最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月
給湯器故障期間の洗顔用で活躍頂いたドロメダリーバック(^-^)
ヤカンで作ったお湯を入れて寒い朝も大活躍(あはっ)
14/1/17
生活の中にもアウトドア♪
イイですね〜!
道具は使ってナンボですね( ̄▽ ̄)
キッチンにもあれば、給湯器が直らなくても大丈夫ですね!?(爆)
家の中にキャンプ用品があるとテンション上がる〜(爆)
もう給湯器いらないんじゃ?(爆)
「防災の日」に、みんなでやってみましょう(ガハハハ)。
>Wishさん
無事に給湯器も直り今日からは自宅で温まれそうです(^-^)
このシャワーが恋しくなったらまたやってみようと!?(笑)
>*sattoさん
キンキンに冷えた水ってナカナカ沸きませんね〜(ぷっ)
夜中のうちにお湯を作ってタンクに貯め、翌日はそのタンクのお湯の範囲でやりくりするのですが今まで以上にお湯を大切にする訓練が出来た即席シャワーに感謝ですね(^-^)
>びぃちゃん
風呂場で静かにぶら下がる姿はナカナカ見応えが有りました(爆)
>まごしちさん
このシャワーの蛇口をひねる度に本体がブラブラし、、その動きに合わせてお湯をキャッチする技術が求められます(ぷっ)
蛇口をひねるだけでお湯が出る生活に感謝感謝ですね(^-^)
>donaldさん
いざという時の為の訓練と言う意味では3日間のお湯無し生活は為になりました(あはっ)
>「防災の日」
水の備蓄もこの給湯器が担っていたので、、お湯が貯められない故障から今回学ぶ事も多かったです(シンミリ)
単身赴任中のアパートは断水の嵐でした(ガハハハ)。
トイレの水だけは、いざという時のため溜め置きしてました(クッ)。
>donaldさん
僕の時もそうでした&断水でもないのに赤茶色の水しかでない時も多々有り、、シャワーを浴びるべきか否か悩む日も多かったです(ぷっ)
キャンプを趣味にしているのでガス缶やWG等の備蓄はソコソコ有るのですが、水や非常食は今一度棚卸ししてみようと思います(^-^)
14/1/18
温水がOKなら湯たんぽにも使えるんじゃない?(笑)
>ぱどるさん
熱伝導率も良さそうですが寝てる間に蛇口のレバーをONにしないか少々心配(笑)
14/1/19
うちも湯沸かし器が壊れた時は泣きました ('—`;)うっ…
ロードバイクのホイールが、湯沸かし器に化けた物だから(自爆)
>*現実回避*さん
>ロードバイクのホイールが、湯沸かし器に化けた物だから(自爆)
趣味への投資はタイミングと運も!?必要ですよね(ぷぷっ)
かくいう我が家もエアコン2台導入直後で良い汗かかせて頂きました(爆)
(結局、、給湯器は安価な部品交換のみで復活でした:ホッ)