最近の5件
2013年 12月 | 9月 | 5月 | 2月
2012年 10月 | 8月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月
昨日、預けっぱなしだったランドロックを
取りにSPS岐阜店へ行って来ました。
杉山さんもみえたので、ランドロックの張り方の確認と
張り綱の張り方も改めて教えてもらってきました。
これで次はもっときれいに張れるはず♪
今気になっているのはシュラフとIGT・・・
シュラフも10万コース、IGTも10万コース(>_<)
どれもなかなかなお値段です。。。
これが皆さんのおっしゃるSP菌なのかなあ〜
職場の方々とお正月明けからほぼ毎日
お昼休み歩いています。
出張や雨の日はあっさりお休みするので、
長く続いております。
体重も3〜4kg減りました。
歩数計は上司が持っていてくれたので買わなかったのですが
とうとう購入しました♪
主人には「携帯変えたらまた付いてくるのに〜」と
言われましたが、やっぱりあるとやる気も違います。
上司が一度くれたのですが、付けるだけで50歩くらい
いってしまうので丁重にお返ししました。
昨日もまたオーソリティーでうろうろしたので
2.5キロも歩いてしまった(^_^;)
昨日は職場の歓迎会でした。
伊吹山1合目の伊吹高原荘さんで食事をしてきました。
バスで1合目まで乗せていただきました。
林道は細いのでバスが通るのはジェットコースター状態。
私は何度かお邪魔しているのですが、
初めての同僚はジェットコースターに乗る前
みたいでしたよ〜
山菜料理にお腹いっぱいでした♪
ごちそうさまです。
写真は1合目から撮った写真。
琵琶湖がよく見えて、対岸までかすかに見えます。
あの景色は最高!昼も夜もとってもきれいでした。
試しに、うどん餃子作ってみました。
作って食べてみると・・・餃子じゃありませんか。
ポン酢で食べましたがおいしかった♪
いつの間にか、我が家の定番です(*^_^*)
お好み焼きとセットで作るようになりました。
ふわっとかりっとおいしい〜
昨日、職場に読売テレビさんより電話がかかってきました。
(本当か謎ですが)
「おにぎりは焼き海苔ですか?味付け海苔ですか?」
を調査しているそうです。
ちなみに東京は焼き海苔、大阪は味付け海苔だそうな。
焼き海苔と味付け海苔の境目を探しているとのことで、
滋賀県で調査しているそうです。
職場でリサーチしたら
9人中焼き海苔4名、味付け海苔5名でした。
ちなみに私は・・・味付け海苔です。
昨日は娘の園の遠足だったのでもちろん味付け海苔で
おにぎり作りましたとも。
岐阜からお嫁に来ましたが・・・いつの間にか関西人??
てか、ブログにこんなこと書いてたらだめか(*_*;
県民ショースタッフの方、本当だったらすみません。。。
昨日、帰りの車の中のテレビで
大阪・高槻のB級グルメとして人気の
”うどん餃子”というものが紹介されてました。
なんでも、うどん餃子は30年ほど前からあるらしい。。。
気になって調べてみたらあるんですね〜
おいしそう♪安くできそうだし、気になる・・・
家で一度やってみて、うまくいったら(好評だったら)
スキレットで焼いてみよう〜と思ってます^−^
キャンプ場で食べたらなんでもおいしいだろうけど、
この前のパスタはまずかったからなあ〜^−^;
下の娘がおこずかいでマカロン製造器を購入しました。
石鹸製造器に続き・・・何回も作るのか?
ものは試しで作ってみました。
味はおいしかったです♪
ただ、はさむクリームの用意を忘れてましたので、
マカロンのみです。
マカロンの材料を買いに行ったとき、横に
パンの粉が売ってました。
ダッチでパンに挑戦しようか・・・
考え中です。
3日目は朝サンドイッチにしました。
早く終わって片づけ・・・と思いましたが
なかなか片付かず・・・
チェックアウト12時なのに出たのは12時15分。
ゲート開きませんでした(-_-;)
謝ってゲートを開けていただき無事に家に帰りました。
途中渋滞にも少しかかりましたがそんなに
ひどくなかったのでよかったです。
疲れましたが楽しかった♪
子供のスポ少さえなかったらもう1泊したかったなあ。
夏も夏前も行くぞ!
