最近の5件
2013年 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
今日は風も収まったので、息子とチビを連れて航空公園へ。♪
今月いっぱいで展示が終わる零戦を観てきました。(^^)
日曜日という事もあり、結構賑わっていました。
いやぁー、日本の工業技術というのは昔から凄かったんですねぇー!
改めて感心しました。
展示は今月いっぱいです。
興味がある方は是非見学してくださいね!☆
13/3/3
今日は外出日和でしたね!
航空公園、もう久しく行ってません(懐かしい〜)
ここでのお花見も見事ですよね(^-^)
零戦カッコいい!!
生で見てみたいもんです!!(^^)
エンジンも動いてたんですか!?
ゼロ戦かっこいい!!
近日公開予定の映画にも興味あります^^
この間仕事で並木に行ったとき、航空公園駅の飛行機は
見たけどなぁ〜(笑)
実物なんですか〜?
昔、プラモで作った事が…!!
13/3/4
かっこいいですねぇ(*^_^*)
すばくんはこういうものに興味がないので
飛行機とかあんまり見に行ったことないです
昔、霞ヶ浦に来た機体ですね。
日本の工業技術がすごくなったのは戦後ですよ。戦前戦中はひどいもんです。基礎工業力が低レベルなので見られたものでは・・・。設計はそれなりに頑張ったとは思いますが。
ねおさん、おはようございます。☆
おっ、航空公園のお花見ですかぁ!(^^)
よく御存知で!
今年もやりますよー!♪
ミッティさん、おはようございます。☆
零戦、カッコ良かったですよー!(^^)
>エンジンも動いてたんですか!?
昨日はエンジンは動きませんでしたが、12月にはエンジンを回したらしいです。
今月末にもエンジンを回すとか。
それが日本で最後になるのでは?!という話でした。
horiさん、おはようございます。☆
零戦、初めて見ましたがカッコ良かったですよ!(^^)
>近日公開予定の映画にも興味あります^^
えっ?!なになに?!
戦争もの?!
教えてくださーい!
びぃちゃん、おはようございます。☆
>この間仕事で並木に行ったとき、航空公園駅の飛行機は
見たけどなぁ〜(笑)
それはゼロでは無くてイレブンです!(笑)
並木にみえたんですね。
うちに寄ってくれれば良かったのに。。。
s-tomoさん、おはようございます。☆
これ、本物ですよ。(^^)
世界で唯一飛ばせる零戦らしいです。
最終日の今月末にはエンジンも回すらしいですよ。
ただし見学は事前申込制の抽選みたいです。
*yuu*さん、おはようございます。☆
へぇー、すばくん、興味無いんですね。
うちの息子は興味津々で。。。(汗)
将来は航空自衛隊?!(笑)
zodiacさん、おはようございます。☆
>昔、霞ヶ浦に来た機体ですね。
よく御存知で!近くのおじちゃんがそんな話をしていました。
>日本の工業技術がすごくなったのは戦後ですよ。戦前戦中はひどいもんです。基礎工業力が低レベルなので見られたものでは・・・。設計はそれなりに頑張ったとは思いますが。
そうなんですか?!詳しいですねぇー。
自分は展示品や説明書きを見てそう思ったんですが・・・。
ひょっとしてzodiacさんは技術屋さん?!(^^)
いえ、親戚筋に海軍や陸軍の飛行機乗りや海軍の艦艇乗りが多かった関係でいろいろな話を聞きましたし、史実的にも質と量の両面で英米とはお話にならない日本でした。まぁ零式艦戦という唯一に近い過去の栄光にすがるのは非常に見苦しいと思います。
前、日本に来たときにビデオ撮影したなぁと探せばまだどっかにあるかなと。
フライアブルな零戰のほかはよく知りませんが、発動機が元々の栄のままであるのはたしかにこの機だけです。
他はP&Wに換装した機体があったような・・・。
日本の工業製品が国際平均以上の領域になったのは戦後も四半世紀が経過した1980年代になってからじゃないでしょうか。
WhiteBirdさん
こんにちは♪
零戦に関連するものが夏と冬に公開予定になっていると思います。^^
zodiacさん、こんばんは。☆
そうなんですね。勉強になりました。(^^)
日本の工業製品は1980年代から目覚ましく発達したんですね。
なるほど・・・。
horiさん、こんばんは。☆
そうなんですね。(^^)
ちょっと調べてみます。♪
13/3/5
WhiteBirdさん こんにちは!
詳しくわからないのですが、15年?ぐらい前もっと昔?
オーナーがアメリカの人で零戦とムスタングP51の2台を茨城県南の小さな飛行場で航空ショがありました。そのとき見に行った時と同じ零戦だと思いますが、零戦の乾いた軽いスバルのエンジンのような音と離陸して車輪の収納する時の片方ずつタイミングをずらして収納するのを見てなぜかうれしく感動したのを覚えています。
まさに、アメリカン〜!(キング オブ キングにふさわしい)ムスタングP51の大きなエンジン音と2台そろっての展示、航空ショーはすばらしいものでした(^^)
WhiteBirdさんと同じ物を見たのか私にはわかりませんが素直にカッコイイ!と思いました。WhiteBirdは?子供心にもどれました(^^)
1995年、竜ヶ崎飛行場でしたね。
栄の暖気中の音を初めて感動したのを覚えています。
英国でマーリンの音を聴いて感動したのと同じでエンジンの音は何かすごい気持ちにさせますよね。
babyさん、こんばんは。☆
うちのゴルフ仲間のおじいちゃんも、そのショーを観に行ったみたいです。
今回、所沢に展示されているのも、その時の零戦だとか。
飛んでいるところを見たかったなぁー。
zodiacさん、こんばんは。☆
うちの息子は展示が始まった直後の土日にエンジンを回したんですが、その時に見学に行きました。
自分はテレビで見ただけですが・・・。
そうそう、今月末の土日に栄エンジンを回すみたいですよ。(^^)
お〜カッコイイ!
見たことないですが・・・飛んでる姿はもっとかっこいいでしょうね(^^)
WhiteBirdさん
こんばんは。
貴重な経験ですね!!試乗はできたのでしょうか?(^^)
鹿児島県知覧の特攻会館に被災した零戦があり、思ったより小さかったけど、かなり迫力を受けた印象が残っています。
13/3/6
おぐらんど120さん、おはようございます。☆
実物は自分も初めて見たんですよ。(^^)
>見たことないですが・・・飛んでる姿はもっとかっこいいでしょうね(^^)
1995年の竜ヶ崎飛行場に行ってみたかった。(。。)
ケンピーさん、おはようございます。☆
>貴重な経験ですね!!試乗はできたのでしょうか?(^^)
残念ながら、さすがにできませんでしたねぇー。(^^)
触ることすらNGでした。
そう、自分も大きさは想像より小さかったです。
入間基地の航空ショーで観る今の戦闘機とえらい違いでした。(笑)
13/3/20
こんにちは。
航空公園でゼロ戦展示しているんですか。甥っ子でも連れて行ってあげればよかったなあ〜。今月いっぱいでは一寸無理です。
ぶうちゃんくんさん、こんばんは。☆
去年の12月から展示されています。(^^)
最後の週末にはエンジンを回すみたいですよ〜。♪