*yuu*の日記

*yuu*の空間へ »

最近の5件
2014年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月

以前、コーヒープレスをキャンプに持っていく際
洗うとき、みなさんどうされてるのかな〜
なんてことをお伺いしたことがあるんですが

結論、「小さ目の三角コーナーを持ち歩こう」に至りました

で、さっそく某100均で小さ目の三角コーナーを購入し
ストッキングタイプのネットとセットで、私のキッチングッズに仲間入りさせました

三角コーナー、意外と便利で
当然、調理をするときに出るごみ屑なんかもそのままつかえるし
もともとの目的である、コーヒーの豆屑なんかもキャンプ場のサニタリーに迷惑かけることなく処分できますから


そういえば
昨年の雪峰祭のとき、HQでキャンプをしたんですが
サニタリーへ食器なんかを洗いに行ったとき
中学生くらいなのかな?男の子二人くらいでわぁわぁやってて
どうしたのかと思ったら
どうも、流しが詰まってたようで。。。

私も助けてあげればよかったんですが
パパが眉間にしわ寄せて不機嫌になりつつ片づけしてたので
慌ててたから、手伝ってあげられなかったんですけど

その時に限らず、キャンプ場のサニタリーの流しに
平気でごみをそのままにしてたり
排水のところについてるごみかごに、流したごみをそのままにしてたり
もう少しきれいに使おうよ。。。って思うこともしばしばです

確かに、誰かがいつかは掃除をしてくれるんだろうけど
サニタリーなんかのみんなが使うような場所は
次に使う人が、気持ちよく使えるように
気遣えないものだろうか。。。?!とよく思います

まぁ、流しに限らずですけど


あ、カフェプレスの話が脱線しましたがw


おいしいかどうかはわかりませんがwwwww
キャンプご一緒したときは、コーヒー飲みにきてください

カフェプレス、少しづつしか淹れられませんがwwwww





忙しいと淹れられませんがwwwww

コメント ▽全7件

12/1/14

NCYY

ぜひ御馳走してください。
SPのカフェプレスで淹れた珈琲、楽しみです〜♪

*yuu*

NCY*さん

豆だけは、スタバで仕入れてますからwwww

豆はおいしい(はず)です。。。(・・;)


今度はゆっくりお茶飲む時間あるといいですね〜☆

あかいひぐま

おはようございます。箕面は三角コーナーに網が有り、
朝に、おばちゃんとおじちゃんが掃除に来ていました。
あれは、スタッフではないので、市の関係かなぁ?

そう言えば・・・HQに行った時、朝シャワーしにいったら
足元がプールみたいに溢れて来ていた。(笑

*yuu*

ひぐまさん

そうなんだぁ〜外にあったとしても、ごみの量が見えたとしても
自分で出したごみくらいは、袋にまとめて捨てるとかしてほしいですよね
詰まって困る、汚くて困るのは後に使う人たちなんですし。。。

*yuu*

あかくまさん

箕面は三角コーナーなんですねぇ〜

お仕事とはいえ、サニタリーをきれいにお掃除してくださる方たちは縁の下の力持ちというか
おかげで私たちがきれいに利用できるので、ほんと頭が下がります

足元がプールみたいにって。。。
それもひどいですね(・・;)

kimimama

私はザルとネットを持ち歩いてますよん〜
どこへ行っても必ず全ての流し台を毎回掃除しまくるので
傍目には嫌味なおばさん…(T T;
HQでも、BBQと焚火台の流しがかなり詰まってたので1日2回、次女とゴミ掃除してました。
でもまぁその後は皆さん綺麗に使ってくれるものなんですよね。
たまたま、詰まったけどもゴミキャッチャー手持ちなし!?
って仕方なく? 掃除しない場合もまぁ考慮して(笑)

まだまだ生ごみ放置の方は多いので
率先して清掃を心がけてますが、掃除中の私はたいていアルコール接収中で顔が真っ赤だったりしますけど許してくださいね〜(///∇//)/□

あ、HQの女子シャワー室は、先にゴミ袋をセットしてくれた方がいたので詰まりは一切なかったです♪

ミヤッチー

こんばんは。

私もkimipapa&mamaさんと同じで、流し台掃除しまっくてます。
昨年の戸隠は、管理棟下の炊事場を子ども会が占領し、汚しまくりで帰って行き、その後の掃除に苦労しました。

我が家は基本はごみ出ません。
食器&クッカーはトイレットペーパーでふき、そのまま焚き火に、生ごみも同様です。
コーヒープレスまだ無いので、ペーパーのまま焚き火に投入。
一瞬香りがします。
ビニール、ペットボトル、缶はお持ち帰りです。

カレーをトイレットペーパーで拭くと・・・御免なさい。