それにしても、平湯キャンプ場、寒かったし、
水がとっても冷たかった(>_<)
途中でゴム手袋買いましたが、なかなか油物が
落ちませんでした。
ユニフレームのフィールドシンク欲しくなりました(^_^;)
あと、お皿が4枚セットなので、5人家族には1枚ずつ
足りません。SPのお皿セットが欲しくなってきました。
欲しいものだらけ・・・
上高地から昼過ぎに戻り、
15時ごろからローストチキンの
準備に取り掛かりました。
とりあえずにんにくをたくさん剥いて、
鶏に塩コショウをして、鶏のお腹に剥いた
にんにくをたくさん入れて、
熱したダッチで鶏の両面を
焼いたらとりあえず1時間上強火、
下弱火で鶏に火を通しました。
1時間娘とバトミントンをしてから
じゃがいも、人参、玉ねぎを入れて
また同じ火の加減で1時間。
合わせて2時間かかりましたが、出来上がりは・・・
初めてにしては大成功!!!!!
超おいしかった♪♪
にんにくがよくきいて、鶏から出たスープと
あってめっちゃおいしかった!
横の玉ねぎもとろとろで、最高でした!
お肉も柔らかく、野菜もおいしくダッチオーブン
おそるべし!
1日目のパスタがまずかっただけに、
かなり好評でした(*^^)v
2日目は朝から暖かく、朝カレーを食べて、
上高地へいざ出発。
10時の平湯初のバスに乗って上高地へ。
ちょっと風は冷たかったけれど、とてもお天気がよく、
気持ちがよかったです。
上高地にも雪がいっぱいで、
歩くのはちょっと大変でした。
河童橋〜大正池まで散策しました。
雪があったおかげでいい景色だったかな??
昼食後は近くを散策し、平湯バスターミナルまで
歩いて行ってきました。
戻って晩御飯はバーベキューでしたが、
あまりに寒くて子供たちは早く温泉行きたい!
ばかりでした。
バーベキューを早々に終了し、「ひらゆの森」さんへ。
1時間お湯につかってようやく身体が温まりました。
キャンプ場に戻ったら温まっているうちに
さっさと寝てしまいました。
寒い中1日目終了です。。。
5月1日〜3日まで奥飛騨・平湯キャンプ場に
行ってきました!
初日は自宅を朝3時半に出発し、朝7時過ぎに
平湯キャンプ場へ到着しました。
すでに待ちの方が何十名・・・
遅すぎた!?と思いながらも一緒に並びました。
東海北陸道を走っているときからかなり寒いんだろうな
とは思っていましたが実際に到着すると寒いっっ!!
耐えられるかすでに怪しい雰囲気でした。
そんなうちにフロントがオープンし、2日分の
料金を支払いいざ中へ。
フロントに並んでいる間、すでにご存じの方は
サイトを確保済みでしたが、私たちは初めてなので
そんなことも知らず、それからうろうろし、ランドロック
張れそうな場所を探しました。
なんとか見つけて誰も周りが来ないうちに
急いで張りました。(もたもたしてるのも恥ずかしいので)
説明書と格闘しながら30分くらいでなんとか
形になりました!
落ち着いてから食事を準備していましたが、
寒いのでお湯もなかなか沸きません。
パスタを茹でましたが、びっくりするほどまずかった(-_-;)
やっぱりパスタは沸騰したお湯でないといけません!
みなさんご注意です!!
10/5/28
ちゃきちゃきさん、おはようございます。☆
伊吹山かぁ。20年位前、各務原に住んでいたので、よく行きました。深夜ドライブとか。(^^);
昼間、駐車場から歩いて頂上に登る時に琵琶湖が奇麗だったなぁ・・・。
確か、頂上に電話ボックスがあって、びっくりした思い出があります。
スキー場も閉鎖されたんですよね?!
今では九州帰省する時に、高速から見る位ですねぇ。
なつかしいなぁー。(^^)
WhiteBirdさま
伊吹山の麓で仕事をしていましたが今は
異動で離れてしまい、伊吹山を遠くから見ながら
仕事してます。
スキー場は閉鎖してしまい、ゴンドラも動かないので、
頂上までドライブウェイで上がるか、歩きで上がるしか
行けなくなってしまいました。
3合目からの琵琶湖もとてもいいんですけどね〜
残念です(>_<)