最近の5件
2015年 3月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月
2010年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
今日、今年最高に暑かったです
先週の大雨から一転、猛暑です
帰宅の道のり、地獄です(笑
(写真は関係ありませんが、暑さ伝わります?)
10/7/23
rx78-2さん おはようございます。
昨日は、暑かったですね。 (>_<;
工場のエアコンが動かないので、死にそうになりました。
なかなか、死にませんけど・・・。
早く家に帰って、ずっとエアコンの効いた部屋で寝てました。
朝も、8時半まで寝てました。 (^^;
暑さは、伝わりますよー。 (^^)
この写真は、日本じゃないんですか?
こんにちは。
この日差しは目が危険です〜 (;^^)ヘ..
逆光に強いレンズですね。
10/7/24
ちじさん
こんばんは
体、溶けそうです(笑
先週のハウステンボスです
写真だとヨーロッパに見えるでしょ?
工夫すると、面白い写真がここは撮れます
たみーさん
こんばんは
ジリジリと肌が焦げそうです(笑
レンズはAPS-C専用高倍率ズームです
最近のズーム、性能すごいです
このレンズ、隠れた名品だと思ってます
rx78-2さん こんにちは。
タイムリーですね! (笑)
朝から来た人が、長崎の島々の話をしだして
ハウステンボスの話もしてました。 (^^)
なんか、スゴイふっ切れて人がたくさん来てるとか?
今迄と、経営母体が変わったんですね。 (^^;
レンズは、18−70 F3,5−4,5ですか? (^_^;
10/7/25
ちじさん
こんにちは
長崎は佐世保になぜか良く行きます
ハウステンボスもですが
九十九島もいいです
(佐世保バーガーもうまいです)
レンズは18-105 f3.5-5.6VRです
暗いですが、望遠もそこそこあり
描写も柔らかく、ボケもいいです
(逆光も強いです)
10/7/26
rx78-2さん こんにちは。
佐世保バーガー、大阪に来てスグに食べましたよ! (笑)
たしか、全国で大阪にしかまだ出店がなかったと思います。
美味しかったですよ! (^^)
18−105でしたか・・・。
昔の特選街で、「D90」のセットレンズで見た目と
裏腹に性能はいいと書かれていたような〜? (^^)
ちじさん
こんばんは
佐世保バーガーと一言でいえないほど
お店がたくさんあり、それぞれ味が違うんです
私もそんなに食べてないですが、
「ひかり」のバーガーは、ほんとうまかったです
佐世保ではないですが、唐津バーガー知ってます?
18-85DXを持っていましたが
子供撮り始めてからズーム域に不足を感じ、
光量が潤沢にある場合は、高級ズーム顔負けの
解像度があったのですが、
光量少ない場合、アンダー部ににごり?がでるように思えたため
買い換えました
プラマウントで明らかに安物ですが
18-105DX私的には当たりです
rx78-2さん こんばんは。
今、2006年のBE-PAL増刊号「b*p」と言う
雑誌を見てますが、「ヒカリ」は文章でしか載ってないですね。
僕のは、どこのでしょう?
大阪第一ビルの所でした。 (ネットで調べると・・・)
「ログキット」と言うお店でした。 (^^)
この本にも載ってます。 (^^;
唐津バーガーは知りません。 (^^;
僕は、見た目重視なんでトンチンカンなところがあります。
それで、オリンパスに・・・。 (^^;
ペンタ部がデカイのが好みです。 (^_^;
ちじさん
どうも
ログキット私も知りませんでした
北部九州は佐世保バーガーが乱立状態で
どこのお店なのか良く分かりません(笑
私の佐世保バーガーの勝手な基準は
バーガーがでかい、安い、小さな店構え、
おばちゃんが作っている
アメリカ人が買いにくる
そんなところです
ちじさん
ひかりは佐世保基地(アメリカ含み)ゲートの
近くです
なので、ロケーション最高!です
唐津バーガーは佐賀・唐津の松林の道路沿いにあり
お店がバスです
怪しさ満点です
なつかしい味?で、おいしいですよ
こんばんは。
うらやましい状況ですね。 (笑)
このあたりは、個人のお店が減りました。
昔は、駄菓子や たこ焼き等を売る小さいお店が
たくさんありました。
工場の裏にも数年前に2年間程やってましたが、
中学生や小学生がたまるようになり無くなりました。 (^^;
たまに、大阪向いて行くと町中に小さなお店があると
コロッケやたこ焼き等を買いますが、ハンバーガー屋は
見たことが無いですね。
アメリカ人も、あんまり見かけません。 (^^;
ちじさん
どうも、どうも
確かにこっちも駄菓子屋、おばちゃんの店、減りました
最近も高校時代から通っていたお店なくなりました
おばちゃん達、どうしているだろう?
今は郊外型ストアに駄菓子屋、たこ焼きやが
ある時代ですからね
最初は珍しさで買ったりしましたが
なんか味気ないですよね。わくわくしない・・・
福岡も、さすがにアメリカ人は頻繁にはいません(笑
10/7/27
おはようございます。
私はDX18-70mmを使っていますが、荷物を減らしたいとき等のために初期のVR18-200mmを買ってしまいました〜
しかしこのレンズ自重で勝手に伸びるのが難点です (; ;)
DX18-105mmは軽くて機動力が高いですよね。
おはようございます。
「びよーん」て、伸びるレンズはちょっと恥ずかしいです。 (^^;
幸い、僕が持ってるレンズはほぼ伸びませんけど
これから買うならほとんどが伸びるレンズばかりです。 (>_<)
短焦点が欲しいんですけど、昔のフィルム時代みたいに
選り取り緑?とはいきませんね。
どちらかと言うと、「無い!」?
特にオリンパスは先行き暗いです。 ( T _ T )
レンズも、暗いのばかりで高感度はダメって使いにくい! (爆)
たみーさん
こんばんは
18-200�oVRいいですねー
旅行など最強ですね
私は高くて買えませんでした
18-105�oVRはAFも遅く、VRの効きも今一ですが
おっしゃるとおり、軽くて気兼ねなく使えるのいいです
以外に描写がよかったので嬉しい誤算でした
ちじさん
こんばんは
18-105�oも伸びますよー
この手のズームは仕方ないとあきらめてます
オリンパス、マイクロに力が入っているようですね
パナ含めてマイクロも選べるので
サブにどうですか?