最近の5件
2014年 12月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月
さてさて先日のログハウスキャンプで、ストーブはいいな〜と思いましたが
荷物満載の我が家
「とりあえず荷物減らさないとさ」っていうのが
ここ数年の我が家のキャンプ時のテーマでもあるわけで。。。
パパが作成している必要なものリストで、随分と使わないものを持っていかなくなったようで
これでも荷物が減った(ハズ)
だけど、SP沼にはまってるパパ
より荷物増えてないかい?!
そして最近は、ワタシのキッチングッズが増えてきたこともあり
ワタシはワタシ自身の荷物を片付けるのもタイヘン〜な状態
こちらのあちこちで書かれている薪ストーブを拝見したりして
「薪ストーブいいね〜」とか
「ツーバーナーくらいの大きさなんだって〜」ってパパに言ってみるも
「本体はそれくらいかもしれないけど、煙突もあるんだよ?」とかいわれて
まぁ、そうだよね。。。w
でも、考えてみたら
普通に生活してても、我が家ってそんなにヌクヌクな家庭ではないし。。。w
あ、夫婦間が冷め切ってるわけではナイと思いますが。。。w
暖房もエアコンのみですが、設定温度は21度前後?!だし
先月の雪中キャンプ(や2月の雪中キャンプ)でも
シェル内はフジカ1台だったけど
そりゃ、ぽっかぽかってわけではないけど
そこそこあったかかった
ヒートテック重ね着&靴下重ね履きっていうのもしていたけどw
あとは、お座敷スタイルだったけど
足元に毛布をかけてみたりするだけでも結構違ったし
ほかにもいまあるもので、工夫することはできるんじゃないか?
と最近思ってみた
なぜそんなことを考え出したか?といえば。。。
今年こそは、SPWの朝霧いってみた〜いってことでw
3月の朝霧ってば、相当寒いらしいですね(^_^;)
フジカ1台で大丈夫なん?とか
やっぱり、レインボーももって行ったほうがいいんじゃない?とか。。。
まぁ、いろいろ考えることはあるわけで
鍋料理にしてみるとか
しょうが料理を食べてみるとか
飲み物にしょうがを足してみるとか
あとは湯たんぽの活用ももっとしたいし
パパがこたつを考えてくれるって言ってたし。。。
そういえば
こたつの中に湯たんぽいれるだけで、結構あったかいそうです
これは今度のキャンプで試してみたいな〜
って、2月だけどwwwww
ほかには何か工夫できるかなぁ〜
そんなワタシ
先月の雪中キャンプで雪の中、クロックスに裸足だったのをみてパパはあきれてましたw
でもね?
真冬の冷たい体育館での剣道の寒稽古よりは、クロックスあったかかったよ?!w
12/1/7
ひぐまさん
着々と…デスね(*^^*)
ヒートテックの重ね着はなかなかいけますよ♪
靴下もできることなら4〜5枚重ねてはくのがいいってどこかのサイトに載ってました♪
ストーブは何を狙われているんですか?
あ、裸足で履いてたクロックスは…
普通のじゃなくたなち暖かいクロックスデスよ(;^_^A
私も最近初めてヒートテックを購入し、重ね着でとっても暖かな経験をしました!これは節電!(関東ですし)ってことで家族分即購入して家の中でも重ね着してますので日中暖房なしです。
朝霧は、過去に暖房器具はカセット暖だけで過ごし
朝方全てが凍ってました^^;
その経験でレインボーを購入しましたがリビシェルでも、
ランステでも、とても温かいので 消火したら即寝る!
ですね。薪ストーブと違ってすぐに冷えるから(笑)
レインボーは結局家の中でも活躍していますし
良い買い物でした。 側面はあまり熱くないので子供が多い我が家には安全です。
でも朝霧でのシュラフは…私のSPオフトンワイドだけでは眠れません。
子供達はマミーシュラフ2枚重ねで普通に寝て「暑い!!」って言うくらいだったのに(笑)
papaのドイター-5のシュラフをオフトンワイドの中に入れたらすごく眠れるかも!?と思いますが
荷物がシュラフだらけになってしまいます^^;
やはり 冬用を買えばすっきりしますよね。。。ダウンシュラフ欲しいなぁ♪
なので朝霧行きは夫婦で未だ悩み中です。
あ! 朝霧の炊事棟はお湯は出ないので
お湯を沸かした方が朝から水道管を解凍してくださってました! でも外気温は-4℃くらいだったんです。
雪中よりは寒くないのでは?
