最近の5件
2013年 7月
2012年 1月
2011年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 11月 | 10月 | 8月 | 7月 | 5月 | 4月 | 3月
どもです。
昨日、一昨日の両日で『やまぼうしオートキャンプ場』にて、第二回首都圏SPSキャンプが開催されましたので、
2ヶ月連チャンとなりますが、またまた参加させていただきました。
今回『ふじみ野』の店長が居なかったため?雨が降らずに晴天!!!
前回の豪雨が嘘のような天候でしたので、子供達も大はしゃぎで遊んでいました。
キャンプ場に到着すると、私と同じ弄ったデリカが・・・別のサイトで仲間の方でしたので、偶然にビックリ!!!
こう言った偶然ってあるんですねぇ〜。
夜の焚火を囲んだビンゴ大会でも、今回は子供達2人が当り、大人達は前回に引き続き惨敗。
明朝のじゃんけん大会も惨敗・・・子供は1人でデカイ御菓子をもぎ取り、大喜び(笑)
2日目の朝、少し雨が降ってきましたが、なんとか天候にも恵まれて、色々と思い出ができた楽しいキャンプとなりました。
最後にじゃんけん大会途中で撤退してしまったため、皆様にご挨拶ができなくて申し訳ありませんでした。
スタッフの皆様、参加された皆様、ホントにお疲れ様でした。
・・・ただ・・・さいたま市から御殿場までの渋滞・・・帰りは早い時間に撤収したんで大丈夫でしたが、
行きは・・・抜けるまで5時間の大渋滞・・・
次回はもう少し考えなくては。。。(笑)
10/8/9
>lebron6さん、こんにちは!はじめまして!。さいたま繋がりで、繋がらせていただきます。今週末2回目の初心者です。それもリビシェルの初披露!ドキドキです。こういうイベントもあるのですね。私もふじみ野がメイン店になっております。住んでいる所も隣ですね。過去の日記にBBQに行こうと書かれていた所です。勝手に・・・これからも宜しくです。
こんにちは、はじめまして。
連チャンのストキャンお疲れさまでしたm(__)m
自分は仕事の都合で両方とも行けなかったのですが、lebron6さん初め、みなさん楽しまれてきたようで何よりです(^^♪
ご近所の様なので、どこぞのフィールドでお会いできましたらヨロシクです!
>takachiさんはじめまして。
自分とかなりご近所の様子なんですが…(笑)
我が家は池袋店ばかり行っちゃってます(^^ゞ
どこかでお会いできたら良いですね(^^♪
takachi様
コメントありがとうございます。
はじめまして。
同じ埼玉ですから、今後とも宜しくお願いします。
リビシェルのデビューですか!?
ホント楽しみですね。
私のリビシェルデビューは今年のSPW朝霧でした。
極寒の中、自分と説明書で・・・あと子供達の悪戯にめげずに頑張ったのを思い出しました。
フィールドで建ててると、周囲の目があって、ちょっとプレシャーを感じたりしますが、
頑張ってください!
ふぁんき〜!様
コメントありがとうございます。
連チャンのストアキャンプ・・・子供達には良い思い出になったんではないでしょうか・・・と勝手に親が自己満足しています(笑)
ホント、参加された方々、皆様、楽しまれていたように顔を見て思いました。
是非、ご一緒になる機会がございましたら、宜しくお願いいたします。
こちらこそヨロシクお願いしますね<(_ _)>
表札出してますから、見かけましたらお声掛けくださいね!
10/8/10
>lebron6さん、こんばんは!周囲の目って、そんなあるのですか?プレッシャーに弱いので、ドキドキですね。頑張りまーす(^^;
これからも宜しくです。
>子供達には良い思い出になったんではないでしょうか・・・と勝手に親が自己満足しています(笑)
親が満足できなきゃ子供も満足しないですよ(*^^)v
テレビゲームで育つ時代に、野遊びに連れ出してもらえるお子さんは幸せだと思います(*^_^*)
たくさんの思い出を一緒に作ってあげて下さいな(^_-)-☆
takachi様
コメントありがとうございます。
いやぁ〜、少し大げさに書いちゃいました(汗)
実際に私がリビシェルを張ったのがSPWだったので、周囲の方々がスノピの幕だらけで・・・そう言ったプレッシャーを勝手に感じていただけかもしれません。
返って、ご心配をお掛けしてしまったみたいで、申し訳ありませんでした。
私の感想ですが、リッジフレームとAフレームの立ち上げ時が一番、きつい気がします。
ウチの場合、片側を終えたら誰かに支えてもらい、片側の立ち上げをする。。。そんな感じで立ち上げます。
Cフレームは立ち上げを行った後ですので、案外、簡単に設置できると思います。
以上、勝手な私の感想です。
子供達や奥様のお手伝いを期待して頑張ってください。
ふぁんき〜様
コメントありがとうございます。
そうですよね。
親が満足しなきゃ、子供でも満足できないですよね。
ホント、最近はアウトドアな子供達は少なくなったと思います。
ましてキャンプ場に来てもDSやPSPを行っている子供達も・・・それ自体を否定する気はありませんが、やはり自然の世界まで来て、もったいないなぁ〜と感じてしまうことも多くありましたので・・・。
ありがとうございます。
表札をお見かけしましたら、ご挨拶をさせて頂きます。
こんにちは!
