最近の5件
2012年 10月 | 4月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月
今日は地域支援の活動をしました…。
地域のご高齢の方々への健康支援なんです。
その会場には…
驚くほど幾つものひな壇飾り、ひな人形が(@_@;。
〜地域のご高齢の方々が持ち寄ったものですが、
こうしてみると圧倒されますね!
お雛様飾り…ひな祭り…もう3月になるなあ〜。
梅の花も3分咲き、菜の花も綺麗に咲いているな…。
そろそろ…
SPWのエントリーがはじまりますね(^^)/
10/2/10
はやせいなさん こんばんは。
これは、壮観ですね!(@ 0 @)
どれくらいの人数で並べたんですか?
ちじさん こんばんは☆
お久しぶりです…(^^;)。
コメント有難うございます。
本当は、この写真の後方にもひな壇がありまして…。
本当に圧倒されますよ〜!
実はこのひな壇…
ここ(保健センター)の職員さんが、地域の方々の自宅まで
回収に伺い、集めた後、職員総出で並べたらしいのです。
ちなみに今日は、ラジオ局やテレビ局?が来てましたよ〜!
10/2/12
こんばんわ!
新町でもこの様なお雛さまの
イベントやっています*
素敵ですよね!!
ずっと眠ってしまうより
全然いいですよね!
こいのぼりなどもこのように
鬼石の方で
沢山飾りますよね*
moyuzenさんこんばんは☆
>新町でもこの様なお雛さまの
>イベントやっています*
新町でもやってましたか…(^^;)。
残念ながら、全く知りませんでした〜。
新町は通り沿いの「小川」が綺麗で、
古い町並みが大好きです!
お雛さまイベントって、考えれば素敵なことですよね…。
これは、佐賀県(吉野ヶ里町)の保健センターで
やっています。
例年、この時期に集まってきますが、昭和初期から
現代まで、おひなさまやおだいりさまの表情を見ていくと、
それぞれの時代を感じることが出来ますし、
それぞれの家族の思いが込められてるんだなあ〜って
思えば…何だか、心が温かくなりますね…(^^)。
鬼石町…こいのぼりですね!
よく知っておりますよ〜。
こちら九州では、熊本と大分の県境にある
杖立温泉が有名ですよ〜(^^)/。
こんばんは。(^^;
「お雛様」って時代によって人形とか並べかたが
違うみたいですね。
何も知りませんがぁ〜。(爆)
ちじさん、こんばんは☆
コメント有難うございます。
そういえば…おばあちゃん方が…
「こぎゃんじゃなかばい」→
(これは違うよ)
「あっちにおかにゃ〜いかんばい」→
(あっちに置かなくてはいけないよ)
って行って、並べ方の指導をしていましたね…(^^)。
どうやら…並べ方にもルールがあるようです!
私もよく分かりませんが〜(爆)。
今度、そのルールを聞いておきますね〜(^^)/。
分かり次第の「ご回答」ということで!
はやせいなさん こんばんは。
いえいいです。(超爆)アハハ・・・
うちも、もうすぐ並べると思います。(^^;
10/2/13
ちじさん こんばんは☆
これから…ちじさん家も賑やかになるのでしょうね(^^)
家族で一緒に並べるのも楽しいですよね!
お雛さまを並べるとき、左右の並びはいいですが、
くれぐれも段を間違えないように…(爆)
↓
>いえいいです。(超爆)アハハ・・・
ウフフ…並べルールを知らないと困るかもよ〜(笑)
はやせいなさん おはようございます。
うちは、平日に嫁さん一人で並べるんですよ。
子供がいると想像どうり、取り合いになって
暴れ出して、壊れたりするんで・・・。(爆)
ひっそりしてますよ。(^^;
ちじさんこんばんは☆
やっぱり、嫁さんに任せるのが一番ですね…(^^)
私も安心しましたよ〜(笑)
※閑静に完成させましょう…(爆)