最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月
本数の増えたソリステにマーキングを追加しました。
今日作業したのは、夜光塗料スプレーによる視認性のUPです。
まずは大量のソリステにマスキングテープを使ったマスキング作業から始めます。
続いて脱脂してから先日ホームセンターで購入した夜光塗料のスプレーと下塗り用の白色スプレーを使って色塗りします。
下地のスプレーは良かったのですが、夜光塗料をスプレーしていると、途中で塗料が空になってしまったので、急遽近くのホームセンターに夜光塗料のスプレー缶を買いに行きました。
それにしても夜光塗料のスプレー缶は1本約1,800円くらいするので、今日の作業で使用したスプレー缶(夜光塗料×2本,下塗り白×1本)としては全部で5,000円くらい掛った計算になります。
今日は結局ソリステ30の作業だけで終わりました。
残りのソリステ20にも同様の施工をするかどうか・・・。
コスト高なので実際に使った感想で決めたいと思います。
13/4/20
イヤ〜! マメですね〜 (∩_∩)
>現実回避さん
ウチのソリステと判る目印を付けたかったので、前に作業したロープの目印と共に作業待ちでした。
今日は気温が低かったので、スプレー後の乾燥時間が長かったので、その待ち時間が余分に掛りました。
頑張っていますね〜(^^)
私は、未だにノーマルのままです(笑)
ボクはヘッドに「オレンジ」のカッティングシート巻いて目印にしてます(^^)。夜光仕様の実戦投入楽しみですね♪。
目印欲しい何かやりたいですけど、面倒なのでそのままです。
13/4/21
>s-tomoさん
ノーマルのままだと迷子になりやすいので、本数がふえた増えたのもあって頑張ってみました。
>s-tomoさん
ノーマルのままだと迷子になりやすいので、本数がふえた増えたのもあって頑張ってみました。
>ふるぴーさん
夜光仕様するのにあたって、塗装するのかテープ等を巻くのか悩みました。
テープだと剥がれるかな?と思って塗装にしたのですが、塗装膜はそれほど丈夫ではないので剥がれそう。
上からクリアーを吹かないといけないかもしれません。
>ミヤッチーさん
塗装で作業することにしたのは良かったのですが、塗装前のマスキングにかなり時間が掛かってしまいました。
夜光塗料はスプレー缶しか無かったのと、ハケ塗り
するにも夜光塗料はネットで調べても高額だったので諦めました。
あ、夜光塗料のスプレー缶が無くなって急いで買いに行った先が、家から一番近いホームセンター(Kーマ)では無かったのは内緒です。
何か良い目印をと考えつつ、、今に至ってます(^-^;)>
夜に光るのは良いですね〜!
>ねおさん
試しに今日の作業をしてから夕方薄暗くなってからライトを照らして夜光の具合を確認してみました。
結構いいかも・・・。
次回はフィールドで確認したいと思います。