土曜日の朝の渋滞は酷かったですね。
私も川崎ICから御殿場まで2時間掛かりました。
いつもは、5時位の出発ですが、前日に発熱した子供の熱が心配で、朝様子を見ていたので今回は8時出発でしたので、モロ渋滞にはまりました。
安くなるのは良いのですが、渋滞はなんとも辛いですね。
どうぞ、これからも宜しくお願い致します。
>lebron6さん、こんばんは!いやーでも周りの目は恐らく気になるでしょうね。そこまで余裕が無いかもしれませんけど。ここで質問です。私はインナールームにするのですが、片側のみ張り出す場合、片方のみにセンターファスナーがありますが、こちら側を張り出しますか?それとも無い方を張り出しますか?張り出す場合、張り出さない場合のメリット、デメリットをご教授いただければ・・・と思います。宜しくお願いします。
10/8/11
lebron6さん
おつかれさまでした
弄ったデリカの私です(^^)
まさかまさかの偶然で私もビックリしました。
とても嬉しくてテンションMAXでした。
じゃんけん大会に夢中で、帰りはちゃんとにご挨拶できずに申し訳ないです。
またお会いできるのが楽しみです。
10/8/12
takachi様、リビシェルのインナールームの張り方なんですが、私・・・リビシェルのインナールームを利用していないんで解りません(汗)
役に立たずに申し訳ありません。。。
ただ、私の場合、アメドと連結をさせることが多いのですが、その時には、センターファスナー側を連結にします(と言うより、それしかできないのですけどね)
センターファスナーはテント内をクローズした場合、出入り口として利用する事ができます。
しかし、ウイングポールで幕を上げたとき(得に夏季は上げた方が風通しが良いです)はセンターファスナーがあると、どうしても垂れ下がりが出て、この時期ならセンターファスナーのあるほうにインナーテントを設営する方をお勧めします。
あとフルフライシートはお持ちでしょうか?
どうしても、インナーテントを設置されると、隙間が空いてしまうので、虫君などが隙間から入り込んでしまいます。
余計なお世話だったかもしれませんが、その点は注意が必要かと思います。
インナーテントを持っていない中での知ってる限りの知識で申し訳ありあませんが、ご参考になれば幸いです。
だ〜く石井様
コメントありがとうございます。
ホント、渋滞・・・かなりキツかったです。
ある程度は予測はしていたんですけど、まさか・・・ここまでとは!!!って感じでした。
でも、良い天気の中でキャンプを満喫して、その疲れも吹き飛んで・・・いなかったですね。
月曜日の仕事はかなり辛かったですし、今もなお疲れが。。。(笑)
また宜しくお願いします。
ta-ka様
コメントありがとうございます。
いやぁ〜。。。ホントビックリですね!!!
最初『んっ?デリカ?しかも弄ってある・・・知り合いかなぁ』と妻と車の中で話しをしていました。
最近はショップコンプリートカーも多く街中を走っていますので、なかなか見分けがつかなくて。。。大変失礼いたしました。
しかし、ホント・・・こう言った場所で偶然にお会いできるとテンション上がりますよね!
またご一緒にキャンプできることを楽しみにしています。
帰りは『渋滞だけは避けたい』と言った想いが強く、早々と退散してしまい、ちゃんと挨拶ができなくて、大変申し訳ありませんでした。
10/8/13
>lebron6さん、こんにちは!ありがとうございます。私もセンターファスナー側は上げないようにします。あともう1つ。夜寝るときは、上げた幕は降ろしてフルクローズにするものですよね?
takachi様
私の場合ですが、朝露等の問題があり、室内に露が付くと面倒なんで、上部のベンチレーション以外はクローズしています。
必要性は。。。私も解りませんが、全てクローズしてしまうと、インナールームに風が入らずに、キツイ夜を過ごすことになってしまいます。
ただ、結構、フルオープンで夜を過ごす方々もいらっしゃるので、こればかりは好み。。。ってことになるのでは無いでしょうか?
風通しを良くすれば、露避けにもなりますし・・・。
あまり的確なコメントができず、申し訳ありません。
>lebron6さん、ありがとうございます。私の考えも同じでしたので、そうしてみます。
いよいよ明日から2泊で行ってきます。(^^)/