2016 10/13 Thu.69552人37157キーワード
はやせいなの空間へ »
最近の5件2012年 10月 | 4月 | 2月 | 1月 2011年 12月 | 11月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月 2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月 2009年 12月 | 11月
この鶏料理は最高に美味だったなあ〜(^^)。 今週末の料理は、早速これで決まりかな!! 考えるだけでヨダレが…(^^)/
コメント ▽全8件
10/4/27
ちじ
はやせいなさん おはようございます。 これは、はやせいなさんが作ったんですか? ダッチオーブンがたくさんありますね。 (^^) 僕も最近、ダッチオーブンが気になってるんです。 (^^; 子供に、こんな写真を見せたら作って食べたいと 言いだして、最近自作テーブルで荷物が減ったので 「積めそうかなぁ〜」と思いまして・・・。 (^^;
はやせいな
ちじさん いつもコメント有難うございます! 残念ながら…これは、私が作ったものではありませんm(__)m このダッチオーブンは、佐賀市三瀬にある”どんぐり村”に行ったときの”三瀬鶏(みつせどり:九州では有名なブランド鶏)”ローストチキンです!とても美味でしたよ〜!最初の火力調節に気を使いますが、誰にでも出来ますよ〜。オーブンの底にキャベツを厚く敷いて、チキンのお腹と周りに根菜類+ニンニクを添えて、その上から塩コショウをかけて、最後にキャベツを厚く乗せて蓋をします。炭火で上下からの最強火力で20分後、余熱処理で70分で完成します。最近ではレシピ集も色々と出てきていますので、色々なバリエーションが楽しめますよ〜。自宅では出来ない炭の火力を生かした料理をすれば、新鮮な感じがします。是非、お試しくださいね〜(^^)。
Wish
こんにちは(^∀^*) 美味しそうですね!w 私もよくダッチオーブン使うんですが この料理は一番盛り上がりますねw お腹にピラフを詰めるバージョンもなかなか美味しかったです(≧ω≦)b オーブンの底にキャベツを敷くのは 焦げ付き防止のためですか? 今度試してみたいですね〜(^∀^*)
Wishさん コメント有難うございます! >お腹にピラフを詰めるバージョン… おっ〜それは美味しそうですねえ〜(^^)。今度、チャレンジしてみたくなりましたよ〜!アドバイス、有難うございます!さてさて…このローストチキンは絶品でしたよ〜(^^)。 先月、スペアリブをダッチオーブンで調理したときも美味しかったのですが、その時は、さつまいもを下に敷いておりましたが、いもは、残念ながら、丸焦げに近い状態になりました。やっぱりキャベツを厚く敷いていた方がベストですね! 鶏の肉汁をキャベツで集めてくれるので、お野菜類も美味しく食べられますよ〜(^^)/。 逆に、もし敷かないで焼いてしまうと、鶏皮が焦げてしまうばかりではなく、鶏特有の臭みが強くなるようです。ご注意下さいね!
10/5/1
moyuzen
これはまた美味しそう** ちじさんが群馬を出すから つい・・・・。 以前南部地鶏を丸焼きで* 凄く美味しかったです!! 残りの骨や肉はビーフシチューに入れてと・・・。 そのビーフチキンシチューがまた最高でしたね!! はやせいなさんも是非!!
10/5/9
moyuzenさん コメント入れて下さったのですね…いつも有難うございます。気づきませんでした…。地鶏の丸焼きは経験ありませんが、美味しいみたいですね〜。一度チャレンジしてみたいです!ビーフチキンシチューは、昨年末にダッチオーブンでチャレンジしましたが、炭不足による火力不足で家族に不評だったので、今度、リベンジしてみたいと思います!
10/5/11
我が家はパスタの失敗がおおいです(@_@;) 麺についてないです** はやせいなさんのアップは必ず確認してますよ!!!(笑)
moyuzenさん こんばんは☆ >はやせいなさんのアップは必ず確認してますよ(笑) あ〜有難うございます…(涙)。 今後、ますます気合を入れますね…。私もmoyuzenさんのアップは懐かしい風景が多くって楽しみにしております!私達の大好きな”群馬県”をどんどん…皆さんにアピールしてくださいね! ところで、最近…太田の”真っ黒”焼きそばを食べたくて食べたくて…我慢もそろそろ限界ですねえ〜(爆)。
10/4/27
はやせいなさん おはようございます。
これは、はやせいなさんが作ったんですか?
