rx78-2の日記

rx78-2の空間へ »

最近の5件
2015年 3月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月
2010年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月

VRは、あまり強くないですが
ズーム比を抑えた仕様のため
あまり大きくなく、画質も良好
お手頃の価格で普段使いは満足してます

ボケが以外とよかったのが嬉しい誤算でした

難点は個人的には気にしてませんが
プラマウントです(笑

コメント ▽全2件

12/5/31

ちじ

rx78-2さん こんばんは。

ニコンは、すべて単焦点です。 (^^;

この日記の、カメラやレンズの写真も
好みの写りです。 (^^)

rx78-2

ちじさん
こんばんは
ズームは便利な反面、足が動かなくなり、
単焦点はハマッたときはいい感じですね

もう一本、明るい単玉欲しい・・・(笑

更に長い名前(笑

今日は運動会
このレンズの独壇場です

DXでは450�o相当になるので、
かなり狙えるカットが増えます
一時はニッパチズームも使っていましたが
軽い割りに超望遠
強力な手振れ補正
(画像が安定→被写体の切り詰めや
      狙った所に測距点合わせが容易)
利点が多く結果、運動会・発表会は100%出動です

難点は作りがチープで埃が中に入りやすい?
望遠の宿命、でかいです(笑

コメント ▽全6件

12/5/28

rx78-2

ちじさん
こんばんは

このズーム普段では絶対、使いません(笑
でも大事な機会での使用なので
頼らざるしかない・・・

でも今、撮影に切迫することがなければ
多分、必要ないですよ

目立ちますよ。
ズーム伸ばしたとき、ぬーおーと伸びます
下品のなんの!
フードの形はいいんですが、やっぱりでかい
相乗効果でかなりなもんです(笑

たみー

rx78-2さん こんばんは。

運動着の上は白なので、AF迷いやすいんですよね〜
私は動いている顔を狙うテクは持ち合わせていないので、胸で合わせています。
そして設定はラインセンサーのAFポイントを使い、ダイナミックAFエリア9点です。
これで大外しすることはほとんど無かったような気が・・・

12/5/29

rx78-2

たみーさん
こんばんは
多分、老化による手がお辞儀して
被写体大外しと思われます(笑

ダイナミックでしたっけ?過信しすぎでしょうか
周りが呆れるほど連射してますので
なんとか、まともなカットがあるのかな?

デジタルで随分、救われてますね

キター!
今年2杯目
前回よりちょっと大きい?1.5K超え。
これは食べ応えありそう。ぐふふふ。
よだれが・・・(笑

コメント ▽全8件

12/5/26

*現実回避*

(〃^∇^) って事は、もうないですね・・・(ハハッ!!

s-tomo

グスッ!!

WhiteBird

こんばんは。☆
今度はイカですか!(^^)

>今、ちび達が群がってます
うぁーーー無くなるっ(笑

さすが、“アオリ”イカ!(笑)

AFレンズでは珍しく
フォーカスリングがマニュアル時しっとり滑らか
繰り出しも3分割なかなか凝った構造で面白い
APSでは90�o相当になり使いやすいです
設計が古い割には解像度がかなり高く
開放でちょうど良いくらい
最新のレンズと比べても劣らないかな?
これもF3で使えるため、手放せない

難点は良好なマニュアル感と引き換えに
AFが、かなり亀(笑

コメント ▽全8件

12/5/26

たみー

rx78-2さん おはようございます。

AFが使えないのと絞り環がないので最小絞りになってしまいます。

ミラーが後玉にはキヤノンのフルサイズ機にAPS-C専用レンズを付けた場合だったと記憶しています。

逆光に強いナノクリがGレンズなのが残念ですよね〜

rx78-2

ちじさん
おはようございます

またもや出撃してました(笑
確かに超音波の方が描写に定評があるようですね
AFも早いし

ただ自分の使い方だとこっちの方が
なにかといいみたいです(強がり?)

マクロレンズはおっしゃるとおり
絞るのでレンズとしては画質安定してますね

何と言っても、純正の割りに安いです!

rx78-2

たみーさん
おはようございます
土曜は定期出撃です(笑

そうなんですよね、
せめて絞りが開放側だったら使えるのに

わかっちゃいるけど
F3のミラーが巨大でAPSレンズはなんか
怖いです(笑

ナノクリ持ってないので、
どれくらい逆光強い弱いが、わかんないですよね。
その方が幸せでしょうか。
まあ単玉はよほど大口径でなければ、逆光強いような?

