最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月
初日記です(笑)
キャンプに行く度にリビングシェルの隅にいろんな小物が
散らかっているので何か良い収納は無いか探していました。
今年のSPW朝霧で【s-tomoさん】が作られていた棚が
とてもかっこ良くて、僕もマネして作ってみました。
(記憶だけで作ったのでちょっと違うところもあるかも・・)
ホームセンターで四角形に切り出してもらい後は自分でカットしました。
釘やネジを使っていないので全部分解して「板5枚」になります。
木工細工って今まであまりやりませんでしたが結構面白いカモ・・
今度の北山公園オフに持って行きます
ふぅ〜疲れた〜
10/5/15
こんにちは(^∀^*)
ねおさんも自作魂に火がつきましたか!
カッコよくできてるじゃないですかw
しかも組み立て式とはスゴイ!
北山オフでじっくりと眺めさせてくださ〜い【ミカン箱】エ`)ジー
>Wishさん
初コメありがとうございます(爆)
はじめはうまく切れなかったり嵌め合いが合わなくて色々苦労したんですが、コツを掴むと作業が進んで、結構面白いですよ(^-^)
ノミなんて中学生の「技術」の授業以来でした。
→真面目に授業に出てて良かった(爆)
中学時代の「技術」は
いつも通信簿2でした( ̄Д ̄;)
いまだに切ってはイケないところを切った
「自作本棚」が押入れに入ってます(≧m≦)プッ
あっはっは!!
僕の「作品」は実家に預けたまま早20ウン年。
・・・そもそも有るのか(ぷっ)
北山で洗脳しますよ〜(爆)
こんにちは。
ねおさん、やりますね! (@@)
塗装は、明日ですか?
今日は、僕も工作してました。 (^^;
>ちじさん
こんばんは(^-^)
ありがとうございますっ。
僕、褒められると伸びる子なんで(大爆)
でも、明日の塗装が最難関、、「ニスは焦らず薄く何回か」で良いんですよね(^-^)
ねおさん こんにちは。
僕は、スプレーなんで参考にならないんで
s-tomoさんが丁寧に教えてくれると思います。 (笑)
>ちじさん
さすが!!エアブラシとは、、、僕のコンプレッサー(エアブラシも)はプラモデル用なんで厳しいんです(> <)
s-tomoさんには
来週の北山公園オフで丁寧に教えてもらえる事になっていますので(笑)
このまま持って行こうかな(爆)
実演で、塗ってくれるんじゃないですか? (爆)
あっはっは、
では、横にこそっとニスの缶と刷毛を(大爆)
あっ!
これ、私も欲しい(^^)
>s-tomoさん こんばんは(^-^)
あはっ、僕がs-tomoさんのマネしたんですよっ(笑)
あの、、明日の「塗装方法」を悩んでいます
ニスの分を見越して少しガタを持たせたんですが
これが吉と出るか凶と出るか、、いろんな微調が発生しそうで。。。
明日は、天気が良いので「塗装びより」ですね!
「ガタガタ」しているのでしたら…切り込み部分にも塗装するしかないですね〜
まずは、「との粉」をといて、全体に塗って乾燥…
乾燥したら乾いた雑巾で、ゴシゴシ
「水性ニス」を、ちょっと水で薄めて塗装…500番くらいの水ペーパーを木片に被せてゴシゴシ…
3回ぐらいくり返して… 最後は1000番の水ペーパーでゴシゴシで、最後の塗装です。
塗装は、垂れないように水平にして塗装しますから、上下×4回ですから、時間がかかりますよ(笑)
切り込み部分も塗装するので、最後にはめ込んで「金ヤスリ」で、微調整して下さい
ファイトー
>s-tomoさん
すっごい詳細にありがとうございます(^-^)
明日早起きして頑張りますっ
今日ホームセンターでウレタンニス、薄め液、刷毛、紙ヤスリ400,800,1000,1500番は買って来たんですが「との粉」買ってません、、
やっぱり無しだと厳しいでしょうか、、スミマセン聞いてばっかりで、、
我が家に「との粉」の残りがありますが… 取りに来ますか?
