2016 10/14 Fri.69552人37157キーワード
とくやすの空間へ »
最近の5件2012年 8月 2011年 7月 2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 2009年 10月 | 9月 | 8月
表札のパーツ出来ました! ヒノキにこだわってみました!ヒノキいい匂い あとは、ねずみみたいな「・・・」をアクセントにしましたレイアウトがイマイチなんですよね! 「表札推進委員会」のみなさま、どんなでしょうか???
コメント ▽全34件
09/9/14
ちじ
とくやすさんこんばんは。 手で切り抜いたんですか? 「やりますね!」 ちなみになにかペットを飼われているんですか?
よくみると・・・アハハ・・・ 「すばらしい!」 すみませんでした。
とくやす
ちじさん、こんばんは 切り文字買いに行ったら、意外と高かったので ヒノキの木もあまっていたので「やっちゃいました」(笑) 「・・・」解ってもらえました「ヤッター」! 子どもが「・・・」を見て、「ネズミ」って言われました 恥ずかしいので、日記から(フフッフ)
s-tomo
*とくやすさん、ごぶさたです。 切り文字まで、やっちゃったんですか…すごい!! ちじさんって、失礼な人ですよね(ぷっ) 「アメド」に決まっているじゃないですか!! ちじさん、「シールをお届けして!」って、会長から電話がありましたよ(笑)
s-tomoさん、こんばんは ごぶさたでした。毎日毎日切り文字に専念しておりました だって、切り文字以外に高いんですよ〜(驚) 「シール」がいただけるんですか(涙・涙) 頑張った甲斐がありました(笑)
会長から預かったシールがありますが、どうやったらいいのかな? 「戸隠」には、ハズレ組で参加予定ですが(笑) ちじさんの方が近いかな?
追伸…例の「コンパクトミニテーブル」どうされました?
「シール」ですか? どおしましょ? シルバーウィークに戸隠にでも行きましょか? 「s-tomo way 戸隠」開催予定ですし。 (プッ)
s-tomoさん、ちじさん、こんばんは 「s-tomo way 戸穏」までは、あまりに遠すぎます(涙) 「シール」キープでお願いします コンパクトミニですが、アルミとステンの融合が出来ず アルミ溶接の順番待ちです。しばしお待ちを!
ちじさん、「シールキープ」お願いします(笑) アルミとステンって、溶接出来るのですか? 金具でビス止めとか、リベット止めではダメなのかな?? 楽しみにしていますね!!
ふるぴー
こんばんは。 おっ出来ましたね。きれいに出来てますねー。(^^)「会長、委員会のシールキープですって。」(笑)話変わりますが、切り文字って小さい方が高いんですよねー。加工の難易度がたかいんですかねー(^^)
「シール」キープありがとうございます! アルミとステンの溶接は、無理でした。 アッそうかビス止めを考えましたが、当たりが出て 気に入らなかったので、アルミをボルトが着くように 溶接してもらうように、町工場に頼んでいるのですが 単品のため順番待ち状態でした! リベット止めにしたらいけないかなぁ? 試してみる価値ありですね! 楽しみに!しばしお待ちを
了解です!
ふるぴーさん、こんばんは 「シール」キープをおねだりしちゃいました(笑) 僕も何の気なしに¥100とホームセンターに行ってみたら 一文字で何でこんなにするのー! やはり、難易度でしょねぇ〜 薄いのと小さいのは、すぐ、割れちゃうんですよねぇー 何回同じ文字を切った事か(ハァー) 最初は、板も余ってるから切っちゃを!てな感じで始めたのですが、毎日毎日切っては切ってあとはペーパーてな感じでやっちゃいました(笑)
こんばんは。 そーいう所がD・I・Yです。ははっ(^^)ちなみにノコ刃は何ですか?まさか普通のノコでは?(笑)
大まかに切ったのは、ゼットソーの250で 細かいところは、¥100の糸鋸と石膏ボードのくり貫きに使ったりする引き回し鋸を使いました。細かい所は、これが重宝するんですよ! パーツは、出来ましたが、レイアウトがなかなか、 パーツが大きすぎて枠をはみ出すんですよね(汗) もう1サイズ文字サイズ落とせば良かった
こんばんは。 「糸ノコ」重宝しますよー(^^)細かい切り抜きには。・・無理すると刃がポキポキ折れるのが玉に傷ですが。アルミ缶でも切れますからねー。金属切断用の目の細かいノコが◎です。時間かかりますが。(笑)
みなさんスゴイ緻密な作業をしてるんですね。 子供の夏休みの工作とかにも燃えるタイプですか?
¥100の糸鋸なので刃が・・・でした 金属用の刃は、良い仕事しますよね!確かに時間がかかりますね!引き回し鋸も木やプラスチックに使うなら先が細いので円を切ったり細かい切り始めのとき重宝しますよ!
