最近の5件
2012年 8月
2011年 7月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月
2009年 10月 | 9月 | 8月
コメントありがとうございます。
こちらは、台風がさりましたが、各地で被害が出ていますね
自然の猛威には、勝てないのでしょうか?
川や山や海、キャンプでこれから自然とのふれあいを楽しみたいと思っていますが、地球温暖化異常気象等がこれからもっと増えるのかなぁ?
自然で楽しませてもらうのだから、自然にやさしいエコロジーを考えて出来ることから実践していこうと思います。
のんびりすることですね、確かに忙しい毎日ストレスもたまります。自然でのんびりする事って良い気分転換になると思います。いろんな事になれるまでがんばります。
09/8/11
こんばんは。はじめまして。
キャンプっていろいろな事ありますよー。
天候悪かったら、強行しないで中止or前倒し帰り
の判断が必要な時もあります。自然が相手なので
あきらめもつきます。(ケンカしても勝てないです。)
うちのキャンプスタイルは、料理は私がやりますが
あとはチェアに座って昼間からボーツとビールを
飲んだり、子供たちとバトミントンやったりですかね。
周辺観光はほとんど行きません。場内にいます。
蝉しぐれ・鳥の声・川のせせらぎ・いいですョ
09/8/12
コメントありがとうございます。
天候には、やはり気を使いますよね!今回がうちは、初キャンプでキャンプをしたいという気持ちが先に立ちましたが、このたび、中止を決断しました。
うちのいま思っているキャンプスタイルは、子どもも大きくなったので自然の中で、生き物や草木とふれあって、大人は、忙しい日々の中の良い気分転換にしたいと思っています。
キャンプもこれからがスタートなんですが、これが、あると重宝するアイテムは、どんな物ですか?
こちらは、まだ、テント・タープ・テーブル・イス・ランタン・コンロしかそろっていません
こんばんは。
中止されたとの事、残念でしたね。
自分事ですが過去データで中止回数2桁ですね。(^^)
結構中止してました。変な天候になりそうな予報のときは
「勇気ある決断」必要です。楽しくなければキャンプじゃ
ない。
ご質問の件ですが、大きくなったお子さんが
いらっしゃるんでしたら、「魔法の鉄鍋」は
どうでしょう?。「ダッチオーブン」です。
煮る・焼く・炒める・蒸す。何でも出来ます。
料理は・・腕次第ですョ。(^^)
おすすめはローストビーフです。下ごしらえ
だけであとは焼いて切るだけです。(アウトドア
料理本より気持ち早めに取出すのがいいですよ。)
うちはパンにはさんで「いただきまーす」
PS:あと便利なのは、U社の「チャコスタ」
着火剤or松ぼっくりで炭火がほぉっとけば
着火してます。(笑)
09/8/14
コメントありがとうございます。
張り切って、道具をそろえた事もあり、中止は、本当に残念でした。子どもが夏休みの間に最低1回は、連れて行きたいのですが、なかなか、仕事等の関係で、休みがとれず、まだ、実現出来ていません(涙)
アドバイス、ありがとうございます。なかなか、どんな物をそろえたらいいかわからず、雑誌やお店の店員の方に情報を聞いたのですが、答えが多すぎて、困っていました。やはり、経験者の方からアドバイスしていただくのが、一番です。(礼)なるほど、ダッチオーブンですね!ダッチオーブンは、火力がすごくいるように思うのですが?火力に使う器具は、何がいいのでしょうか?
