最近の5件
2013年 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
柳川もんが愛するうなぎのせいろ蒸し。
今回もお決まりの富松うなぎ店へ。♪
柳川でもうなぎのせいろ蒸しは食べられますが、どっちかというと観光客向けで少し高い。
地元の人は久留米市の黒田という所に行きます。
写真はうなぎのせいろ蒸しとコイのあらいです。(^^)
美味しかったです!☆彡
11/8/19
こんばんは。
「柳川」って「どぜう」のイメージがあるんですが(^^)。歯ごたえのある「鯉コク」と「せいろ蒸し」旨そうです。
ふるぴーさん、こんばんは。☆
>「柳川」って「どぜう」のイメージがあるんですが(^^)。
確かに“どぜうの柳川”って言いますよね。
柳川にも“どぜう”を食べさせてくれるお店があります。
九州では、柳川と言えば、うなぎのせいろ蒸しと川下りなんですけどね。(^^)
うなぎ・・・ずいぶんとお店では食べてないです^^;
いいな〜(よだれ)
11/8/20
まごしちさん、おはようございます。☆
帰省した時の楽しみなんですよー!(^^)
いつも兄弟家族や両親、みんな集まって、うなぎのせいろ蒸しを食べに行きます。みんな大好きなもので。。。
今年は兄貴と予定が合わなくて一緒に食べにいけず、両親は火曜日と土曜日の週2回うなぎを食べたらしいです。(笑)
おはようございます。
いや〜本当に美味しそうですね。
器も良い感じで、
また、ご飯の色がたまりませんね。
私ならうなぎ無しでもOKかも・・・(^O^)
酢みそで頂くコイのあらいが懐かしいです(ゴクっ)
赤い樋熊さん、おはようございます。☆
せいろ蒸しは、最初からご飯に色がついています。
確かにそれだけでも十分食べれそうですね。(^^)
今週はお留守番ですか?(笑)
ねおさん、おはようございます。☆
>酢みそで頂くコイのあらいが懐かしいです(ゴクっ)
そうですね!やっぱりあらいは酢味噌です。♪
でもよく御存知で?!(^^)
えびの市に帰ると必ず食べてます(^-^)
こう見えて九州男児です(笑)
ねおさん。☆
ねおさん、九州出身だとは知っていましたが、えびの市だったんですね。
えびの市の方もコイを食べるんですねぇー。
あと「さつま白波」もよく食べます(ぷっ)
おぉ〜っ、なるほど。。。
これはメジャーな食べ物だ!(笑)
せいろ蒸し美味しそうですねぇ。^^
鯉のあらいは食べたことがありますが鯉こくは未経験です。
長野のスーパーで鯉のぶつ切り(鯉こく用)を見た時はビックリしました。(笑)
ぱどるさん。☆
コイのあらいは、最近、ココでしか食べていませんねぇー。
長野はコイやフナがスーパーに売っていますよね。
初めて見た時、びっくりしましたよ。(@@);
11/8/21
こんにちは。
これは美味そうですね〜!
東京育ちにも関わらず関東風のウナギが好きではないので、本当に羨ましいです。
因みに、私の中では名古屋熱田蓬莱軒の櫃まぶしが最強ですが、これも食べてみたい!!
大将パパさん、お久しぶりです。☆
最近出撃していますか?
うなぎのせいろ蒸し、美味しいですよ!
たれご飯を蒸すので、ご飯全体にたれの色がついて、ふっくらしています。
是非1度、ご賞味を!♪
実は“櫃まぶし”って、恥ずかしながら岐阜で勤務した時(19歳の時)に初めて知ったんですよー。
岐阜に行ってしばらくは、お食事処で“うなぎのひつまぶし”というメニューを見たら、東海地方の人って、お食事処でうなぎを食べながらヒマつぶしをするんだ。と真剣に思っておりました。(笑)
ど〜もです。
ヒマつぶし…ぷっ
確かに言われてみれば似てますね。岐阜のウナギも香ばしくて美味しかった記憶です。
先日、グリンヴィラに行きましたよ。来週末は とやの沢、その次の週末は やまぼうし、そこまでは決まってます!
11/9/4
大将パパさん、おはようございます。☆
遅レス、ごめんなさい。
さすがに今週のキャンプは中止ですか?
10日に彩湖へカヤックに行く予定です。(朝から昼過ぎぐらいまで:雨天、強風中止)
予定が無かったら“ヒマつぶし”に来ませんか?(笑)