(^^ゞ
メリークリスマス!
我が家はフィールドでローストチキンを頂きました(^-^)
ケーキとお子様の笑顔はどこも同じですね!(あはっ)