そのまま塗っても良いのですが、木は細かい隙間があるので、「との粉」を使って隙間を埋めた方が、綺麗に仕上がりますよ〜
使わないと、最後までポツポツが残る場合も(^^)
こんにちわ。
ステキなのができましたね!!
>釘やネジを使っていないので全部分解して「板5枚」になります。
憎いですね〜〜、車に積むのも省スペースですむし
できれば、我が家にも・・・(笑)
もちろん、材料代はニコニコ現金前払いで・・・
手間代はサービスで・・(爆)
>s-tomoさん
ありがとうございます。
やっぱりここまでやったのできれいに仕上げてあげたいです。
→との粉、明日買いに行きます。
塗装上下4回、、明日も忙しくなりそうっ(笑)
その方が、後悔しないかも(^^)
ちなみに、私が作ったのは↓
http://kanshin.snowpeak.co.jp/...
>トニー君さん こんばんは。
はははっ、でも1回やってみた方が良いですよ(^-^)
すっごい楽しいですからっ(粉まみれにはなりますが)
そうそう、「電動ノコ」もお持ちなんですから(爆)
北山で見てやって下さい〜(^-^)
>s-tomoさん
やっぱりオリジナルはかっこいいですね〜
棚板の凹部を斜めに切り込む辺り「唸らされ」ます。
この4脚でぐらつかない様に加工するのも大変だったと思います。
売ってる物を買うのも楽しいですが自分で考えて作ってみるのも
また、楽しいですね(^-^)
今後ともよろしくお願いしますっ(笑)
>ねおさん。
>そうそう、「電動ノコ」もお持ちなんですから(爆)
あらら・・・覚えておりました?(爆)
>北山で見てやって下さい〜(^-^)
仕上がりは北山で拝見させて頂きますね〜〜。楽しみ。。
おお!
これ良いですね!!
勢いでもう一個作ってみません??
私の分(爆)
>トニー君さん
あははっ、仕上がりは明日の塗装次第ですが(爆)
>roopさん こんばんは(^-^)
あの、、インナールームSには、、、未対応(ぷっ)
あははっ、でもやってみると面白いですよ〜
10/5/16
残念ながら道具を揃えるのも大変そうなので、代用できそうなものを見つけてみます(涙)
皆さんが自作されているのを見ていると、楽しいです!
では、私はSP的な小物を、「北山キャン」でお披露目しましょうか(^^)
>roopさん
意外と道具は、、細かいお話は北山で(^-^)
>s-tomoさん
僕はs-tomoさん達に刺激されっぱなしです、あはは(^-^)
日曜大工をやり始めた僕に嫁も驚いています(笑)
小物、楽しみにしています〜
一回目の「塗装」が始まったようですね〜
今日は天気も良いし、風もないし…
ビール片手に、頑張って下さい(^^)
>s-tomoさん こんにちは(^-^)
ありがとうございますっ
無事に「との粉」→「1回目塗装」完了し、今「2回目」突入しました。
との粉がよく効いてくれていて木にニスが吸い込まれずに大変きれいです。
(言われた通りにやってヨカッタ)
今日は4回出来るカナ、、
さて〜 何回塗れましたか?
接合部分の微調整は、いかがですか?
>s-tomoさん
こんばんは(^-^)
やっと完成しました〜
塗装は4回、最後に2000番で鏡面っぽく(笑)仕上げて
さて組み立て、、、られないっ、、
ニスの厚み分で噛み合わなくなってる!!
先ほどまで金ヤスリでちょっとづつ削ってやっと出来ました〜
(写真を完成後にアップしました)
ちょっぴり飴色になって、、始めての宝物(笑)ですっ
プシュっ うまーい(^-^)
パチパチ!!!
