最近の5件
2012年 10月
2011年 8月 | 5月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 2月
子供たちの成長により、
今までの愛車HR−Vでは
限界が見えてきた。
一年掛かりで着地点を見つける。
デリカD:5シャモニー
今年一発目のキャンプでデビュー。
先代から受け継いだキャリアも
中央に装着。
(キャリアはやっぱり後ろ気味が
デリカっぽくカッコイイかな)
荷物が乗る載る、
こんなの思い描いてました。
確実にSPプロダクトが増えるね。
今年は家族でのデイキャンプが増えそうだなぁ〜。
一年間しっかり遊べる様に頑張ろーっと。
最後に一言『D5カッコいい〜』
来月から支払いスタート!
11/1/23
Cheff2006さんこんばんは
さり気ないリフトアップ!上品ですね〜。
想像ですが、2WDと4WDの車高差(両車並べなければ解らないほど、私的)
がちょっぴり嬉しいmyシャモ、くらいの感覚かなぁ〜って
(適当でスイマセン)
いまリアラダーを悩んでます。
これって自分で取り付け可能ですか?
キャリアくらいは取り付けることが出来ましたが。
特別な工具とか必要ですか?
素人が作業したら、どのくらいの時間で出来そうですか?
(個人差あるのは承知です)
ふるぴーさん、こんばんは
『ガラスコート』・・・・パリマー加工してもらうと時、遣ってもらえば良かった。そんな長い間効果あるなんて・・・知らなかった。
貴重なアドバイスありがとうございます。
暁(aki)さん、こんばんは
『ガラスコート』早速、注文済みとは、
しっかりしてらっしゃいます。
実際にはケチッた僕がそこには居ました(涙)
リフトアップは、フロント1インチ(2.5cm)
リア1.5(約4cm)程度上がっています。
ですので、SPの重量級のギア満載で、丁度
ノーマル車高程度になります。
リアラダーは個人での取り付け可能ですよ。
うちでは現在、ガナドールのリアラダー背負ってます。
(センター配置)
うちの場合、リアディフレクター(純正の羽)付いて
いますが、ほんの僅か干渉したくらいです。
取り付けは個人でも出来ます。
上側にトルクスフルのボルトを使用しますが、これは
パーツと一緒にL字タイプのものが付いてきます。
下側は、10mmのボルトだったかな?
JA*Sの同じ、センター配置のものは、ナンバー
プレートへ共締めが必要となるため、一旦ナンバー
プレートを外さなくてはなりません。
その為、封印を一旦取り外すために、取り付け後、
陸運で再封印を必要とします。
この辺り注意が必要ですね。
11/1/24
Cheff2006さん、こんにちは
只今、1ヶ月点検にきています。
リアラダー取り付けについてのアドバイスとても参考になります。
ガナドールのリアラダーもチェキってみます。
私もセンターポジションに背負いたいなぁ〜って考えているので、もしかしたら同じラダーにしちゃうかもです。その際には写真付きでUPしますね。