最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月
わずかな晴れ間に庭で火遊び(笑)
燗を付ける容器の下には炭がたくさん入らない構造でなかなか良い感じでした(^-^)
SPさんにもちょこっと遊び心を擽るこんな商品、期待してます(あはっ)
15/3/8
こんにちは〜
湯気がいい感じです♪
うちも出そうか迷ってます〜
SPがちょこっとやると、ただでもアレがお高いところが
クイズダービー風の「更に倍!」(古い・・・笑)
って感じで、怖いですね〜
刺激をうけ、同じくスタートしました^^
(何の変哲もないオールドスタイルですが・・)
カ・ン・ド・ウ
(最近、SNSで多用しています)
熱燗とめざし! 通ですね〜(^^)
>rx78-2さん
こんばんは(^-^)
せっかくの輝きでもありますがせっかくやって来たので自分色になってもらおうと(とは言え本日は初ではなく2回目ですが:笑)
>クイズダービー風の「更に倍!」(古い・・・笑)
コレもそうですが結構、、限定に弱い僕(ぷっ)
>NCYYさん
日本酒に柔らかく燗を付けるとふんわり良い風味ですね(^-^)
それのためにわざわざ炭をおこすのもまた贅沢な時間の演出かと(あはっ)
>かどまつさん
楽しんだ後に銅ならではの焼き色にも、うっとりカンドウ(笑)
(ご無沙汰しております〜!)
>mitsu.310さん
初使用時にもお世話になった肴です(^-^)
ホクホクの卵と自身の油で燻された風味も良い感じ(あはっ)
15/3/9
あまりにも楽しくて、ついつい飲み過ぎそうな…(笑)
>びぃちゃん
呑み過ぎに関してはこの後降り出した小雨が助けてくれたと思いたい(笑)
魚も何やら飲みたそうな(笑)
15/3/10
>horiさん
酒好きな肴でした(ぷっ)
>遊び心
形だけ真似するのなら湯煎する容器だけで良いんだろうけど
本体から銅版で作ってしまうあたりがオヤジ達の心を揺すぶるんでしょうね。(笑)
気分は居酒屋の店主でしょうか!?(^^)/
15/3/11
>ぱどるさん
江戸時代に作られた骨董品の燗銅壺をうまく表現してると思います(^-^)
使っていくにつれ使い手の味のようなものが出る道具は愛着も増しそうです(あはっ)
>レイマーヤさん
店主をフィールドに連れてってください(爆)