最近の5件
2015年 3月 | 2月 | 1月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2013年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 6月 | 5月
オール電化の弱い部分も実感です
先日、授業参観で娘の作った焼き物が焼き上がり本日戻ってきました(^-^)
湯呑みにはやや大きくご飯茶碗にはちょっと小さい微妙なサイズ(苦笑)でしたが大切に飾る娘の姿を微笑ましく眺めてしまいました。
・・娘の入浴中に息子がウルトラ○ン人形を入れたのが見つかり、只今小競り合い中(ぷっ)
今年の冬キャンから使い始めた薪ストーブ!
これまで使った感じから僕のは煙突の吸い込みが良いのか着火初期、本体が暖まるのに時間が掛かる(気がする)点と安定燃焼期に焚き過ぎの心配がありました。
お友達の助言も有り!?屋内用の薪ストーブには良く付いている可変式ダンパーを付けてみました(^-^)
これで、もうちょっと炎と仲良くなれるカナ(笑)
・・・あわよくば薪の消費も!?(ぷっ)
向かい風の対策を施した先週末のストキャンは煙突の立ち上げ角度を90°→45°で過ごしました
今回は室温計を見ながら薪を投入し(笑)大体20℃+αをキープ!
薪ストーブの吸い込みも良く、ランタンの光量を落とすと煙突が良い色に焼けてました(^-^)
45°煙突が我が家のスタンダードになりそうです〜!
11/3/26
>ねおさん
では、後ほど。(^-^)
11/3/27
大変ですねぇ。
昨夜もカミサンと「オール電化」について話していたんです。
震災の時にガスより復旧が早いから有利とばかり思っていましたが、肝心の発電所がああなってはどちらが良いとは言い切れませんね。
太陽光パネルで(面積にもよると思いますが)どのくらいカバーできるもの(冷蔵庫1台分とか)なんですか?
>ぱどるさん
正に僕もぱどるさんの仰る考えで導入しました。
何かに頼り切るのはそれだけリスクがある事を痛感しました。。。
我が家のパネルは最高効率時で冷蔵庫1台何とか回るくらいです。(そんなに載せてません)ただ、太陽の高さ、向きや気温等の影響も受けるので実際の安定稼働は厳しいと思います。
→我が家はあくまで割高な日中の電気料金の補助と考えています(^-^;)