ちじさん、こんばんは 僕は、燃えるタイプだと思いますよ! 凝りだしたら止まりませんもん(笑)
こんばんは。ページをお借りして。ちじさん。 僕はやりません。(^^)アドバイスはしますが。「自分でやるって決めたなら自分で作れ」です。でも「納期=始業式」が迫ってくるといつも気が気ではないんですが(笑)
とくやすさんやっぱりですか。 アハハ・・・ ふるぴーさん以外ですね? 僕は気にならないタイプで今年も なにを作ったか知りません。
こんばんは。 そーいえば、最近「物作り」の宿題って少ないような気がしませんか?。何か「解析」系の宿題が夏休みは多いような気が。(^^)
09/9/15
こんばんは、 そういえば、自分で作る、「物作り」的なものは、見かけなくなりましたね! 書店やホームセンター等で組み立てキット的なもの沢山売ってます なんか自分が子どもの頃は、木切れ等あるもので作っていたような気がします。時代は変わってきてるんですね! 昔は、良かったなぁー
こんばんは。 そーですよね。(^^)昔=○十年前は「木切れ」「くぎ」使う工作当たり前でしたからね。(笑)キット買う!なんて昔、親に言ったら「そんなもん自分で作れ」でしたから。(^^)いやー遺伝ってほんとに怖いですね。
とくやすさん ふるぴーさんこんばんは。 今も最高にいいですやん! SP製品が手に入りますから。 アハハ・・・ 子供の時は三角テントで雨が降るとずぶ濡れでした。 今はいい想い出ですが。 (^^)
こんばんは。とくやすさん。ちじさん。 △テント。地面に排水溝掘るやつですね。(^^)同じ経験してます。(ずぶ濡れor退避)
ちじさん、ふるぴーさん、こんばんは 昔があるから、今があるんですよ! いまは、確かにSP製品手に入るし、自分で考えながら 「物作り」できますから! 腕前も上げっていますもん(笑) 昔は、ホントいい思い出です。 アレ?昔って? みなさん、まだ若いじゃないですか(笑)
こんばんは。 僕は*40club世代ですよー。ははっ(^^)。
僕も、もう仲間入りです。
こんばんは。 おーっ、そーですか。(^^)顔が見えないんで。(笑) 僕はS40生まれです。*40Clubギリギリです。(笑)
僕は、S45です! 格好は、若づくりしてますけど、体は、・・・(笑) 気持ちとやる気も、若づくりですけど
こんばんは。 お互い頑張りましょうね。(^^)「もう若くないで・ゴホ」にならないように。気持はいつも30↓下です。(爆笑)。
09/9/16
ふるぴーさん、こんばんは 確かに気持ちは、いつも若く頑張りましょう
09/9/14
とくやすさんこんばんは。
手で切り抜いたんですか?
「やりますね!」
ちなみになにかペットを飼われているんですか?
よくみると・・・アハハ・・・
「すばらしい!」
すみませんでした。
ちじさん、こんばんは
切り文字買いに行ったら、意外と高かったので
ヒノキの木もあまっていたので「やっちゃいました」(笑)
「・・・」解ってもらえました「ヤッター」!
子どもが「・・・」を見て、「ネズミ」って言われました
恥ずかしいので、日記から(フフッフ)
*とくやすさん、ごぶさたです。
切り文字まで、やっちゃったんですか…すごい!!
ちじさんって、失礼な人ですよね(ぷっ)
「アメド」に決まっているじゃないですか!!
ちじさん、「シールをお届けして!」って、会長から電話がありましたよ(笑)
s-tomoさん、こんばんは
ごぶさたでした。毎日毎日切り文字に専念しておりました
だって、切り文字以外に高いんですよ〜(驚)
「シール」がいただけるんですか(涙・涙)
頑張った甲斐がありました(笑)
会長から預かったシールがありますが、どうやったらいいのかな?
「戸隠」には、ハズレ組で参加予定ですが(笑)
ちじさんの方が近いかな?
追伸…例の「コンパクトミニテーブル」どうされました?
「シール」ですか?
どおしましょ?
シルバーウィークに戸隠にでも行きましょか?
「s-tomo way 戸隠」開催予定ですし。 (プッ)
s-tomoさん、ちじさん、こんばんは
「s-tomo way 戸穏」までは、あまりに遠すぎます(涙)
「シール」キープでお願いします
コンパクトミニですが、アルミとステンの融合が出来ず
アルミ溶接の順番待ちです。しばしお待ちを!
ちじさん、「シールキープ」お願いします(笑)
アルミとステンって、溶接出来るのですか?
金具でビス止めとか、リベット止めではダメなのかな??
楽しみにしていますね!!
こんばんは。
おっ出来ましたね。きれいに出来てますねー。(^^)「会長、委員会のシールキープですって。」(笑)話変わりますが、切り文字って小さい方が高いんですよねー。加工の難易度がたかいんですかねー(^^)
「シール」キープありがとうございます!
