最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月
ジャンプが気持ち良かった彼。
久しぶりに掃除したら走らせたくなりましたが、電池がお疲れ気味で断念。。(^-^;)
12/5/30
うーん。かなり手が入ってますねぇ(^^)。RCカーは20年以上御無沙汰です(笑)。
HQで激走する雄姿を拝見したいものです(笑)
最近の僕の暇潰しもラジコンです(^-^)
子供の頃を思い出します。
こんなの見たらリンケージをコニョコニョしたくなりました〜^^
RCヘリやってたころはいっぱいコニョコニョしました(笑)
激走しているシーンが頭の中に浮かんできましたよ(笑)
きっと近いうちに見れますよね(^-^)
いろんな改造してるんでしょうねぇ〜!!
大人のオモチャですね〜
似た形のを持ってますが、子供用のでした・・・
どれだけスピード差があるのか競争してみたいです!(笑)
>ふるぴーさん
ご無沙汰でした!
電動に拘ってやってましたが僕は5年位休止状態です...
今のはまた進化している様なので、、見ない事にしています(笑)
>まごしちさん
>HQで激走する雄姿を拝見したいものです(笑)
いきなり「ため池に着地」は避けたいですね!?(ぷっ)
マイティフロッグ、グラスホッパー 、ホーネット(田宮)なんかで子供の頃友達と良くやってました。 (笑)
>*masato*さん
自分で整備して思い通りに動くと楽しいですね!(^-^)
僕もラジコンは子供の頃から楽しんでます!
最近、少々動体視力が心配ですが たまに走らせてあげたいと思います(笑)
>horiさん
>RCヘリやってたころはいっぱいコニョコニョしました(笑)
僕は4輪専門でしたのでキャンバーゲージと睨めっこしつつコニョコニョ(笑)
ヘリだと動かすサーボも多いですね(おぉ〜!)
>kazoc3*さん
バギーはオンロードカーと違ってタイヤ管理がややこしくないのでオススメです!(ぷっ)
>きっと近いうちに見れますよね(^-^)
それが、、バッテリー放置し過ぎで不活性状態になっているのでもうチョット準備が必要そうです(^-^;)>
>donaldさん
>いろんな改造してるんでしょうねぇ〜!!
電池の性能向上が大きいですね!(^-^)
僕がラジコン始めた頃は1200mAh(7.2V)位の容量でしたがこのバギーに載っているのは4600mAhです(今のはもっと増えてますが)
容量が上がると単純に走行時間が伸びるのですが、1レースで使い切る(出力に振った)モータへ移行してだんだんレースレベルも上がって行きました。
趣味性の高い遊びですね(長文になってしまいました:笑)
>びぃちゃん さん
ラジコンお持ちでしたか(^-^)
>どれだけスピード差があるのか競争してみたいです!(笑)
電池のコンディション次第ですが!?
この子、かなりの暴れん坊です。(ぷっ)
>みっさん
おぉ〜!タミヤ派ですね(^-^)
僕は京商のトマホークやギャロップ(解ります?)
で同じ様に友達と遊んでました。
その後、大人になってからはアメ車(アソシ)と仲良しに(笑)
12/5/31
こんばんは!
アメ車ってことは、アソシ???? って、シール張ってありますね。
私は、HPI派でした。
モーターからの配線が3本ってことは、今時のブラシレスですね。
リポとブラシレス&2.4Ghで、R/C界もかなり変わりましたよね。
青いボディのアンプはLRPですかね?
私は復活組ですが、リポの扱いが難しく、今だブラシモーター派で離脱しました。保有バッテリーはニッケル水素から更新してません(^^;Aアセ
おお〜っ、懐かし〜(笑)
京商 〜
知ってます、知ってます(笑)
↑みんな 凄いなぁ〜 (汗)
>*Go*En*さん おはようございます!
コッチもたくさんお持ちですね!(笑)
エンジンカーは持ってませんでしたが混走サーキットのストレートでは気持ち良く抜かれたものです(^-^;)
>この子達がメンテ必要です(爆)↓
ハチイチの加速感を味わうと病み付きになりますよね〜!
是非綺麗にメンテしてあげて下さい(^-^)
>だ〜く石井@Snow parkさん おはようございます!
はい、アソシエイテッド社のB44です(^-^)
>私は、HPI派でした。
おぉ!RS-4でしょうか!?(僕も一時期お世話になってました)
ブラシレスはモータ周りの管理が殆ど要らないのでサーキットでは電池や車体の整備に集中出来て楽でした(あはっ)
LRPはブラシ付きの時からお気に入りのメーカで、性能も然る事ながら車体の青アルマイトが好みでしたので見た目のしっくり感も含めです(あはは...)
