最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月
少々怠けていた研ぎ作業。。
良い切れ味維持で料理も楽しく!(^-^)
今晩の留守番メニューは千切り系にしようっと!?(笑)
13/1/26
道具の整備に余念がないですね^^
さすが〜
美味しい料理は 道具とセンス♪ってとこでしょうか^^b
見習いたいです!
美味しい料理を作るには一手間ですね!
そう言えばこの間嫁が刃物屋さんからパン切り包丁
をもらってたなぁ〜(^^)
キャンプデビューさせないと…(笑)
料理人は〜〜
道具を大事にしますよね〜
家も見習わないと!!(笑)
>hayapanさん
恐縮です(^-^;)>
が、留守番で暇だった事も追い風に!?(ぷっ)
研いだ後に早速やった千切りも上々でした(^-^)
>びぃちゃん
調理には欠かせない切る作業、包丁の良い状態を維持してあげたいですね(^-^)
>キャンプデビューさせないと…(笑)
良い断面の焼きたてパン!!ワクワク待ってます(あはっ)
>ちゃいさん
研ぎ始めると結構没頭してしまう作業に(^-^)
自分で研ぐと愛着も増します(あはっ)
しばらくご無沙汰の作業です(自爆)
うちの嫁、私がシャキシャキに砥いだ包丁は怖くて使えません。。。(汗
>まごしちさん
包丁達、可愛がると良い仕事しますよ!(笑)
>*現実回避*さん
うちの嫁はこの写真手前の和包丁、色んな意味で!?怖がって触りません(^-^;)
刃物は持つ人を現すのだとか・・・(笑)
砥石の使い方も流石です。(拍手!)
流石!
私も見習わないと・・・(一度も研いだことない)(笑)
>ぱどるさん
お気に入りの道具達、大切に使う事は勿論ですがしっかり手入れもして長く付き合って行きたいですね(^-^)
>砥石の使い方も流石です。(拍手!)
恐縮です、、
数ある砥石の中から選んだこちらも愛用の道具に(あはは...)
切ってみたくなるんでしょうね・・・いろんな物(ガハハハ)。
>おぐらんど120さん
研ぎ作業、包丁の刃の仕様によっても研ぎ方が違い、、なかなか奥の深い世界です(^-^)
>(一度も研いだことない)(笑)
研いで切れ味が戻った包丁はシャキっと気持ち良いですよ〜(あはっ)
>donaldさん
先日の築地のカウンターでも大将の包丁捌きに目が行ってました(笑)
食材との対話、お陰様ですっかり良い趣味に(^-^;)>
13/1/27
最近、怠けて研いでいないですね〜
今回、途中下車して置いて行けば良かったかな〜(笑)
>s-tomoさん
綺麗に研げると気持ちも落ち着きます(笑)
>今回、途中下車して置いて行けば良かったかな〜(笑)
連絡頂ければ何かしらの千切り料理を用意して待ってたのに〜!?(ぷっ)
13/1/29
ねおさん!砥げるんだ〜(^o^)/
やったことないボク
やってもっと切れ悪くなったら…ねえ
踏ん切りがつきません(^^ゞ
やっぱり砥ぐときのスタイルは
和装ですか?^^
>和装ですか?^^
たぶん手拭いに、襷掛けだと思います!!
13/1/30
>koba*さん
我流です(^-^;)>
>やってもっと切れ悪くなったら…ねえ
最初はよほど切れなくなった包丁から始めました。。(あはは...)
>hayapanさん
ジャージでした(爆)
>donaldさん
下駄も準備しておきます(ぷっ)