最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月
暑い夏を頑張れそうです!(爆)
12/7/27
私も今ほどガッツリ頂きました!(笑)
おお〜
これで、「夏バテ」知らずかな(^^)
>まごしちさん
即レス恐縮です〜(笑)
この所のバテ気味な食欲も復活!(ぷっ)
ビールもガッツリ頂いてます(^-^)
>s-tomoさん
帰宅後の食卓にビックリ!(笑)
>「夏バテ」知らずかな(^^)
2年前の様にならずにこの夏は過ごしたいものです(^-^;)>
僕の、お祈りが届いたようですね(笑)
今年は高いですね〜(^^)。
我が家の今日の夕食は「ピーマンの肉詰め」でした(笑)。
>occhanさん
お力添えに感謝致します(ぷっ)
ゆっくり良く噛んで頂きました(爆)
>ふるぴーさん
この暑さに気持ちで負けそうだったので、縋ってみました(ぷっ)
羨ましいです♪
我が家はスタミナつけるためにカレーでした・・・・(笑)
チャ〜!! v(≧∀≦)v 食べたい・・・
良かったですね〜(笑)
暑い日も仕事頑張ったのだから、ちょっとした贅沢してもですね!(^^)
我が家はうなぎまで行かず海鮮丼止まりでした…(爆)
12/7/28
いただきま〜す^^
うちは餃子でした。
息子たちが…むしゃむしゃ…(笑) →夏バテ知らず…(笑)
>ゆうかなぱぱさん
昨日はスタミナ付けて早々に就寝でした(爆)
今朝も暑さで目が覚めましたが何となく爽快です!?(ぷっ)
>*現実回避*さん
山椒の香りも楽しみました(^-^)
また、食べたい・・・(笑)
>びぃちゃん さん
応援ありがとうございます(笑)
たまにする贅沢は心地良いですが翌日からのメニューが心配です!(爆)
>horiさん
どうぞどうぞ!?(爆)
暑い夏をお互い乗り切りたいものですね〜!(^-^)
>みっさん
食欲旺盛、家族の元気が一番です!(^-^)
2年前、夏バテ!?で寝込んだ日々は辛い経験でした。。(汗)
平賀源内のキャッチコピーが今でも活躍してますね。(笑)
我が家のウナギは・・・
シーズンオフにひつまぶしで登場かな?(爆)
ねお さん
うなぎのかば焼き私大好きですが…
やはり関東風が一番ですね〜(ニコ)
>ぱどるさん
現代まで受け継がれるキャッチコピーって凄いですよね!(^-^)
では我が家もシーズンオフの旬の時期!?も狙いたいと思います(ぷっ)
今日は庭で久しぶりに工作をしたらスタミナが切れそうになりました(自爆)
>ちゃいさん
お恥ずかしながら白焼き未経験です(汗)
濃厚な中にフワッと柔らかな関東風鰻が至福の時でした(^-^)
美味しいお店もお詳しそうですね〜!!(あはっ)
12/7/29
椀のスケールが気になりつつ、、美味しそう〜!
これを拝見しながら、今朝はご飯5杯くらいいけそうな気持ちです^^
>NCY*さん
丼はやや小さめですがその甲斐有って鰻がはみ出し気味で迫力充分!(爆)
鰻一口にご飯を3口くらいのペースで頂き、、
最後は至福の鰻のみで〆ました(ぷっ)
この鰻の量なら、夏を越せそうですね(^o^)丿
>Rikutotoさん
スーパーの鮮魚コーナー規格の鰻を如何にして規格外感を出すか、
がコンセプトでした(ぷぷぷっ)
こんばんは。☆
ウナギ、美味しそう。(^^)
我が家のウナギは帰省の時かなぁー。
すいません〜食べそれました〜(悲)
超大好きなんです鰻!!
ちなみに我が家では、僕しか好きな人はいないんですが〜(^−^)
今、テレビでは鱧の番組がやっていますが〜(爆)
・・・すいません長いつながりで(笑)
これぞ「鰻丼」ですよね!?
ボクも期待が大きかっただけに・・・。
なかなかコメントを付けられずにいます(ボクの画像参照)。
>WhiteBirdさん こんばんは〜!
いや〜帰宅してビックリ!
予想外な食卓でした(笑)
>我が家のウナギは帰省の時かなぁー。
この鰻、宮崎県産でしたよ〜(^-^)
>りくランドさん
鰻好きには厳しい土用日でしたね(笑)
>すいません〜食べそれました〜(悲)
>ちなみに我が家では、僕しか好きな人はいないんですが〜(^−^)
では、天然鰻の旬は冬なのでその頃、ご一緒に行きたいですね!(あはは〜)
>donaldさん
4千年の歴史的な解釈でしょうが、個人的にはう巻き風なお味を想像しました。
ただ僕の頃よりも見た目のインパクトが良い意味で増した気がしますよ(^-^)
何たって鰻の焼き物を頼んだら蜷局を巻いたのが出てきましたから(あはは...)