最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月
父の形見となったこのカメラ。
今ではスッカリ動かなくなっていますが、たまに出して眺めつつ一杯やってます(^-^)
オーバーホールして復活させようかしら。。。
14/1/29
お父様の形見ですか〜
私もこに時代のキャノン 4・5年前に直しました。
シャッター音が何とも言えずに良いんですよね!(ニコ)
AE-1 大切にしてくださいね。
まだ、フィルム手に入りますからね!!
同じように我が家にも父の形見のFDレンズありますよ^^
マニュアルフォーカスでピントあわせるのもまた楽し!?
>ちゃいさん
このカメラを譲り受けた切っ掛けは僕が学生時代に被写体深度を起点とした授業が有って絞りがマニュアルで調節出来るカメラが必要だった事からでした。
こんなご縁からでしたが、今愛用しているデジタル一眼も同じメーカ製で感慨深く2台を並べてます(呑みつつ:笑)
>horiさん
お互いカメラにまつわる形見なのですね(^-^)
>マニュアルフォーカスでピントあわせるのもまた楽し!?
マニュアル操作で良い写真が撮れれば気持ち良いでしょうね〜!!(あはっ)
偶然ですね(^^)
ボクも 親父から譲り受けた
カメラを どうするか思案中す。
>hayapanさん
おぉ〜!同じ境遇でしたか(^-^)
何か嬉しいです。
(今の所はドライボックスに入れ出来るだけ大切に保有しようと思ってます)
来月お話する楽しみがまた一つ増えました(あはっ)
私の亡くなった親父も写真好きで...
形見として、マミヤ645を貰いましたよ。
>s-tomoさん
写真にお詳しい所を拝見しても何となくそんな気がしてました(^-^)
>マミヤ645
確か6×4.5cm判の一眼レフからその名前が来ているのでしたよね!?
佇まいもカッコいいカメラと言う印象を持ってます(^-^)
うちも親父のAE-1があります
CMがカッコよくて、人気ありましたね♪
さて、どこいったかな?
AE-1は学生時代に部活で使ってましたよ。実家建て替えの際に紛失してしまいましたが…^^;
父の形見のNikonは現在も防湿庫の奥で眠ってます。たまには空シャッターの音で一杯やろうかなぁ…(^^)
皆さん、では...
カメラを引っ張り出して、乾杯しますか(^^)
私は、ペンタ6×7で!!
親父の形見を無くした自分は親不孝ですね〜(泣)
この頃はPENTAX派でMEsuperとsuperAを使っていました!
superAは今でも動きますよ〜(^^)
親父は早々に当時「バカチョン」?と呼ばれた
押すだけカメラを愛用し
高校生のボクに古いカメラを押し付けました(笑)
今ではボクのお下がりコンデジ使ってます^^
ちなみに古いのは 価値どんなもんかと
ネットで調べたら1000円もしませんでした(爆)
14/1/30
懐かしいですね! AE-1。私が中学1年の時に初めて買ってもらったカメラで、今の私の写真ライフの礎を作ってくれた思い出深いカメラです。
連写一眼のキャッチコピーで、当時は珍しかったシャッター速度優先AE-を全面的に出し、スポーツ写真ならばキャノンというイメージを確立した存在でした。
今のデジイチにはない、所有する味がありますね。大変状態も良さそうですので、これからも大切にしてくださいね(^^)
>rx78-2さん
お父さんの趣向が似ている様ですね(^-^)
一眼レフ、現像して素晴らしい画像と再会出来た時の嬉しさは一入だった事かと。。
>さて、どこいったかな?
無事の再会を祈念〜!(あはっ)
>ふぁいんずさん
同じのお使いだったのですね(^-^)
(他にもたくさん持っていらっしゃいそう〜:笑)
>たまには空シャッターの音で一杯やろうかなぁ…(^^)
僕も修理に出して良い音を聞きたくなって来ました(^-^;)>
>s-tomoさん
昨晩は早々に夢の扉を開けてしまいました(笑)
過去を想いつつ今の製品を使うとまた感じるものがありそうですね(^-^)
>ペンタ6×7で!!
今度拝見させて下さい(あはっ)
>びぃちゃん
びぃちゃんの優しい人柄、お父様もどこかで眺められている事と思います(^-^)
神隠しにあったお形見と無事に再会出来ます様に〜!
>*sattoさん
この時代のカメラは佇まいからいい雰囲気ですね(^-^)
>superAは今でも動きますよ〜(^^)
羨ましいです!
僕のAE-1、出す度に撮影画像に思いを馳せてます(あはは...)
>hayapanさん
思い出はプライスレス!(^-^)
価値は価格ではないと思いますよ〜!!
子供達に残すもの、、我が家は何になるのでしょうね!?(あはっ)
>のんびりDUOキャンパーさん
中学1年生から一眼レフを使いこなしていたのですね(凄いです)
僕は中学の修学旅行時に父からこのカメラは難しいからとリコーのオートフォーカスカメラを買ってもらいました。。
今思えばこの頃から一眼を楽しんでいたらもっと違うカメラの世界が広がったかもしれませんね(^-^)
絶対に復活させた方がいいと思います。
AE1僕もその昔欲しかったです。今でもコレのブラックボディのやつを買おうとちょっと考えています(笑)
思い出が映し出される宝物ですね!
>眺めつつ一杯やってます
形見はタイムマシーンにもなりますよね!
>rockgarageさん
復活させたい気持ちは多々あるのですが、、デジイチ用道具の拡充にも少々!?出費が嵩んでまして(^-^;)>
でもいつの日かの為に大切に保管しつつたまに出して眺めてあげようと思います(あはっ)
>Rikutotoさん
>形見はタイムマシーンにもなりますよね!
同感です!
このカメラの被写体であった子供の頃の僕を見つめて来た道具なだけに、出して眺める度に感慨深い物があります(^-^)