最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月
本日嫁の外遊び服を買いに市内へ。
帰りに自宅近くの「東京らぁめん ちよだ」にお邪魔してきました(^-^)
ここはレギュラーメニューのあっさり系スープもオススメですが今日は土日限定の豚骨醤油を注文!
こってり濃厚な見た目とは裏腹にあっさり味付けで今日も完食でした(^-^)
・・「灯台下暗し」を再確認です(汗)
本日は梅雨の合間の晴天で夏の様。
通勤にMTBを使っていますが、、本日の陽気で発汗が抑えられなく(笑)
ブロックタイヤからロードバイク用のスリックタイヤに変更しました。
転がり抵抗は比べるまでもなく、今年も遅刻せずにこの夏も乗り切れそうです(^-^)
ちなみに見た目はブロックタイヤが好みです(ぷぷっ)
本日Gさんに無理を言って入手頂いた限定のピンクが届きました。
レギュラーカラーの紫以上に嫁がピンクを気に入った様です(^-^)
・・とりあえず近所のスーパーで嫁とペアルックデビューでしょうか?(ぷっ)
Gさんありがとうございました〜!!(^-^)
お友達からのありがたい情報で
新潟産の米粉入りモチモチ麺を近所のスーパーで発見!!
なるほど新しい食感でスルッと完食でした(^-^)
次は塩味探しです!!(笑)
まるっこいボディーにお似合いのロゴです(^-^)
・・試運転のビールも上々でした(笑)
自転車用フロアポンプの部品ですがこのヘッドのロック機構は秀逸!
先程、通勤車に700Cのタイヤを履かせようと久しぶりの高圧使用もいい仕事をしてました(^-^)
・・そんなこの道具もメイド・イン・ジャパン!!(おぉ〜)
本日は幼稚園(年長)の息子の家族参観日でした。
もう直ぐ父の日なのでお父さんと焼き物のコップを作りましょう!!
・・と言うことでしたがやはり幼稚園児には難しく結局どの家庭もお父さんが陶芸に汗を流していました(笑)
完成品が並ぶカゴにはどう見てもビールジョッキなコップがずらりと並びニヤニヤしながら焼上がりを楽しみに皆で帰宅しました(ぷっ)
本日所用で日中は都内世田谷で過ごしました。
昼食時に少し時間が出来たので近くのSP二子玉川へ。
事前に路線バスをチェックしていたので自家用車よりもスムーズに到着(笑)
店内では久しぶりの久保店長とすっかり話し込みつつググッと来たSP社外製品1品とご縁がありました(^-^)
(これからの季節のキャンプで活躍してくれそうです)
・・でも最近フィールドに行けてないなぁ(ボソッ)
本日は武蔵境にある高校の同窓会。
定刻まで少し時間があったので武蔵境駅周辺を散策しておいしそうな匂いのするラーメン屋さんに飛び込み!!(笑)
店名は「丸幸」。オーダーはネギラーメン(¥650)をそば粉入り麺で!!
味はやさしく、特に出過ぎた部分も足りない部分も無い非常にバランスの良いしょうゆ味。箸で切れる柔らかさのチャーシューも好みで完食でした(^-^)
同窓会で20年の変化も大いに楽しんで!?想い出深い1日になりました!
午前中は家でおとなしくしていました(涙)
これから近所のSPS経由で嫁の実家に行き、夜は親戚多数で宴会予定!
・・なので昼食は質素に(笑)
ソロクッカーの中でパスタの麺の様に踊る棒ラーメンが新鮮でした(^-^)
山下りに絞った仕様です(^-^)
近所に買い物すら行きたくないヘビーな相棒(笑)
11/6/26
>ふるぴーさん
おぉ〜!そのお店本屋さんの隣ですよね!
解ります解ります!(前に味噌ラーメン食べました)
「ちよだ」はお昼時にやや混み合いますので余裕を持って行って下さいね。
(最初はレギュラーメニューの中華そばがオススメです!)
被りますが、川越街道の東京ラーメンではなさそうですね♪
私的ですが塩・醤油・味噌ベーススープのラーメンで当たり外れがハッキリ
する醤油ラーメン、、、身近ながら奥が深いですね。。。 (∩_∩)
11/6/27
>*現実回避*さん
その様ですね(^-^)
ここのお店は建機屋の社長さんがはじめたこだわりの煮干系ラーメンが始まりで今では地元の人気店になっています。
昨日もお昼時に伺いましたが店内は満席で我が家は建機屋の雰囲気が残る事務所を改造した離れで頂きました(^-^)