最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月
今日は子供達と早起きし、小学校近くの公園&その周辺地域の美化(清掃)運動に参加して来ました。
お友達と一緒に回り、、意外と落ちているゴミの量に驚き、またゴミの分別も学べて気持ちの良い活動に(^-^)
・・帰宅後は親子で昼寝(笑)
13/5/25
植木の影に…こっそり、「お宝」のフィギアとかを隠しておくと、面白かったかも(笑)
お疲れさまでした〜!!
>s-tomoさん
僕のは少々見窄らしいお宝なので不燃ゴミに分別されそうです(ぷっ)
息子が活動中に見つけたY字の落ち枝。
FPAで作ってもらったパチンコを僕も作るんだと持ち帰ってました(^-^)
おーっ。やってますね〜(^^)。
我が家近辺は「明日」美化活動らしいです(笑)。
yが「林間学校」で不在ですんで、明日は3人で・・♪。
ゴミ拾いには、↓こちらはいかが?(ぷぷっ)
http://www.amazon.co.jp/...
広報活動お疲れ様でした…あっ、違った…(^^)
>ふるぴーさん
最近帰宅時間が遅く、、休日の早起きが堪えました(苦笑)
>yが「林間学校」で不在ですんで、明日は3人で・・♪。
yちゃん、普段鍛えたフィールド生活術が遺憾なく発揮されるでしょうね(^m^)
美化活動、今日以上に良い天気らしいので準備万端で頑張って下さいませ〜!!
>まごしちさん
自宅出発時、一瞬焚き火ツールProに手が掛かりましたが重いので止めました(ぷっ)
・・結果、イボイボ軍手(爆)
>みっさん
ご期待に添えず。。無念(ぷぷっ)
良い一日を過ごされましたね
美化運動とかに参加していると心もキレイに^^
気持ちいい休日ですね。
トータル的にとても魅力的です(^^)/
いい活動ですよね〜(^^)
最後の親子で昼寝もいいね!!
こういった活動は地味ですが、守って行きたいですね!
ご苦労様でした(笑)
13/5/26
>horiさん
地域の子供達とオヤジ達の良い交流の場でもあった様です(笑)
幼稚園時代からずっとお友達の仲良し軍団に、、転勤族の子供だった僕は思わず目を細めてしまいました(あはは...)
>NCYYさん
嫁外出日だったため、子供達と朝から仲良く過ごしてました(^-^)
因みに、こんな日は新しい味の研究日にも充てられます(笑)
追伸:今日も留守番3人衆で仲良く過ごします(ぷっ)
>*sattoさん
バス停周辺に散らかるタバコの吸い殻や風で飛ばされた捨て看板等から子供達に学ぶものが有ればと願ってしまいます(^-^;)
>最後の親子で昼寝もいいね!!
心地良い疲労感に親子でグッスリでした(笑)
>びぃちゃん
子供達はゴミの分別も学べて有意義な活動でした(^-^)
取り纏めていたボランティアの方と学校の先生方に感謝ですね。
美化運動お疲れさまでした!!
そのような活動をすることで子供達にゴミは捨てない、
落ちてたら拾う意識が備わってくれると良いですね♪
>ミッティさん
ナカナカ気持ちの良い活動でした(^-^)
>そのような活動をすることで子供達にゴミは捨てない、
>落ちてたら拾う意識が備わってくれると良いですね♪
同感です!
「ポイ捨てしたら誰かが掃除するまでずっとゴミのまま」、を分かってくれて嬉しい気分になりました(^-^)
13/5/27
ねおさん!(^o^)/
おー!やってますね〜
子どもが小学校終わると、親の出番はなくなりました
大物ゴミ、なんかスゲーの出ました?
13/5/28
>koba*さん
子供と参加する地域活動、声が掛かるうちはシッカリやって行きたいものです(^-^)
>大物ゴミ、なんかスゲーの出ました?
朽ちかけた自転車や網戸に親子でビックリでした。。。
13/6/1
ウチの周りはプロのオジサン・オバサンが掃除してくれて美化が保たれていますが・・・。街中ゴミだらけの環境には閉口しています(ガハハハ)。
でも「分別」がようやく始まりました(ふぅ〜)。
13/6/2
>donaldさん
部屋の中の美化は僕の時も同じでした(^-^;)>
>街中ゴミだらけの環境には閉口しています(ガハハハ)。
当時街の中心部を流れる透明度の低いエメラルドグリーンの小川に将来を心配していましたが。。。
>でも「分別」がようやく始まりました(ふぅ〜)。
部屋のゴミ箱も1個ではなくなったのですね!?(おぉ〜!!)
文化として浸透する事を祈って止みません。