rx78-2の日記

rx78-2の空間へ »

最近の5件
2015年 3月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月
2010年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月

AFレンズでは珍しく
フォーカスリングがマニュアル時しっとり滑らか
繰り出しも3分割なかなか凝った構造で面白い
APSでは90�o相当になり使いやすいです
設計が古い割には解像度がかなり高く
開放でちょうど良いくらい
最新のレンズと比べても劣らないかな?
これもF3で使えるため、手放せない

難点は良好なマニュアル感と引き換えに
AFが、かなり亀(笑

コメント ▽全8件

12/5/25

たみー

rx78-2さん こんばんは。

マクロは子供撮り必需品ではないので買えないんですよね〜
タムの90mmマクロはハチゴーイチヨンの代わりに導入しましたが・・・

F3で使うには最新のGレンズでは無理ですよね?
少しずつ使えないレンズが出てくるのが寂しいです。

って子供の動き物を撮るのでオートフォーカス以外のレンズは使えませ〜ん (^_^;)

rx78-2

たみーさん
こんばんは
タムロンマクロは柔らかくてポートレート抜群ですよね
85�oF1.4はニコンのAF持ってました
いいレンズでした。オーラが出てました
でもAPSだと・・・(悲
気がつくとリールに化けてました(笑

子供は・・・マニュアル無理です
VRズームに行き着きました

rx78-2

Gレンズは旧タイプニコンの敵です(笑

rx78-2

レンズをセットできるので
なお悔しい(笑
最小絞りで撮れるらしい?
ミラーが後玉に当たらないか?
怖くて試したこと無いですね
まあ実質使えないと一緒なので・・・

12/5/26

ちじ

おはようございます。

こちら側でしたか ・・・ (^^;

僕はAF-S のほうを何度か手に取りましたが ・・・
買ってません。。。 (^^;

フルサイズだと、深度が浅いんで
パソコンで見ると、ボケボケ ・・・ (・ ・)
と言うことが多いので、フォーサーズオンリーです。 (^_^;>

たみー

rx78-2さん おはようございます。

AFが使えないのと絞り環がないので最小絞りになってしまいます。

ミラーが後玉にはキヤノンのフルサイズ機にAPS-C専用レンズを付けた場合だったと記憶しています。

逆光に強いナノクリがGレンズなのが残念ですよね〜

rx78-2

ちじさん
おはようございます

またもや出撃してました(笑
確かに超音波の方が描写に定評があるようですね
AFも早いし

ただ自分の使い方だとこっちの方が
なにかといいみたいです(強がり?)

マクロレンズはおっしゃるとおり
絞るのでレンズとしては画質安定してますね

何と言っても、純正の割りに安いです!

rx78-2

たみーさん
おはようございます
土曜は定期出撃です(笑

そうなんですよね、
せめて絞りが開放側だったら使えるのに

わかっちゃいるけど
F3のミラーが巨大でAPSレンズはなんか
怖いです(笑

ナノクリ持ってないので、
どれくらい逆光強い弱いが、わかんないですよね。
その方が幸せでしょうか。
まあ単玉はよほど大口径でなければ、逆光強いような?