最近の5件
2013年 12月 | 10月 | 7月 | 6月 | 5月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月
何コレ(^^)!ぺ?ロ安!初めての掘り出し物!よく見るとバタ?ライ昨日、リサイクルショプで見つけ安さのあまり買いましたが、昨日2度の炎上(><)先ほど煤をふきとり今日も、めげずマントルがなくなるまで(あと6枚)調整したいとおもいます。
12/5/16
babyさん おはようございます。
いい天気ですね !
ランタンもピカピカですし ! (^^)
日没までに ・・・ 是非 !
ちじさん こんにちは!
いい天気でまぶしいです(><)!でも気持ちいいですから
ひさしぶりの休みですが昨日、今日(バタ)の調整で終わりそうです(笑)
混合の割合が悪いのか?マントルが煤だらけでトップのメッキが焼けて虹色に変色しましたけど(笑)
日没?できるといいですが???
再度ばらして、組み立てます!
焼き入れですね。 (^^;
一日、楽しんでください。 (^_^)/
ちじさん こんにちは!
”焼入れですね。”(><)!バイクのマフラーの焼入れのようです(笑)
ご飯食べたので今からマントル付けて炎上に挑戦です!
本気で取り込んでますけど(^^)後何回で?
はじめまして!
プレヒートはしっかりとしてますか〜?
圧力調整ねじを緩めたままでプレヒートした後に、点火ねじを下に回してから圧力調整ねじを締めてポンピングしてみては!
0.5位で様子を見て、炎が安定してきたら2位までポンピングしてください。
ケロシンは圧をかけすぎるとマントルが圧抜けしやすいので気を付けてくださいね。
通りすがりですみません。
ラガぴ〜さん こんばんは!
嬉しいアドバイスありがとうございます(^^)
ニードルがぐらぐらして簡単に右、左に回る位置がベストの位置?かな、閉めすぎると穴からでてきませんけど?悩んでました。朝2回、昼から2回、まとまりませんでした(><)
次回に再度チャレンジします。
お疲れさまでした(笑)
ニードルはしっかり締めましょう!
ニップルからニードルの針が出ないのは、ニードルが短くなっつてるからで、特に燃焼には関係無いとおもいます。
ニードルのメインの働きは、ニップルの煤詰まりを防ぐ為ですから!
気になるのでしたらベポライザーを分解して中のロッドで調整は出来ます。
炎上の主な原因はプレヒート不足か、燃焼不良が考えられるので、ニップルとミキシングチューブの隙間を14ミリ位に調整してみてください。
ケロシンは手がかかるぶん愛着でますよね!
こんにちは、
面白そうなおもちゃを入手されましたね。
無事に輝くといいですね〜
調整に励んで下さい(^_-)
12/5/17
ラガぴ〜さん こんばんは!
次回に持ち越しですが二ップルとミキシングチューブ14ミリ位ですね、アドバイスありがとうございます(^^)
全然気にしてませんでした(><)14ミリ!
オサモテッド351さん こんばんは!
まとまらないランタンが(テーリー)などありますので、とりあえずガンバッテます。気長にやりま〜す(^^)