以前は大口径2.8ズームの超広角・標準・望遠
超望遠単玉、f1.4単玉、マクロなどカバンいっぱい
詰め込んで肩、腰を痛めながら撮影。
もう嫌になり、普及ズーム2本に小さなレンズ2,3本のみ
ほんと軽やかでリラックスできる幸せ・・・
これは一番持っていくことが多い

開放は柔らかめですが、色乗りよく、抜けがいい。
少し絞れば程よくカリッとしてボケが素直
最短撮影距離が短いのも何かと便利

フードはバネ付き逆さ付けでき、
取付けがすばやくできる
マニュアル時代からの古いフードを愛用

よくDX35�oと比較されますが
なんといってもF3にも使える点が大きい

難点ほどじゃないけど、
マニュアルはピントリングがスカスカ(笑

コメント ▽全4件

12/5/24

ちじ

こんばんは。

僕は主力レンズです。 (^^;

ほとんど付けっぱなしです。
出かけ先の場合は、これだけです。。。

車には、14mmと、180mmを積んでます。 (^_^;

12/5/25

rx78-2

たみーさん
こんばんは
ニコンもだんだんフルサイズに移行しているような?
優位性は断然フルサイズですよね
レンズも選べるようになって
魅力的なレンズ多いです。いいですよね♪

うちはAPSですので、そのまま
2/3倍のレンズ構成です
広角がなんとも歯がゆい
いいレンズ選べません

今度出る28�oF1.8は、
すんごく気になります
買えないけど(笑

rx78-2

ちじさん
こんばんは

うちは60�oマクロも多いですね
花に物撮りがやりやすいので。

後は遊びで10�oフィッシュアイと
超ー軽い、お散歩用パンケーキですね

でも・・・やっぱり準広角ほしい!
安いDXの28�oか24�o切望(笑

名前長い(笑
このカメラが稼働率一番です
コンデジなのに高感度強く、
フラッシュの制御ぴか一
センサーもちょっと大きいため、ボケもなかなかよい感じ
最大の長所は超ー電池が持つ。
へたすると半年持ちます(ほんとに)

難点は絶滅危惧種、xdカード(笑

コメント ▽全4件

12/5/24

rx78-2

たみーさん
こんばんは
コンデジでRAWですか
RAW多用するのですね
私は撮って完結、加工できないJPEG派です(笑

F100いいですよね
最近出たフジの新型も良さそうです
ただ、F31が使いやすいので、踏ん切り付きません

たみー

rx78-2さん こんばんは。

一発で決めるテクがないので、多少修正が効くRAWに頼ってしまうんですよね〜 (^_^;)

rx78-2

どうもです♪
RAW、正解だと思います
私の場合、パソコンが苦手で
補正もどこまでやったら、いいのか
分からなくなっちゃうんです(笑

ちょっと古くなったが
信頼性高いデジ一です
キヤノンのデジ一にやっと追いついたかなー
と記憶している
(ある面ちょっと追い越した?)
一応?プロ機の位置付けなので、
ガッチリカッチリしている

デザインは今風で、
まだスッキリしているのでいいが・・・
可も不可もなくといったところ

難点は大したことは無いが
ボディーが大きい割りにAPS−C。
どうせならD700に買い替えようか
相当悩んだ(笑

コメント ▽全7件

12/5/23

ちじ

こんばんは。

AF が間違い無いと思いますが・・・
僕の一桁機より、正確で迷いません。
これに、オリンパスのE-1 と言うのが匹敵するんですが ・・・
動き物は、ダメですよ。 (^_^;

こんなんありますが ・・・ (^^;
http://dc.watch.impress.co.jp/...

