Rikutotoの日記

Rikutotoの空間へ »

最近の5件
2014年 9月 | 5月 | 3月
2013年 8月
2012年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 1月
2011年 12月 | 11月

先週SP北戸田でコーヒードリッパ‐入手!
若い時にコーヒー飲み過ぎで(コーヒー店勤務時、ず〜と前)病気になって、最近まで禁豆だったのですが…ちょっとしたきっかけで手を出して、これ購入。(笑)
キャンプは怖ーい!!でも野外の1杯が楽しみ!
美味い豆探さないと!

コメント ▽全29件

12/1/23

ガト

Rikutotoさん初めまして〜よろしくお願いします

僕もコーヒーは好きですが・・・
また病気にならない程度に楽しんでください(^^ゞ

コーヒー店勤務ということで質問が(笑)
挽いてない豆のフレーバーコーヒーが欲しいのですが。以前は店で買えたのですが最近は販売してないですかね?
どこに行ってもありません。
現在LION印を飲んでますが(^^♪ これも美味しいけど。

びぃちゃん

こんばんは〜(笑)
行っちゃいましたか、コーヒードリッパー!!
実はつい最近、自分も北戸田にお邪魔して欲しいな〜って眺めてました(^^)/
やっぱり自分で落とすコーヒーは最高ですよね〜!(^^)!

12/1/24

*yuu*

私も昨年買いました〜♪

今は、お気に入りポットを探し中です
なかなかぴんとくるものがなくて。。。♪

そういえば
スタバのコーヒーセミナーで、ドリッパーにはリブっていうのかなぁ?
溝がないと。。。みたいなお話を聞いたんですけど
これって模様がリブ替わりなんですかね(・・;)


ガトさん、ここでも聞いてるし
私のは余計なお世話でしたね〜ごめんなさい>ガトさん

Rikutoto

ガトさんこんばんは はじめまして。
よろしくで〜す!

コメ下手ですみません。内容に変更が…
勤務は、はるか昔のことでかれこれ20数年前なんです。
ごめんなさい、分かりずらくてm(__)m
アップ内容変更しておきました。
で、質問の豆ですが、ローストしてない生豆購入出来ると思いますよ。20数年コーヒーから離れていましたが、今回復活で近くの気になっていコーヒー豆専門店を襲撃。
店内は生豆のみで、注文してから好みに合わせてローストするこだわりぶり。(すいていて30分かかるとか)かなり、くせのある主人で襲撃のつもりが、逆襲でノックアウト
(@_@;)
http://coffee-o.com
コーヒー豆屋オカモト
自分で、ローストするんですね!ガトさんもかなりの…方ですね(^o^)
LION印はちょっとフレーバーコーヒー気になります!
これからもヨロシク!!

Rikutoto

びぃちゃんさん こんばんは。

我慢に我慢のドリッパ‐だったのですが、出来心でいっちゃいました(^o^)丿
北戸田にお邪魔中会話の中から、我慢の限界で
『それちょ〜だい!』
と、言ってました(@_@;)
本当は、沢山落とした方が美味しいのですが、1人分で楽しみま〜す。

Rikutoto

*yuu*さん こんばんは。

流石もうお持ちですね。
あっ!鋭い!
私も気にはなっているんですよね、溝の事。
ペーパーの凸凹は理由が有るんですよね。お湯の流れ方とかでしたっけ?!ネルには不要とか?!
SPドリッパーにはなく、パンチング模様。
ユニフレ○ムさんは、リングですよね。これってどうなんでしょう?カタログにはガスが抜けて美味しいとも有りました。これってネルドリップと同じですよね。
まぁ〜、私にその差は永遠に分からない事でしょうから、気にせずコーヒーを楽しみま〜す(^o^)丿
お勧め豆あればアップしてちょ〜だい!

ガト

Rikutotoさん返信ありがとうございます(笑)
>コーヒー豆屋オカモト
これまた良いところを見つけましたね。コーヒーは生鮮食品でしたか。近所に欲しい・・・水出しを一回飲んでみたいですよ(泣)

これからも良い情報あったらお願いします(笑)

YUUさんの情報と知識もちゃんと聞いてますよ(笑)
いつもありがとうございます。

Rikutoto

ガドさん

水出しコーヒー!
これまたウマイ!
コーヒーとは言っても、全くの別物!
これで作るコーヒーゼリーがまた格別(^o^)丿
またまた20数年前の話ですが、SP銀座店の近くに
水出しコーヒーのいい店有ったんですが…今は?
あ〜、水出し飲みたくなりましたよ〜。

ガト

水出しできるところが最近ありませんので・・・
抽出する機材も・・・そう20年くらい見てません(泣)