ダッチオーブンがたくさんありますね。 (^^)
僕も最近、ダッチオーブンが気になってるんです。 (^^;
子供に、こんな写真を見せたら作って食べたいと
言いだして、最近自作テーブルで荷物が減ったので
「積めそうかなぁ〜」と思いまして・・・。 (^^;
ちじさん いつもコメント有難うございます!
残念ながら…これは、私が作ったものではありませんm(__)m
このダッチオーブンは、佐賀市三瀬にある”どんぐり村”に行ったときの”三瀬鶏(みつせどり:九州では有名なブランド鶏)”ローストチキンです!とても美味でしたよ〜!最初の火力調節に気を使いますが、誰にでも出来ますよ〜。オーブンの底にキャベツを厚く敷いて、チキンのお腹と周りに根菜類+ニンニクを添えて、その上から塩コショウをかけて、最後にキャベツを厚く乗せて蓋をします。炭火で上下からの最強火力で20分後、余熱処理で70分で完成します。最近ではレシピ集も色々と出てきていますので、色々なバリエーションが楽しめますよ〜。自宅では出来ない炭の火力を生かした料理をすれば、新鮮な感じがします。是非、お試しくださいね〜(^^)。
こんにちは(^∀^*)
美味しそうですね!w
私もよくダッチオーブン使うんですが
この料理は一番盛り上がりますねw
お腹にピラフを詰めるバージョンもなかなか美味しかったです(≧ω≦)b
オーブンの底にキャベツを敷くのは
焦げ付き防止のためですか?
今度試してみたいですね〜(^∀^*)
Wishさん コメント有難うございます!
>お腹にピラフを詰めるバージョン…
おっ〜それは美味しそうですねえ〜(^^)。今度、チャレンジしてみたくなりましたよ〜!アドバイス、有難うございます!さてさて…このローストチキンは絶品でしたよ〜(^^)。
先月、スペアリブをダッチオーブンで調理したときも美味しかったのですが、その時は、さつまいもを下に敷いておりましたが、いもは、残念ながら、丸焦げに近い状態になりました。やっぱりキャベツを厚く敷いていた方がベストですね!
鶏の肉汁をキャベツで集めてくれるので、お野菜類も美味しく食べられますよ〜(^^)/。 逆に、もし敷かないで焼いてしまうと、鶏皮が焦げてしまうばかりではなく、鶏特有の臭みが強くなるようです。ご注意下さいね!
10/5/1
これはまた美味しそう**
ちじさんが群馬を出すから
つい・・・・。
以前南部地鶏を丸焼きで*
凄く美味しかったです!!
残りの骨や肉はビーフシチューに入れてと・・・。
そのビーフチキンシチューがまた最高でしたね!!
はやせいなさんも是非!!
10/5/9
moyuzenさん コメント入れて下さったのですね…いつも有難うございます。気づきませんでした…。地鶏の丸焼きは経験ありませんが、美味しいみたいですね〜。一度チャレンジしてみたいです!ビーフチキンシチューは、昨年末にダッチオーブンでチャレンジしましたが、炭不足による火力不足で家族に不評だったので、今度、リベンジしてみたいと思います!
10/5/11
我が家はパスタの失敗がおおいです(@_@;)
麺についてないです**
はやせいなさんのアップは必ず確認してますよ!!!(笑)
moyuzenさん こんばんは☆
>はやせいなさんのアップは必ず確認してますよ(笑)
あ〜有難うございます…(涙)。
今後、ますます気合を入れますね…。私もmoyuzenさんのアップは懐かしい風景が多くって楽しみにしております!私達の大好きな”群馬県”をどんどん…皆さんにアピールしてくださいね!
ところで、最近…太田の”真っ黒”焼きそばを食べたくて食べたくて…我慢もそろそろ限界ですねえ〜(爆)。