こんばんは。
2年前の「朝霧」参加組です(^^)。
3月といえど、夜の外気温計は−6℃を指してました。我が家の幕は「ランドロック」で家族4人・ト○トミのポータブル石油ストーブとワイ○ド1製の−6℃対応シュラフで過ごしました(笑)。足元の寒さ以外は、それほど苦にならなかったですが・・。kimimamaさんがおっしゃられるようにストーブ消したらすぐ寝た方が良いです。ちなみに幕体内でストーブ焚いてる時、我が家は「携帯用COモニター」をテーブル上に置いてます。何かあってからじゃ遅いですからね♪。
12/1/8
ひぐまさん
そうなんだよね〜
4〜5枚重ね履きしたら靴はけへんやんって思ったけど
まぁ、暖かくすごす工夫ってことらしいですw
ワタシはこれまたヒートテック靴下2枚重ねですw
フジカちゃんはコンパクトだし、万が一のためにはいいかと思うんだけど。。。
ワタシとしては、レインボーのほうが好きだったりします♪
あ、ちなみに
フジカちゃんは届いた箱のまま保管、キャンプ時も箱のまま持って行きますw
ゴミ箱に入るのは、レインボーちゃんですw
レインボーのほうが燃費もいいし、あったかいような気もするんだよねぇ
でも、フジカちゃんの最近でたお高いバージョンはあったかいらしいし。。。
どうなんでしょうね?!
武井は。。。
よく炎上とか聞くとねぇ。。。(^_^;)
HQで炎上してるの見ちゃったしwwwww
よく火事にならんかったな〜ってビックリでした
kimipapa&mamaさん
「消火したらすぐ寝る!」ですね!
でも、うちは実はつけっぱで寝るんです。。。(^_^;)
途中、パパが何度か起きて様子みてくれてるみたいですし
警報機もつけてるんですけどね
我が家はスキー場の車中泊なんかのときに、車の中が3シーズンシュラフと毛布だらけになって
片付けるのがタイヘンだったので。。。
思い切って昨年、パパとワタシの分だけ冬用購入しました
お値段は痛かったけど。。。お値段以上の価値はあると思ってます。雪中の時もヒートテックだけで寝てもあったかかったしwwwww
今年はムスコくんのをって思ってますけど、パパがなかなかウンって言ってくれません(^_^;)
朝霧の炊事棟はお湯でないんですか〜
なんとなくそんな気がしたんですけどね(^_^;)
んじゃあ、水用(凍らないよう)のクーラーが要りますねw
雪中は。。。
雪中って言っても、スキー場っていっても
-4度よりは気温上だったような気がします
う〜ん
-4度って。。。どんなだろう(^_^;)
ふるぴーさん
-6度ですか!!!
でも、やっぱり足元から冷えるんですねぇ
足元さえなんとかなればいいかなぁ(^_^;)
ロックでストーブ炊くと、結露すごいってホントですか?!
ストーブ2台あったらなんとかなりそうだな〜w
シェルだったら1台でもいいのかなぁ〜♪
寒そうだけど、楽しみになってきました☆
あ、我が家もパパが二酸化炭素のアラーム?ストーブ炊くときはテント内にぶら下げてくれますよ〜♪
やっぱり何かあってからじゃあ遅いですからね(^_^;)
火災報知機もつけたら?って言いたいくらいですけどwwwww
おはようございます。
>ロックでストーブ炊くと、結露すごいってホントですか?!
「シールドルーフ」付けてれば、上部の結露は殆ど無いです。シェルも同じですよ〜。温度差激しい時期程シールドルーフは有効です(^^)。
*yuu*さん
ふるぴーさんのおっしゃる「携帯COモニター」必要ですね。
うちも欲しいです。
やはり、冬用シュラフ欲しいところ。。。
しかしタイヤが先の我が家。。。(T T)家計がもう追いつかないので優先順位を決めないと(笑)