若い頃は水出しなんて・・飲めないし、無理して飲んどけはよかったです(>_<)

*yuu*

私がきいた、リブの有無は…
空気?の抜け方の問題ってききました

明日、スタバのセミナーだし
もう一回聞いてこよう♪


あ、水だしコーヒーの機材がある喫茶店が
うちから20分くらいのところにあるんです
わたしも飲んでこようかなぁ

ガト

それ教えてくださいm(__)m
飲めるの??*yuu*さんマジ奢りますから・・・

スタバで仕入れた話もお願いします(^^ゞ

楽しみに待ってます

12/1/25

*yuu*

ガトさん

機材があるのを見ただけで、飲めるかどうかは不明です
今度モーニング食べに行って様子みてきま〜す

モーニングもおいしいのです。。。そこw

スタバ。。。
こうみえて、カスタマーコーヒーマスター認定証もらいました
まだまだ勉強が足りませんが。。。

*yuu*

Rikutotoさん

リブの意味聞いてきましたよ〜

リブがあることによって、蒸らし時の空気をうまいこと逃がすことができてむらしがきっちりできるそうです
あ〜んど、マメが自由に膨らむことができるんだそうです
リブがないと、ドリッパーとフィルターがくっついてしまうため
うまいこと空気が逃げなかったり、豆が自由に膨らむことができないそうです

で。。。
「じゃあ、SP製のドリッパーのリブは?」ってところですが
実物を見せてないので、はっきりとは言えないけれども
ス「おそらく、デザイン的についてるものではないか」とのことでした

U社なんかのコーヒーバネットは、リング状になってるから
あの隙間がたくさんあることによって、リブもいらないし(空気の抜けもいい)
うまいこと、ネルドリップのような感じ?ができるのではないか?
みたいな話でした

あ、でも
今日お話しした人曰く
「私よりもっと詳しい人のほうがもっとちゃんと説明してくれると思うんですよ〜ごめんなさい」とw
あ〜んど
結局、ドリッパーってさまざまな形状のものがあるし
おいしいと思うコーヒーは個々で違うから、同じ条件で入れて飲み比べてみて「あ、おいしい〜」と自分が思うドリッパーの形状が一番いいんでしょうね

ってところに落ち着きました

というわけで。。。
SP製のドリッパーと、別でもってる陶器製のドリッパーで
入れ比べてみたいと思います♪

Rikutoto

*yuu*さん
ガトさん

コーヒー好きですね〜(^o^)丿
凹凸情報よろしくです。
カスタマーコーヒーマスター!!!ビックリ!!
*yuu*さん流石愛知県!モーニングの文字が…
盛んなんですよね、喫茶店文化。名古屋に身内多く知ってます。いい文化ですよね!!
コーヒー用のポット買ってチューニング?しよっと(笑)

ガト

Rikutotoさん
*yuu* さんこんばんは〜
コーヒーからリブから盛り上がってますね^m^

*yuu*さん情報聞き込んでいただきありがとです。
一つ言い忘れた〜僕、フィルターは麻布みたいなやつを使ってます。繰り返し使用でき外ではごみにもならず(笑)
紙よりドリップも早く落ち・・結構豆カスがカップの下に溜まるのですが。ゆっくりドリップした方がいいのかな??
もちろん蒸らすのはやってますが!お二人の意見をお願いします

12/1/26

Rikutoto

*yuu*さん こんばんは。
あれれ・・・?*yuu*さんのリブ回答の書き込み前に
コメ入れたつもりが。順番変になっちゃってすんません
m(__)m
空気と豆のダンスの為なんですね!勉強になりました。
コメに有りました、美味しいと思うドリップが1番!には
納得!
陶器とステンレスの味の差を、コーヒーマスターに確認して
コメ書き込みお願いしますm(__)m
ビールの様に、缶の味じゃありませんが、ステンレスの味するんですかね〜(笑)
この実験、私には分からない差になると思います。
同じセットでドリップしても、いつも同じになりませんから〜(自爆)

Rikutoto

ガトさん こんばんは

フィルターはネルではないんですか?(他を知りません)
ネルならいいですよね。、以前はネルを使用してましたが、保管が面倒でペーパーに落ち着きました((+_+))
ドリップ私はゆっくり、出来れば糸の様にお湯を細く出したいぐらいです。それにはポットのチューニングが必要ですが!
またまた、20数年前に知り行ったコーヒー店。
自家焙煎の美味いコーヒーなんですが、そこからの伝授!
おばあちゃんでしたが、気に入ったオーダーだと『私がいれる!』興味が無いと娘さんに任せていました。
頑固なおばあちゃんの手は、長年のドリップのせいで中指?が第二関節から曲がっているんです!ビックリ!
こんな方からの教えなんで、今でも信じています。
お店は、銀座8丁目『カフェ・ド・ランブル』
かなりお勧めです!
アイスコーヒーもホットで作り、すぐシェーカーに入れ、
ブロックアイスの上で急速冷却!&コーヒーで作った氷を入れる丁寧さ!
あ〜、行きたくなりました(^o^)丿
長々、思い出話にお付き合いありがとうございましたm(__)m