綺麗に塗装出来ましたね〜
キャンプだけじゃなく、自宅でもOKですね(^^)
多少ガタつかせて、塗装後の修正でうまく行った様ですね!
プシュ〜が、美味しいでしょう!!
下側の板があるので、左右に揺れないと思いますが…
「北山キャン」で見せて下さい(^^)
我が家では、「荷物になるから、これ以上作らないで!」との、禁止命令が…(笑)
>s-tomoさん
ありがとうございますっ(^-^)
本当に作って良かったです、製作中のアドバイス大変助かりました(嬉)
かなり、体力使いましたが、これからも色んな妄想して(笑)
ちょくちょく作ってみたいと思います。
なので是非、北山で今後の改善点をご教授頂きたいです。
本日、作業完了後に子供の学習机を見に行ったんですが、ちょっぴり「作っちゃおうかな」って思いましたが(笑)、素直に買いました(汗)
あはっ!
「勉強机」の方が簡単だと思いますよ(^^)
箱を二つ作って、板を渡せば良いのです(笑)
組み立て式の必要は、ありませんよ〜
>s-tomoさん
なるほど、そうですか(^-^)
下の子の時はやってみようかなっ
まずは引き出しと本棚をマスターせねば(ははっ)
それには修行、修行、、(笑)
これは・・・すごい!!( ̄Д ̄;)
塗装したらDIYから製品に
進化してしまいましたね!!!
北山キャンでもぜひ実物見せてください!
うーん、自作挑戦してみたいものの・・・
通信簿「図工・・・2」にはハードル高いっす(^-^;A
こんばんは〜〜。
お!すてきな作品に仕上がりましたね!!!!!!!
キャンプにはもったい・・・ないです〜〜〜。
ご自宅のインテリアにもぴったり!
我が家の嫁がおいくらでしょうか?と言っており
でSPのロゴを掘って頂きたいそうです(笑)
わがままですみません。。。
10/5/17
>Wishさん
ありがとうございます(^-^)
是非北山で見てやって下さいね〜
自作、結構楽しいですよっ(^-^)
>トニー君さん
あははっ、ありがとうございます。
キャンプに行かない間はランタンや小物を置いておこうかな、あははっ
SPのロゴは「ニセモノ」なので、、(笑)
次はオリジナルの判子、作って見ようかな(^-^)
ねおさん おはようございます。
家でも使える仕上がりになりましたね。 (@@)
キャンプでは下に、なにか敷物を! (笑)
ちじさん こんにちはっ
ありがとうございます(^-^)
現在、居間に鎮座しております(笑)
敷物要りますかね、、
でも「道具」なんでガンガン使っちゃおうかなって(汗)
10/5/23
こんにちは。早速お邪魔させていただきます^^
これ完成度めちゃ高くないですか!
お店で組み立て家具で陳列されててもおかしくないかも。
私もリビシェルのデットスペースいつも気になってます^^;
出来る(完成)かどうかは別として挑戦してみようかな(笑)
>jazzさん こんにちは(^-^)
いやー、そんなに言われると照れちゃいマス<(^-^;)
でもリビシェル4隅の【ちょっと微妙な傾斜】をうまく使いたいですよね〜
是非、挑戦してみて下さい!!
僕の場合は、実際にリビシェル設営後に段ボールで現物合わせをして
「段ボール棚」を作りました。
この「段ボール棚」がうまく収まれば後はそれを木で作るだけですよ〜
ファイト!!
10/5/25
ねおさんこんにちは^^
完成度、ホント高いですね〜
しかも「段ボール棚」を試作してからとは素晴らしいです☆
papaじゃなくておじいちゃんに頼んで
作ってもらおーかな(^m^ )クスッ
>kimipapa&mamaさん
こんにちは(^-^) はじめまして(かな?汗)
ありがとうございますっ、色々考えた末に
【段ボール現物合せ】にしました。
試作品はしばらく子供のおもちゃになっていました〜
>papaさん、是非チャレンジしてみて下さい(^-^)