バンド待ちから解放されるので2.4GHz化はしましたが、僕も電池はニッケル水素で止まってます(ツーリングとF1はずっとブラシ付きですし:汗)
色々お詳しそうですね〜!(^-^)
>みっさん
ご存知でしたか(^-^)
皆さん凄いですよね〜!
こんなお話、いつかお会いした時の楽しみに(笑)
12/6/1
こんばんは(^^)/
早そうな車ですね〜(^o^)
ジャンルは違いますが、私は田宮「ワイルドウィリー2」を持っており
たま〜にですが近くの河川敷を爆走してます(笑)
>おぐらんど120さん
>私は田宮「ワイルドウィリー2」を持っておりたま〜にですが近くの河川敷を爆走してます(笑)
おぉ!!おぐらんど120さんもラジコンお持ちでしたか!?
僕もこの車をやらせてもらった事ありますが、トリッキーな動きが楽しい車ですよね!(^-^)
次回、この辺のネタでおいしいお酒が呑めそうですね(笑)
>私は田宮「ワイルドウィリー2」を
僕は、『ワイルドウイリス』持ってましたよ(笑)
540モータに7.2Vラクダ型バッテリが懐かしい(涙)
>kazoc3*さん
このジャンルを確立した名車です(キッパリ!)
>7.2Vラクダ型バッテリ...
これを分解して自作レーシングパック化が僕の周りで流行ってました(^-^)
そう言えば一時期有った8.4Vバッテリーも懐かしい〜
・・結構お好きですね(ぷっ)
ウイリス、8.4V、ラクダ型‥懐かしいですね〜
小学生の頃はラジコンブーム!
グラスホッパー、ホーネット‥高級車のホットショット色々ありましたね〜(‾o‾)
私は当時、ちょっとマイナーな「ファルコン」っていうのを持ってました(^^)v
実家にまだあります(笑)
私が少年時代、遠くから眺めるだけ。。。 高嶺の花でした!! (^^;)
>おぐらんど120さん
ホットショットのシャフトドライブ4WD登場には当時小学生ながらにビックリしました(笑)
>私は当時、ちょっとマイナーな「ファルコン」っていうのを持ってました(^^)v
渋いですね〜2駆バギー!
個人的にはFOXよりも好きでした(^-^)
追伸:オヤジ1/10走行会やります!?(ぷぷっ)
父さんが社長だった友達は、ヨコモのドッグファイターだったなぁ〜。
ヒロボーのゼルダを持ってたヤツもいたなぁ(ウルウル)
>*現実回避*さん
僕も最初は近所のお兄さん達がやっているのを眺めているだけでしたが、お小遣い+お年玉をつぎ込んで念願のRCデビューとなりました(あはは...)
その後、そのお兄さん達に整備や走らせ方等色々お世話になった事は良い思い出です(^-^;)>
そうだ!無限のブルドッグもいた!?
金持ちな子供ばかりが友達だったのかも…(笑)
>kazoc3*さん
僕の近所にもそんな友人が居ました。。
彼が操るヒロボーロックンシティーの静音駆動の世界に感動したものです。
しかも当時まだ珍しかったホイラープロポも輝いてました(^-^;)
皆さん、こんばんは!
結構、盛り上がってますね。
こんなにラジコン好きな方が多いとは!
私は、皆さんよりもどうやら1世代古いようです。
なにせ、6輪タイレルや、カウンタック、チーターな時代です。
12/6/2
>だ〜く石井@Snow parkさん こんばんは
本当ですね〜!ラジコン好きな方が多くてビックリです(^-^)
皆さん、道具へのコダワリもキャンプ同様深そうですね(あはっ)
>6輪タイレルや、カウンタック、チーターな時代です。
6輪タイレルは僕に色々教えてくれた近所のお兄さんが持ってました(^-^)
当時バギーばっかりだった僕には刺激的なシャシーでしたよ!
ワタクシはニッコーのポルシェから 入り、田宮のハイラックス四駆二駆切り替え出来る奴… 友達のが速すぎで悔しかったので…マイティフロッグ… だったような感じでした…。
家の前のお寺の空き地でコース作って遊んでました…(((^_^;)
今はチョロQのラジコン位しか ありません…(破壊?分解されるので…(涙))
当時は模型屋さんに…入り浸っていたなぁ…
今はお店がキャンプのお店とかに変わっただけか…(笑)
12/6/3
>みっさん
僕もトイラジコンから初めて乗り換えた時はビックリしましたよ〜
デビューした近所の空き地は横に小川が流れているのですが、いきなり飛び込ませそうになった事を覚えています(汗)
>今はお店がキャンプのお店とかに変わっただけか…(笑)
同感〜(ぷっ)
>*Go*En*さん
大先輩ですね(笑)
>小石が挟まって車輪が動かなくなった事あります(笑)
小石挟んで変形したスパーギアもバックラッシュを強引に詰めて良く使ってました(笑)
・・悲鳴の様な走行音から色んな事を学びました(ぷっ)