ガト

こちらも勉強になりました。
いろんなことを教えてくれたRikutotoさんとYUUさんに感謝です。
>銀座8丁目『カフェ・ド・ランブル』
いつかここでみんなでコーヒーをいただきたいですネ。
またよろしくです(笑)

ネルでは正直話についていけませんでした(泣)
素人ですので・・

*yuu*

わたしも素人です!(笑)

ガト

何言うてはりますのん(何故関西弁?)

*yuu*さんが素人なら、僕どないなりますのん?
コーヒー飲めませんで・・・・ほんまに(笑)

すいません・・ボケました。
麻布は・・熱田でね。お試しください(^^♪

12/1/27

NCYY

はじめまして。
水出しは、嫁さんが夏にはこれ!と言って専用ポットで作ってましたが、アイスコーヒーなんて‥と無視していました。
また確認してみます^^;

*yuu* さんがおっしゃてる豆が自由にふくらむのって、蒸らした時に豆が新鮮で生きてるように感じられて嬉しい瞬間です〜

ガトさん〜 ゆっくりドリップですが、焚火台ドリッパーに限って言えば、僕も蒸らした後、できるだけゆっくりと最初は間をおきながら、ただしアク(泡)が落ち切らないように淹れてます。

いまさらながら・・溝の件、僕も?なんですが、カリタ・メリタ製ドリッパーで機械的に入れる方から、フィルターとの隙間ができるだけなくなる折り方を教えてもらいました。
ただSPドリッパーは密着するように折るのが難しいので、湯の入れ始めは、フィルターごと浮いているような状態です。 これは、くっつけた方が良いかどうなんでしょう?

飲むカップによっても味が変わりますね。
僕のこだわりは、適切でなくとも!SPマグで飲む、焚火台ドリッパーを使う、豆の量は、珈琲の濃さ(色)で判断したいため適当に(ズボラなだけですが)、それと近くの清水を汲みに行ってます(^^)/

*yuu*

NCY*さん

スタバの黒エプロンさん曰く
↑にも書きましたが、ドリッパーとフィルターは密着すると蒸らし時に空気の抜けが悪くなり、豆が自由に膨らむことができなくなるそうです
だから、ドリッパーにはリブがついてるそうです

基本、ハンドドリップはポイントさえ守ればおいしいコーヒーが淹れられるそうです


Rikutotoさん

私もおいしいコーヒーが淹れられてるかどうかは?ですw
あと
ステンと陶製の素材の差ではなく、リブがあるかないかで比べてどうなの?ってところを淹れ比べてみたいです

でも、まぁ、私もいつもまったく同じに淹れられるわけでもないし
体調によって味も違うだろうし、比べるってどうなのよ?って思ったりしますけどね(^_^;)

Rikutoto

ガトさん  
こちらこそ勉強になりました!
コーヒーも奥が深いですね〜
だから、面白いのかも(笑)
ほんと、この会話焚火トークでしたいですね!!!

Rikutoto

*yuu*さん

『素人』?
     いやいや、
『知ろうと』!
     している皆が素敵では(笑)

Rikutoto

NCY*さん はじめまして、宜しくです。

『水出し』違ったコクが楽しめると思いますよ!
って言っても、語るまでの者では有りませんのでm(__)m
SPドリッパ‐は未使用なので回答できませんが、おっしゃる通り、自分がいいと思うものが1番美味しい!ですよね。
清水を汲みに・・・近くにあってうらやましい。
私ならそこで、ころびそう(笑)

Rikutoto

*yuu*さん  

淹れ比べ楽しみです。
何処かでアップしてね!
コーヒー談義楽しませて頂きました。
また、宜しくです。(^o^)丿
さあ〜、お湯沸かそう〜(笑)

NCYY

*yuu*さん、ありがとうございます。
フィルターはガサっと入れるようにしてみます。

Rikutotoさん、おっしゃるとおり、山あいの名水。
手前に、冬は4WDでないと近づき難い坂があります(^^)/

12/1/28

*yuu*

NCY*さん

スタバの人曰く、好みは人それぞれだから〜ってことでしたよ♪

NCYY

焚火台ドリッパーにフィルターのセット具合は、僕も試しつつですが、その他の条件も一定していないので、ピッタし/ふんわり、どちらが美味しいかは、わかってません(^^ゞ
いろいろと、参考に、試させてもらいます。