ISO は、800 以上はほとんど使いませんよ。
でも、水族館や博物館みたいなフラッシュ禁止のところでは
かなり心強いです。 (^_^)

たみー

rx78-2さん こんばんは。

ISO出来れば3200ぐらいまでとしたいのですが、撮れなければ始まらないので6400までのISOオート。
SSは1/125〜1/250(動いているので)
レンズは70-200mm F2.8で、絞れれば半段でも。
と言ったところです。

ストロボはSB-600を持っていますが、発表会では禁止されています。

私はフィルターは付けています。
小心者なのでレンズに傷が入ったらと思うと・・・

このレンズ私も持っていま〜す♪

12/5/24

rx78-2

最強組み合わせですね

私もニッパチ一時使っていましたが
VRとストロボの組み合わせの方がコントラスト上がって
動きも止まり、きれいになるので・・・

ストロボ禁止ですか。
私の方の学校では立ち入り禁止区域はありますが
ストロボは禁止までなってません
多分、私みたいに外付けを使っている人が少ないからかな?
確かに大勢で焚くと真昼間みたいになりますね(笑

カメラから写真などが本来の趣旨でしたが
いつのまに釣りが主体となってます(笑
今更ながら、少しずつカメラの話題なども・・・

このカメラは学生時代の憧れの機種で
当時、ニコンで最高機種として君臨
とても買える値段ではなかったのですが
最近はデジカメ全盛のため、驚く値段で買えた

ファインダーの大きさ、ボケ
明るいレンズでのピントの切れ
巻き上げ、シャッターの滑らかさは最高

難点は露出がピーキーかな?
まあ今のオートと比べてですが(笑

コメント ▽全8件

12/5/22

ちじ

おはようございます。

若輩者ですが ・・・

たみーさん、いろいろご指導いただいて
ありがとうございました。 m(_ _)m

3が付く、一桁機を手にしましたが
あらためて、D700 の素晴らしさを
再認することが出来ました。

好みもあるでしょうが、
あいかわらず、オリンパスが一番好きです。 (^^;

スペックや値段、時代に流されることなく
気に入った物とつき合える喜びを感じてます。 (^_^)

rx78-2

たみーさん
こんばんは
一桁デジカメ思い切って買ったことあります。
飛び降りました(笑
でも安物だったので結果買い換えましたが・・・
すべてにおいて歯切れいいというか
うまく説明できませんが
一種の麻薬ですね(笑

rx78-2

ちじさん
こんばんは
3が付く一桁機って、アレですか?
すごいですね
確かにコンパクト性(手に収まる)も
大事ですね

昔はスペックによく流されましたー(笑

昨年からコツコツと増やしてきたエギ
最近一気に釣れ始めたので
会社内はアオリイカ釣りフィーバー

ここは奮発してサイズ、色、その他揃えた
こう見るとエギも進化してますねー

ギラギラがすごい!

好みはモスグリーン、ブラウン、パープルあたり

コメント ▽全2件

12/5/20

*現実回避*

お道具は日進月歩ですカラー。。。

だからココの旧カラー幕体が高値で取引きされるんですね!!

12/5/21

rx78-2

*現実回避*さん
こんばんは
旧カラーってよくわからないですが
確かに無いものねだり、人が持ってない物って
気になりますよね

うちにあるものも高値なんだろうか?
気になるなー

買っちゃいました
やっぱりヘキサLになりました(笑
嫁さんの痛い視線を気にしつつ庭で試し張り
丈夫ですし、かっこいいです♪
でかいですねー
さぁ初張り、いつやろうかな

コメント ▽全22件

12/5/18

rx78-2

そうそう色もこんなんでしたよね?
確定だな、こりゃ(笑

ちじ

トルテュPro を買って、向かい合わせて

ナウシカ、再現してください。 (爆)

rx78-2

ぎゃはは、爆笑!!!

3年越し、やっと財務大臣から許可がおりて
さて、どっちを買おうか
最初は今使っているTP-100と同じぐらいの
TP-762 HDタープ "シールド"・ヘキサ(L)が第一候補でしたが
いきなり出ちゃった・・・
TP-040 HDタープ”シールド”ヘキサPro. M
カッコイイ。でもちょっと小さい
悩むなー

コメント ▽全12件

12/5/15

rx78-2

ちじさん
こんばんは
今の基準がL相当?なので
踏ん切りが付かないんですよね
いろんなブログではLがいいみたいですが・・・
Lは区画ありでは厳しいですか
具体的に何m角あればいけそうでしょうか

s-tomo

こんばんは〜
私は、20年ほど前にTP100を使っていましたが…
有効面積が小さいため、雨の日はまん中に固まっていた覚えがあります(笑)

