最近の5件
2015年 1月
2014年 12月 | 8月 | 4月 | 3月 | 1月
2013年 12月 | 9月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 2月 | 1月
2011年 11月 | 8月 | 1月
と言うわけで、流しそーめんを食べました。
竹を使って流すわけじゃないんですけどね(笑)
僕の地元なんですが、初めて流しそーめんを食べましたねぇ〜。
子供達は大喜び!
昔はここまでよく湧水を汲みに来たもんです。
あ、この辺りは冬は雪が積もるんです…愛媛の中予なのに。
と言うわけで…、とにかく霧が濃くてこんな感じでした(^^;)
この近くにはキャンプ場や流しそーめん(市営?)もあったりします。
キャンプ場は…まさに野営です。
管理人も何もありません。多分無料かなぁ?
この日は誰もいませんでしたが…。
霧が濃かろうが、快晴だろうが、とにかくアブが多くて。
隙あらば車内に侵入しようとするアブとの格闘でした(笑)
紫陽花は綺麗だったんだけど…。
こんな感じで岩がゴロゴロしてますが、この辺の岩の間から冷た〜い空気が1年を通じて出て来るんですね〜。
多分夏でも15℃ぐらいの空気?かな〜(^^;)
冬は暖かく感じますよ(笑)
皿ケ峰登山口にある「風穴」(かざあな)。
一応名所です。
少し登った所の岩の間から、1年中ほぼ変わらない温度の風が出て来るんです。
夏だとまるで冷凍庫を開けた時の様な、白い空気が見られます。
8/16 久万高原町から山を越えて東温市へ。
トンネルを抜けた所が皿ケ峰登山口。
ここで標高600mだか800m…。
この日は霧が濃くてこんな感じでしたが、後ろの山に咲いている白や青い花はみんな紫陽花です。
魚も驚いたかも…(^^;)
まさか今日みたいな日に泳ぐ奴はいね〜だろ???
みたいな(笑)
水温もかなり低いんですが、我が家の潜水士達が出陣。
水は相変わらず綺麗なんだけど…。
まだ誰もいません。
8/15の朝、雨が上がった直後…気温23℃…。
まだ朝霧が立ち込めてます…。
毎度夏のキャンプには家で使ってるデッカイ扇風機を持参してたのですが、今回は新兵器導入!
キャンプに扇風機?邪道だと言われるかもしれませんが…、そこはファミリーキャンパの悲しい所…。
今回のサーキュレーターは小型でかなりの優れもの!
自動で首振り(左右)は当たり前。
こいつは左右に首を振りながら上下にも振ってくれます。
しかも下方にも吹くので床の空気を巻き込むことも出来、更に上方に関しては45°/75°/105°まで向いてくれます。
で、サーキュレーターなので扇風機より風は遠くまで届く(*^^)v
これは冬場のテント内空気の撹拌&幕の結露防止に使える!
かなり便利な一品だはなかろうか!?
と思ったのは、家族の中で僕だけなんだろうなぁ…(*_*;
あ、キャンプの後は自宅リビングで普通に使ってます。
扇風機より使えますよ〜(笑)
もう冬が待ち遠しいのは、やっぱ僕だけなのだろうか…。
お盆休みに里帰りした際、山合の町(愛媛県久万高原町)で見つけました。
WILD-1でばら売り(10本単位)してたのを買ったことはあったんですが…。
ホームセンター、薬局では通常の蚊取り線香より前面で販売してましたね。
役場でも販売してましたから、屋外作業の必需品ってことなんでしょうね。
気が付いたら1箱手にしてました。
今年はもう夏キャンプは行かないんだけどなぁ…(笑)
良くご存じの方いれば、効果の程を教えていただきたいです。
朝雨上がりの御三戸…。
まだ朝霧が立ち込めてて、気温23℃。
炎天下で裸でBBQ!
日中はあまりに暑過ぎて虫も出て来ないんですね〜。
だから裸でも比較的大丈夫!
夕方や夜だと大変なことになりますから(*_*;
オニヤンマをゲット!
オニヤンマの通り道で裸で待ち伏せして捕獲。
もちろんキャッチ&リリースですが、小4の息子はこの日だけで3匹ゲットしました(笑)
で、暑くなったらサイトにある水道で水浴び!
わざわざホースとホースバンド持参で行きました。
毎日この繰り返しでした(笑)
サイトの前の道路に寝転んで、その暑さを確認しております。
めっちゃ暑かったらしいです(笑)
そりゃ裸ですから…。
川遊びの後は虫捕り!
狙うはオニヤンマ(*^^)v
しかも海パン一丁です(笑)
蚊もブヨもアブもいるのに…(*_*;
相変わらず言うことを聞かない兄弟でした…。
今年も恒例の滝修行…。
滝に打たれる時に何も言わなくても両手を合わせてます(笑)
来週末FPAにて「コウモリフェステイバル」が開催されるらしいです!
ぶら下がってるのは、うちの次男です(笑)
8/4〜8/7 3泊4日で福島のフォレストパークあだたらへ行ってきました。
福島が観測史上最高気温だったとか…。
タープの下で風が止まった時の温度計です。
この時はまだ湿度が低かったので、過ごし易かった(?)です(*^^)v
14/8/31
レイマーヤさん
やっぱ竹を使ったやつがいいすよね(笑)
今回はステンレス製でした…。
ま、流れて来るだけいいのかも(笑)
気持ちの持ちようですから(^^)/‾‾‾
14/9/2
今年は1回もやってないな〜
日帰りBBQに竹持参して行ったのに、子供たちが川から上がらずそのまま持ち帰りました・・・
14/9/3
Moripuさん
BBQに竹持参ですか?いいですね〜。
しかし子供は川に入ったらなかなか上がってきませんからね…。
川上から流すしかないっすね(笑)