最近の5件
2014年 6月
2013年 10月 | 5月 | 4月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月
この週末に青川峡キャンピングパークに行ってきました。
ランドロックを購入してから、いつ張るの?といわれていましたが、やっと目的を達成できました。
使っての感想は
・サイドウォールが便利
終日ドアパネルを跳ね上げて設営したため、メッシュになってしまうドアパネルにはリビングシェルのシールドルーフを使って風除けしてみました。
直接風が入らないようにポンタLも併用してみました。
・インナーテントは引っ掛けるだけの簡単設営
これまで10年程度使用してきたC社のスク○ーンドームが似た設営方法で簡単だったので、インナーテントについては簡単設営でした
欠点として思ったのは・・・
・重量が重い
・設営&撤収のポイントはセンターフレーム
特に幕体についてはProシリーズであるが故、仕方ありません。
設営は大変でしたが、設置して得られたのは広い快適空間でした。
今回初めてロースタイル(リビングシート+フロアマット)×2としたので、より広く感じました。
(家族3人で使うには広すぎです。)
今回は設営、撤収時は殆ど無風だったので問題は無かったと感じました。
ポイント交換を依頼していた品が届いていましたが、箱をまだ開けていなかったので天気が良くなった今日の朝に開梱してみました。
中から出てきたのはこちら。
実は黒トラメのように在庫切れにならないうちに交換してみたのでした。
妻は黒トラメにポイント交換したいと申していますが、まだのようなので・・・。
黒焚き火台が到着したので、今年購入したスターターセットの焚き火台L(使用回数2回)は今後使わなくなるからオークションに出して・・・。と考えていたのですが、妻曰く黒焚き火台はコレクションとして飾っておく物で、実使用する人は少ないとの話しを聞いたため、予定を変更して今まで通り”普通”の焚き火台Lで焚き火をしていきたいと思います。
先日の炙家に続いてカセットガスのイ○タニ製 たこ焼き器をビルトインしました。
単純にたこ焼き器をビルトインするだけなら、先日の炙家ビルトインに使ったストーブフレームケースに載せれば済むのですが、目指すのは炙家+たこ焼き器を同時に使えるようにビルトインする計画だったので、たこ焼き器側を改造して対応することにしました。
IGTへセットした状態をイメージしてメジャーで寸法を測って試行錯誤し、必要な部品を現物合わせで検討してからホームセンターへ部品の買出しに向かいました。
帰ったら早速部品を組み付けをしましたが、現物合わせで作業すると色々と問題が発生したので、部品を交換して対応すると何とかなりました。
これでガスを使ったBBQが鉄板+網焼きで同時に可能になりました。
ますます手持ちの焼武者×2(未使用)の出番が遠退いているような気がするのは気のせいかな?
夕方にいつも行く近くのSPSに寄ってスタッフOさんと暫し雑談をしました。
今日お店に寄った目的は、先日注文しておいたローチェア30が届いたとの連絡を貰っていたので受け取りに行きました。
今日はローチェアだけの購入なので定価10,800円ですが、先日の大きな買い物をして入手したヒマラヤ35周年の10%割引券500円×20枚と子育て割引3%を活用すると、最終的な支払額は何と475円となりました。
HQの雪峰祭へ行った時に現地で修理に出した品が戻ってきました。
LV-051-BKです。
自分がキャンプ道具を買い始めた初期に購入したもので、購入してから20年くらい経過するでょうか?
経年で生地が劣化し色褪せているのと、炭火で火の粉が飛んで座面に穴が開いたりしていたので、思い切って修理に出してみました。
修理に出す時に旧と同じ色の生地で修理できるか?確認したところ在庫があるとのこと。
届いたチェアを早速確認すると、新品同様に生まれ変わっていました。
今回の修理依頼により背もたれの生地交換によってロゴが旧→新に変わってしまいましたが、交換した生地も一緒に送付してもらえました。
発売中止になってしまった"ギガパワー グリルボックス"の代替として?
イ○タニの炙家のビルトイン作業は、前に準備していた作業の続きを行って完成しました。
炙家のビルトイン計画はIGTを購入した後にアウトレット価格で購入したストーブフレームケースを購入した時点で決まっていたものです。
ストーブフレームケース+炙家の購入価格を合わせたら1諭吉くらいでしょうか?
DIYで改造(と言ってもケースの一部カットとスペーサーのベニア板をカットしただけ。)しましたが難易度は低く、手間が掛かりましたが簡単にこの状態になりました。
これで炭火を熾さなくても手軽にBBQが可能になりました。
因みにIGTへセットしBBQするために購入してある焼武者×2は、まだ未使用のままなのですが・・・。(出番は来るのだろうか?)
今日は朝から"いきつけ"のスノーピークストアに向かいました。
目的は"とある"物を購入するためでした。
それがこちら。
メインは"箱"に入っている物体でした。
1箱に梱包されていると20kg後半の質量なので持ち運び難く、直ぐに箱を開梱して中身を取り出して運搬することになりました。
とりあえず今日は実家の物置に運搬しただけでしたが・・・。
11/11/29
すばパパさん 細かな説明ありがとうございます。
さすがブラック、イロイロ小物をお持ちのようでうらやましー
やはりポンタLでしたか、うちは普通のポンタ君しかないので。
今回色々連結して思ったのが 繋げれば繋げるほど隙間から暖気が逃げていくという事です(笑)
冬はロック1張り 小細工なしで 狭かろうが工夫する。これが1番暖かいです。
11/11/30
ひぐまさん
多分パパはM入ってないと思いますよw
この前も椅子に座って眺めてたら
「座ってないで荷物おろさんか(ーー#)」
ってかなり怒られましたから(^_^;)
椅子に座って監督は。。。まだまだ先が長そうですorz