大将パパの日記

大将パパの空間へ »

最近の5件
2012年 7月 | 6月 | 5月 | 4月
2011年 12月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 1月
2010年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月

ボックスオーブンのリコールを受けて、代替品の検討を目的に家族揃って池袋店へ。

…魔術師を相手に、家内は一歩も引かないフルスイングのトーク。楽しい火花が飛び散りましたが、最終的には魔術師の優勢勝ち。和鉄ダッチオーブン22とケースSをお買い上げ。

「大は小を兼ねる」という事で和鉄ダッチオーブン26とかなり迷いましたが、小振りで機動力がありそうな22に決定。ボックスオーブンで満喫していたピザ作りも、スキレットとリッドの組み合わせで引き続き楽しめそう。ポッドの底は平らじゃ無いので、ボックスオーブンとは違った使い方を模索します。

さあ、これでボックスオーブンを返品する準備が出来た訳ですが、なんだか勿体無くて手続きが進められません…

尚、和鉄ダッチオーブン22は郵送をお願いしたので、まだ現物の写真がありません。

コメント ▽全6件

11/8/14

びぃちゃん

大将パパさん、こんばんは(笑)
池袋の魔術師恐るべしですね〜(笑)
我が家も今日お邪魔して「天」を購入♪まぁ〜これは予約していたので良いのですが、付属にガスを1ケース24個と勧められ驚きました!今日は車ではなかったので6個で勘弁してもらいましたよ〜(笑)
和鉄22我が家も愛用しています。ピザをスキレット、ホットケーキをリッドでやりましたが最高です!

大将パパ

びいちゃんさん、こんばんは。

和鉄ダッチオーブン22のスキレットでピザ焼いたんですか?
実は、スキレットは深さが無いので、上火が近過ぎてすぐ焦げるんじゃないかと予想しています。実際、どうでしょうか?上火の強さをうまく調節すれば良いんでしょうが、テクニックが不足しており…
ボックスオーブンは適度な深さがあるので、適当にやっても変に焦げたりしないんです。

また、ピザ生地はスキレットに直接置いてますか?或いは、インナーネットやオーブン用のペーパーを敷いていますか?

教えて頂ければ、そっくりマネさせて頂きます!


魔術師、ガスを24個とは流石ですね〜。
我が家はダッチのサイズで迷っていたので、当然のように22と26の両方購入でプッシュされました…両方購入という選択肢を提示されると、何故か片方買う分にはお安い様な錯覚に陥るんですよね…

11/8/15

びぃちゃん

我が家はいつも直に生地を入れ、上火を強くして、チーズの焼き具合を見ながらやってますよ〜。ちなみに下火は炭2個位の超弱火です。
焼き上がりの取り出しはフライ返しとかでやってます。適当でスイマセン(笑)
オーブン用のペーパーは取り出しの時に便利かもしれませんね〜

大将パパ

ありがとうございます!

下火をかなり弱くすれば、直接置いても大丈夫なんですね。
スキレットのサイズにより直径22センチ以下の小ぶりなピザですから、私でもフライ返しで取り出せそうです。

オーブン用のペーパーは、ピザ生地を丸く広げたタイミングから、焼き上がって食卓に出すところまでずっと敷きっぱなしで、ペーパーは熱くならないので持てますし、便利ですよ〜。ただ、フライ返しで出せるならわざわざ要らないかも…

11/8/16

炊っきー

>大将パパさん
友の魔術にかかっちゃいましたね〜(大爆)
友の魔術は女性には弱いんです(笑)
最後はパパさんの威厳が勝ったんじゃないですか。
小回りの効くかわいいヤツなのでピザ以外にも
いろいろ楽しめると思いますよ(^^)

>びぃちゃんさん
友の言うことはいわゆる『お約束』も含んでいますから(笑)
ただ年に何回かはそれじゃぁ…ってなるんですよ。
その後、慌てて在庫を確認し、青くなっている事も…(^^)

大将パパ

炊っきーさん

これまでとは違ったメニューにチャレンジしてみますね。
楽しみです!

尚、小遣い制の我が家には、パパの威厳なんて…(爆)