最近の5件
2013年 2月
2012年 8月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 12月 | 11月 | 10月
我が家は、GWも仕事(泣)
土日だけお休みなので、久しぶりに
道志の森オートキャンプにでかけました
さすがにGWで満員でしたが
なんとか山の上に張る事ができました
今日のメインディッシュは
「焼き牡蠣」
お醤油を少したらして焼きました
なかなかでおいしく頂きました(^^)
でも焼くと殻が飛んで少し
きたなくなりますよ!
12/5/7
私も、GWに焼き牡蠣食べました〜♪
でもね?
今まで殻剥いて焼いてたんだけど、「殻ごとやけばいい」って聞いたからそうしようと思ったのに。。。
パパが何かの本に、身だけ取り出して串にさして焼いたほうがいいって書いてあった
な〜んて言うもんだから、そうしたんだけど。。。
パパ、焼きすぎでした。。。orz
そうでしたか!
殻ごと焼くのが基本と思ってました
美味しかったよ(^^)
串に刺すなら、安いヤツで
いいのかな?
これはタマリマセンね〜!!
焼酎も進みそう!(^-^)
美味しかったのですが
殻がとなりの牡蠣に飛び散りました
ひとつずつ焼けばいいんですかね
パカさん こんばんは
おいしそうですね。
家は鍋の底に1センチくらい水を張り
そこに牡蠣を並べて蒸し焼き状態にしていただきます。
焼く場合は、丸い方を下にした方が水がこぼれずに
おいしくいただけると思うのですが?
灰が舞い上がりませんでした?
いらぬおせっかいごめんなさい。
\(_ _*)m(_ _)m(*_ _)/
どうすると焼き牡蠣が美味しく食べられるかな〜
と思っていろいろ検索したら
牡蠣って、殻のままやいても口があかない頑固さんもいるらしいんですよね(^_^;)
だから、先に身を一旦取り出して
もう一度殻に戻して焼いてました←去年
そのときは飛び散りとかなかったですよ〜たしか
12/5/8
さとなるぱぱさん
おはようございます
いろいろテクニックありがとう
ございますm(__)m
はじめ平らな方を焼いて
貝のふたが開いたら、丸い方を
下にしました
灰は大丈夫でしたが、殻がパチパチ
飛び散りました
*yuu*さん
大部分は、口が開きましたが
やっぱり頑固ものもおりました(笑)
殻の質が違うのかな?
口の開いた写真もあるのですが
ユニセラの周りが真っ白です(汗)