アルミとステンの溶接は、無理でした。
アッそうかビス止めを考えましたが、当たりが出て
気に入らなかったので、アルミをボルトが着くように
溶接してもらうように、町工場に頼んでいるのですが
単品のため順番待ち状態でした!
リベット止めにしたらいけないかなぁ?
試してみる価値ありですね!
楽しみに!しばしお待ちを
了解です!
ふるぴーさん、こんばんは
「シール」キープをおねだりしちゃいました(笑)
僕も何の気なしに¥100とホームセンターに行ってみたら
一文字で何でこんなにするのー!
やはり、難易度でしょねぇ〜
薄いのと小さいのは、すぐ、割れちゃうんですよねぇー
何回同じ文字を切った事か(ハァー)
最初は、板も余ってるから切っちゃを!てな感じで始めたのですが、毎日毎日切っては切ってあとはペーパーてな感じでやっちゃいました(笑)
こんばんは。
そーいう所がD・I・Yです。ははっ(^^)ちなみにノコ刃は何ですか?まさか普通のノコでは?(笑)
大まかに切ったのは、ゼットソーの250で
細かいところは、¥100の糸鋸と石膏ボードのくり貫きに使ったりする引き回し鋸を使いました。細かい所は、これが重宝するんですよ!
パーツは、出来ましたが、レイアウトがなかなか、
パーツが大きすぎて枠をはみ出すんですよね(汗)
もう1サイズ文字サイズ落とせば良かった
こんばんは。
「糸ノコ」重宝しますよー(^^)細かい切り抜きには。・・無理すると刃がポキポキ折れるのが玉に傷ですが。アルミ缶でも切れますからねー。金属切断用の目の細かいノコが◎です。時間かかりますが。(笑)
みなさんスゴイ緻密な作業をしてるんですね。
子供の夏休みの工作とかにも燃えるタイプですか?
¥100の糸鋸なので刃が・・・でした
金属用の刃は、良い仕事しますよね!確かに時間がかかりますね!引き回し鋸も木やプラスチックに使うなら先が細いので円を切ったり細かい切り始めのとき重宝しますよ!
ちじさん、こんばんは
僕は、燃えるタイプだと思いますよ!
凝りだしたら止まりませんもん(笑)
こんばんは。ページをお借りして。ちじさん。
僕はやりません。(^^)アドバイスはしますが。「自分でやるって決めたなら自分で作れ」です。でも「納期=始業式」が迫ってくるといつも気が気ではないんですが(笑)
とくやすさんやっぱりですか。 アハハ・・・
ふるぴーさん以外ですね?
僕は気にならないタイプで今年も
なにを作ったか知りません。
こんばんは。
そーいえば、最近「物作り」の宿題って少ないような気がしませんか?。何か「解析」系の宿題が夏休みは多いような気が。(^^)
09/9/15
こんばんは、
そういえば、自分で作る、「物作り」的なものは、見かけなくなりましたね!
書店やホームセンター等で組み立てキット的なもの沢山売ってます
なんか自分が子どもの頃は、木切れ等あるもので作っていたような気がします。時代は変わってきてるんですね!
昔は、良かったなぁー
こんばんは。
そーですよね。(^^)昔=○十年前は「木切れ」「くぎ」使う工作当たり前でしたからね。(笑)キット買う!なんて昔、親に言ったら「そんなもん自分で作れ」でしたから。(^^)いやー遺伝ってほんとに怖いですね。
とくやすさん ふるぴーさんこんばんは。
今も最高にいいですやん!
SP製品が手に入りますから。 アハハ・・・
子供の時は三角テントで雨が降るとずぶ濡れでした。
今はいい想い出ですが。 (^^)
こんばんは。とくやすさん。ちじさん。
△テント。地面に排水溝掘るやつですね。(^^)同じ経験してます。(ずぶ濡れor退避)
ちじさん、ふるぴーさん、こんばんは
昔があるから、今があるんですよ!
いまは、確かにSP製品手に入るし、自分で考えながら
「物作り」できますから!
腕前も上げっていますもん(笑)
昔は、ホントいい思い出です。
アレ?昔って?
みなさん、まだ若いじゃないですか(笑)
こんばんは。
僕は*40club世代ですよー。ははっ(^^)。
僕も、もう仲間入りです。
こんばんは。
おーっ、そーですか。(^^)顔が見えないんで。(笑)
僕はS40生まれです。*40Clubギリギリです。(笑)
僕は、S45です!
格好は、若づくりしてますけど、体は、・・・(笑)
気持ちとやる気も、若づくりですけど
こんばんは。
お互い頑張りましょうね。(^^)「もう若くないで・ゴホ」にならないように。気持はいつも30↓下です。(爆笑)。
09/9/16
ふるぴーさん、こんばんは
確かに気持ちは、いつも若く頑張りましょう