現在は、レクタM(夫婦二人なので)と、シェルを使い分けていますよ(^^)

rx78-2

S-tomoさん
こんばんは
TP-100ですが雨漏り止まらず
撥水も落ち、いくらテンション掛けても
強風にバタつき。
薄々気づいてましたが
やっぱりウイングは有効面積すくないですか?
それならヘキサMありかなー
レクタも考えました。
ずぼらなんでヘキサ系が愛称いいようです(笑

今日は庭の草刈あと
いちごの収穫
連日、くだものが続きます(笑

コメント ▽全6件

12/5/14

rx78-2

koba*さん
こんばんは
自作分はアイスクリームと練乳をミックスして
豪快に混ぜて食べます
これが最高です!

rx78-2

ちじさん
こんばんは
今年はナメクジ対策とみつばちを寄せる木が
枯れたため、数、形ともにいまいちでしたが
なんとか収穫できました。
以外と小さな粒のが甘いですね

rx78-2

WhiteBirdさん
こんばんは
うちは温室、肥料などまったく手を掛けてないので
いまが最盛期です(笑
あまおう、おいしいですよね♪

イカの後はデザートに摘みたてさくらんぼ
今年は野いちごもGet
どちらも、あまーい(笑

今年初物、アオリイカGet
1kgくらい
釣れたてなので、アイシャドーがきれいです

コメント ▽全2件

12/5/12

s-tomo

なるほど…アイシャドーですね(^^)
生き物って綺麗で、美味しいですね〜笑

rx78-2

S-tomoさん
こんばんは
子供達は皮膚(液晶)色変わりビラビラに感動してました(笑

毎年GWはキャンプ仲間の方と
近場の超マイナーキャンプ場へ
所謂、昔ながらのキャンプ場で駐車場から道具運搬
区画なし、草ぼうぼう、飲み水も事前確保
トイレも・・・

今回、更に強風。試練でした。
いかに楽なキャンプをしていたか思い知らされます
まだまだ未熟です(笑

写真は強風の合間に一息ついて見えた満月
でもこんな苦労が思い出に残るんですよね

最近のマイブームですが
お菓子(厳密にはパンかな?)に
ハマッてます

チョコ味、コーヒー味もあり
自分的にはフレンチが一番

コメント ▽全5件

12/5/2

koba*

rx78-2さん!(^o^)/
なんか楽しそう、
ポリンキーを思い出しました
ボクはチョコかも(^^ゞ

オコチャマアジ・・……(-。-) ボソッ

rx78-2

koba*さん
こんばんは
なんか脱力系というか(笑
見た目はユルイですが
味は保障します!

チョコもGOODですよ

ちじ

こんばんは。

これ、良く買いますよ !

98円です。

チョコ、コーヒー味があるのは知りませんでした。 (^^;

ポリンキーは、お菓子の王様です。 (笑)

GW前半は近くの河川敷でまったりとデイキャンプ
でもなんか物欲しい・・・

結局、我慢に我慢した釣り用バック購入(笑
使っていた安物のエギ用バックと違い
シーバス専用?として作られたそれは
やっぱりいいです。オーラ出てます(笑
値段がちょっとお高いですが
小物入れポーチが3つも付いていてコスパも上々
コツコツ買ってきた小道具一式付けると・・・うーんいい!

ガスはGW後半用にストアで一応購入
(最近、近くに金缶ないなぁ)

コメント ▽全4件

12/5/2

rx78-2

ちじさん
こんばんは
釣り専用です
またタープ新調が遠のく(笑

もう蚊が出てますか
うちもそのうち出てきそう

テントや車内泊のときはこれ使ってます
http://www.amazon.co.jp/...

12/5/7

めぐめぐ♂

はじめまして。
エバグリですか!
こんなバッグもあるんですね(^^)
使い心地良さそうです♪

12/5/10

rx78-2

めぐめぐ♂さん
はじめまして、こんばんは。
シーバスはじめて、1年半
メーカーのラインナップの多さに戸惑ってますが
道具そろえるのも楽しいですねー

各社いろいろありますが
デザインも落ち着いていて
マチも大きく、ワンサイズ大きいタックルが入るので
ルアー選択が増やせ、よかったです
ショルダーで使っているのですが
パッドがいい具合で長時間のランガンでも重宝しそうです