最近の5件
2015年 3月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月
2010年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月
VRは、あまり強くないですが
ズーム比を抑えた仕様のため
あまり大きくなく、画質も良好
お手頃の価格で普段使いは満足してます
ボケが以外とよかったのが嬉しい誤算でした
難点は個人的には気にしてませんが
プラマウントです(笑
更に長い名前(笑
今日は運動会
このレンズの独壇場です
DXでは450�o相当になるので、
かなり狙えるカットが増えます
一時はニッパチズームも使っていましたが
軽い割りに超望遠
強力な手振れ補正
(画像が安定→被写体の切り詰めや
狙った所に測距点合わせが容易)
利点が多く結果、運動会・発表会は100%出動です
難点は作りがチープで埃が中に入りやすい?
望遠の宿命、でかいです(笑
キター!
今年2杯目
前回よりちょっと大きい?1.5K超え。
これは食べ応えありそう。ぐふふふ。
よだれが・・・(笑
AFレンズでは珍しく
フォーカスリングがマニュアル時しっとり滑らか
繰り出しも3分割なかなか凝った構造で面白い
APSでは90�o相当になり使いやすいです
設計が古い割には解像度がかなり高く
開放でちょうど良いくらい
最新のレンズと比べても劣らないかな?
これもF3で使えるため、手放せない
難点は良好なマニュアル感と引き換えに
AFが、かなり亀(笑
以前は大口径2.8ズームの超広角・標準・望遠
超望遠単玉、f1.4単玉、マクロなどカバンいっぱい
詰め込んで肩、腰を痛めながら撮影。
もう嫌になり、普及ズーム2本に小さなレンズ2,3本のみ
ほんと軽やかでリラックスできる幸せ・・・
これは一番持っていくことが多い
開放は柔らかめですが、色乗りよく、抜けがいい。
少し絞れば程よくカリッとしてボケが素直
最短撮影距離が短いのも何かと便利
フードはバネ付き逆さ付けでき、
取付けがすばやくできる
マニュアル時代からの古いフードを愛用
よくDX35�oと比較されますが
なんといってもF3にも使える点が大きい
難点ほどじゃないけど、
マニュアルはピントリングがスカスカ(笑
名前長い(笑
このカメラが稼働率一番です
コンデジなのに高感度強く、
フラッシュの制御ぴか一
センサーもちょっと大きいため、ボケもなかなかよい感じ
最大の長所は超ー電池が持つ。
へたすると半年持ちます(ほんとに)
難点は絶滅危惧種、xdカード(笑
ちょっと古くなったが
信頼性高いデジ一です
キヤノンのデジ一にやっと追いついたかなー
と記憶している
(ある面ちょっと追い越した?)
一応?プロ機の位置付けなので、
ガッチリカッチリしている
デザインは今風で、
まだスッキリしているのでいいが・・・
可も不可もなくといったところ
難点は大したことは無いが
ボディーが大きい割りにAPS−C。
どうせならD700に買い替えようか
相当悩んだ(笑
カメラから写真などが本来の趣旨でしたが
いつのまに釣りが主体となってます(笑
今更ながら、少しずつカメラの話題なども・・・
このカメラは学生時代の憧れの機種で
当時、ニコンで最高機種として君臨
とても買える値段ではなかったのですが
最近はデジカメ全盛のため、驚く値段で買えた
ファインダーの大きさ、ボケ
明るいレンズでのピントの切れ
巻き上げ、シャッターの滑らかさは最高
難点は露出がピーキーかな?
まあ今のオートと比べてですが(笑
昨年からコツコツと増やしてきたエギ
最近一気に釣れ始めたので
会社内はアオリイカ釣りフィーバー
ここは奮発してサイズ、色、その他揃えた
こう見るとエギも進化してますねー
ギラギラがすごい!
好みはモスグリーン、ブラウン、パープルあたり
買っちゃいました
やっぱりヘキサLになりました(笑
嫁さんの痛い視線を気にしつつ庭で試し張り
丈夫ですし、かっこいいです♪
でかいですねー
さぁ初張り、いつやろうかな
3年越し、やっと財務大臣から許可がおりて
さて、どっちを買おうか
最初は今使っているTP-100と同じぐらいの
TP-762 HDタープ "シールド"・ヘキサ(L)が第一候補でしたが
いきなり出ちゃった・・・
TP-040 HDタープ”シールド”ヘキサPro. M
カッコイイ。でもちょっと小さい
悩むなー
今日は庭の草刈あと
いちごの収穫
連日、くだものが続きます(笑
イカの後はデザートに摘みたてさくらんぼ
今年は野いちごもGet
どちらも、あまーい(笑
今年初物、アオリイカGet
1kgくらい
釣れたてなので、アイシャドーがきれいです
毎年GWはキャンプ仲間の方と
近場の超マイナーキャンプ場へ
所謂、昔ながらのキャンプ場で駐車場から道具運搬
区画なし、草ぼうぼう、飲み水も事前確保
トイレも・・・
今回、更に強風。試練でした。
いかに楽なキャンプをしていたか思い知らされます
まだまだ未熟です(笑
写真は強風の合間に一息ついて見えた満月
でもこんな苦労が思い出に残るんですよね
最近のマイブームですが
お菓子(厳密にはパンかな?)に
ハマッてます
チョコ味、コーヒー味もあり
自分的にはフレンチが一番
GW前半は近くの河川敷でまったりとデイキャンプ
でもなんか物欲しい・・・
結局、我慢に我慢した釣り用バック購入(笑
使っていた安物のエギ用バックと違い
シーバス専用?として作られたそれは
やっぱりいいです。オーラ出てます(笑
値段がちょっとお高いですが
小物入れポーチが3つも付いていてコスパも上々
コツコツ買ってきた小道具一式付けると・・・うーんいい!
ガスはGW後半用にストアで一応購入
(最近、近くに金缶ないなぁ)
12/5/31
rx78-2さん こんばんは。
ニコンは、すべて単焦点です。 (^^;
この日記の、カメラやレンズの写真も
好みの写りです。 (^^)
ちじさん
こんばんは
ズームは便利な反面、足が動かなくなり、
単焦点はハマッたときはいい感じですね
もう一本、明るい単玉欲しい・・・(笑