最近の5件
2012年 1月
2011年 12月
お正月に初キャンプに行ってきました。
場所はおなじみ青川峡。
ストアキャンプのリベンジということで、テーマは「寒さ対策」
その1:リビングぬくぬく計画
我が家の某ストーブの力不足をストアキャンプで体感したので、今回フジカをレンタル。
これでシェルター内はぬくぬく快適。外気0度以下でもシュルター内は10度をキープ。
カタログ値の熱量ではなく、放熱方式の違いによる効果を体感。
いろんなストーブをレンタルして試すのもいいかも。
(荷物削減、頻度によるけど以外と安上がりかも)
薪ストーブも試してみたいな〜
その2:電気の力のお試し
ホットカーペットを持参している方が多いようなので、お試し。
これがなかなかほっかほかで気持ちいい。
寒い時期の電源サイトはかなり安心。
今後お座敷スタイルも検討か?
寝室はグランドシート、銀マット、インフレマット、某シュラフ#3+インナーにひざ掛け毛布で十分なのは雪中で経験済み。
問題は、石油ストーブ慣れしていない我が家の子供達が灯油の臭いに酔うこと(涙)
ストアキャンプではシェルター内でゲロゲロ、今回は換気に気を使ったので特に問題なし。今後どうなることやら。
今冬はスキーを控え、キャンプ中心でいこうかなと計画中。
17-18日ストアキャンプに参加しました。
スタッフ、参加のみなさんお疲れさま!
準備不足の初雪中キャンプでいろいろ参考になりました。
運動靴の長男、次男は足の冷たさでシェルターにこもりきり、酸欠?でダウン。
楽しみにしていたイベント、焚き火トークにも参加せず、早々就寝しました。
2日目は雪だるまをつくって、温泉入って帰りました。
雪仕様で来て雪遊びをもっとやりたかった〜
なんとなく不完全燃焼。
ロックのリビングにレイボー1台ではつらいことを痛感←今回1番の反省
インフレータブルマットは地面からの断熱に効果大←収穫
寝室の寒さ対策はそれなりに対策しましたが、リビングは検討要といった感じでした。
ロックって容積から考えても「ぬくぬく」は厳しいのかな?
リベンジしたい!
12/1/8
初めてましてです!
臭くは無い エコ灯油と言うのがあるらしいです〜?
ちょっと高く 一缶で 売ってるらしいです〜(笑)
評判は良いらしいです〜!
パープル君は、手に灯油が付いたり 点火するまで特に臭いので?これを使えば良いかも?
その前に 駄々漏れしてきますが(笑)
フジカでも、使っている方も多い見たいです〜
消して付ける特に臭う時があります(-_-;)
参考までに。
おはようございます。
レインボーとフジカは燃焼方式(対流式と直火式)の違いによる暖かさの感じ方の差が大きいと思っています。←個人的な見解
同じ条件で試してないので本当のところはわかりませんが。。。
エコ灯油、初めて知りました。
みなさんのレビュー等、今後も参考にさせていただきます。
どこかのフィールドでお会いできる日を楽しみにしています。
こんばんは。
イロイロ参考になるお話が沢山。
皆さんそれぞれ工夫して、自分に合ったスタイルがあるようですね。
私も自分のスタイル「夜は焚火&ウイスキー」で我慢大会します。