最近の5件
2015年 3月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月
2010年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
海鮮丼というよりも、
スズキしか入ってないので・・・
最近は子供が真似してます(笑
今日(もう朝ですが)は、久し振りのシーバスへ
去年と同じパターンで一本。
この時期では、まあまあの65センチ
その後、目の前で60センチ位のバラシ
今日は刺身で一杯できるぞ!
昨日は雨で1ヶ月前から予約してた
キャンプ中止に・・・
ヘキサ、チェアロングのデビューが(泣
しかも日曜で天気回復。
悔しいーーーー!
デイキャンでもと画策したものの
嫁さんから、却下。
子供からサイクリングリクエストで
遠出、大分でサイクリングロードを疾走
里山は気持ちよかった
蛙、山ミミズ、カニ、
オニヤンマが何度もすれ違い
おまけに蛇もいっぱい。
大騒ぎ、全然進みません(笑
シーバスを釣り始めてから
道具の重要性を痛感させられることがある。
たとえば、ナイフ。
絞める、血抜きに必要だが
魚がでかくなると、刃が通らず
神経(脳)に届かないこともあり、
魚大暴れ、怪我したことも。
魚のヌルヌルで柄が滑り、鱗や骨も硬い
結果、柄が丈夫で握りやすく
押さえ込むのにブレードに厚みがあり、
切れ味抜群で・・・といいたいところだが
釣り場に携帯する大きさに限界があるし
ナイフは、でかくなると値段もビックリ、
釣り以外での携帯にもなにかと問題があり
悩ましいところ
なんだかんだで、まだ買い直してないです(爆
様々な方面から物色中、楽しい時間
もう一週間ちかくかな(笑
「あんな大きなナイフなんに使うのだろう?」と
疑心暗鬼でしたが、
機能的に役立つ良い道具は必要です。ハイッ(笑
雪峰祭
キッチンペーパーホルダー
すごい人気ですね
まあ一般人と同じ感覚の嫁さんが
「いいね」といった物なので、人気が出ても当然かな?
しかしネットの瞬殺ぶりはすごかったですね
他の方も言っているように
なんで普通に販売しないのだろう?
マーケティングしているだろうに・・・
でもなんか再販?検討するようなコメントが入ってますね
ゆっくり買えるといいなー予約でもいいんで・・・
結局、前から気になっていたチェアを買いたくて
悩んだすえ、一番気持ちいい
これになりました
小川のローチェアとSPのローチェアも候補だったが
座り心地はこっちが断然よかった
ところで小川は廃盤になったみたいですね
人気あったのになんでだろう?
やっぱ販路がないからかな?いい椅子なのに。
またまた、釣りネタです(笑
10年以上?前から漁師さんの間で
使われていたらしい、古い古い型のエギ
羽の部分はイノシシの毛らしい(ほんとかな?)
かなり剛毛(笑
なぜかこのエギでしか釣れないことも多数あり。
この必殺エギをロストしてしまい
ちょっと探せば・・・
あれ?どこにもない!
なぜかどこにもない。
散々探して・・・やっと手に入れました。
このエギ、北九州地元で作られているのですが
なぜかメーカーにも在庫なし
生産の見込みもない?とのことで
探しまくり。
なんと埼玉にありました。
おかしな話で北九州→埼玉→北九州と
長い旅路の末のお買い物。
結局、廃盤?怖くて
3つもお買い上げ(笑
12/6/22
*現実回避*さん
こんばんは
釣りを通して
自然の懐の大きさを感じます。
その反面、本当の厳しさ
人の脆さも体験できますね。
なんか、カッコ付け過ぎ(笑
「握ってちょうだい!!」
12/6/25
さばいて、切り身が出来上がると・・・
空腹に耐えれませんでした(笑