質問ばかりですいません
こんにちは。
ご質問の件ですが、下火のみの使用でしたら普通の
コンロ(カセットコンロorツーバーナー)で十分
です。ダッチオーブンで煮物だったら普通の鍋と同じです。
ただ鋳物のダッチオーブンはヒートショック(きんきんに
熱くなっている時に水で急冷する等)で割れる可能性が
ありますのでご注意を。上火を使用するときは炭をふたに
乗せて使用します。あと焼き物をやる時はプレヒート
(ダッチオーブンを空焼きして温めておく)が必要です。
ローストビーフを作る時は上・下火を使うので炭です。
うちの場合はU社の焚き火台にU社のダッチオーブン
を乗せて料理してます。ちなみに炭の火力はすごいですよ。
今日・明日中に
ピザを焼いた時の写真UPしますのでよろしければ
ご覧下さい。
ありがとうございます。
なるほど、いろいろアドバイスいただいたら、
すごく勉強になります。
お話しを聞いていると早くキャンプに行きたいー(叫)
です。
ただいま、友達と日程検討中です。
ピザですか!UPが楽しみです。
チャコスタやダッチオーブン等を明日専門店に見に行って
きます。うちは、キッチンまわりがそろっていないので、
キッチン台を見てきます。長さや幅やバーナーつけるタイプがいいか等こちらも、悩んでいます。
こんばんは。参考までにうちのメイン装備を。
4人家族で子どもは小4♀小2♂
テント:SP社ランドロック
キッチンテーブル・焚き火台・テーブル・チェア
ダッチオーブン・焚き火用テーブル・ライター
クッカー・チャコスタ
・・U社
ランタン3個・ツーバーナー・・C社
シュラフ:SP社おふとん×4
サブバーナー:SP社”地”
クーラーボックス:C社スチールベルト
カトラリー:SP社・C社混成
気がつけば始めたころの「緑」から
「赤」「ベージュ」メインとなってます。
(^^)
09/8/15
こんばんは、情報ありがとうございます。
うちは、3人家族で、子どもは、4才♀です。
テント、SP社アメニティドーム
タープ、SFオリジナルワンタッチ型
テーブル、SFオリジナル
グリル・ランタン・チェア・クーラーBOX、C社
シュラフ、SP社
です。
テントは、SP社アメニティドームのスタータキットです。
お店で見た瞬間これだと思いました。嫁は、天井の高い
SFオリジナルテントが良いみたいでしたが、SP社を説得して買いました。
リビングが少し物足りないと思いタープワンタッチ型を買いました。
まだ、車に搭載していませんが、キャリアを買わないと無理かな?って思っています。
それから、今日専門店とスポーツショップに行ってきました。専門店では、SP社やU社を薦められましたが、値段と相談なので、話だけ聞きました。スポーツショップでは、値段は、良いですが、最初に専門店に行っただけに、物が違うと感じました。
ダッチオーブンは、U社さんの物を勧められました。大きさ等あるので、悩むところですね〜
こんばんは。
ダッチはうちも使用してますが、U社がいいです。
サイズは10インチ。理由は・・
1・ステンレスのダッチもありますが、高価すぎる。
2・鋳物は落としたり前記のヒートショックで割れる。
3・鋳物は使用前のシーズニング(油なじませ作業)
が面倒。
4・U社製は鋳物ではなく黒皮付鉄板製(中華鍋と
同じ)なのでヒートショックでも絶対割れない
+油なじみがいいのでシーズニングが楽。
4.5mm厚の鉄板なので中華料理でも可能
(蓄熱がいいので、材料入れても冷めません。)
5・12インチだと重すぎ+そんな量は経験上作り
ません。4人分でも10インチで十分ですョ。
以上の理由からうちではU社10インチの
「スーパーディープ」を使ってます。
ちなみに高さの高いテントは風に弱いです。
海岸のキャンプ場で台風なみの暴風雨にあったことが
ありますが当時使用のC社タープは倒壊しました。
テントはランドブリーズ6で張り綱をペグダウン
しただけで全然無傷でした。SP菌に汚染された
原因の一つです(笑)
長々とすみません。
09/8/16
やはり10インチが良いですか!12インチは、すごく大きく重く感じました。
本日もキャンプ用品をもとめ足をのばしてきました。
やはりどのお店でも、U社が良いとのことでした。
わたしは、欲しくて欲しくてたまらないのですが、
OKが出ないので泣く泣くお店を後にしました(涙)
本当に、ふるぴーさんには、よきアドバイスいただき
感謝してます。今後もよろしくお願いします。
早く画像等のアップ出来るようにしたいなぁー
こんばんは。
うちも今の装備に落ち着くまで7年程度かかってます。
実際うちの初キャンプは夕飯レトルトカレーでした。(笑)
設営が思うようにいかず、時間ばかりが過ぎました。
調理道具とキッチンテーブル持っていったんですが
要らなかったです。(笑)やっていくうちに不足な物・
機能的に満足出来ないもの等色々出てきます。
キャンプ場で「やっぱり○○はいるよね?」って会話
を夜子供が寝たあとで焚き火の前で嫁にするのが私の
購入テクの1つです。(ナイショ)
なるほど!(ナイショ)のテクを使うのですね!
キャンプを実現させて少しずつわたしもテクを使わせて
いただきながら、少しずつアイテムを増やしていきたいです
うちも、テントを買った次の日お家キャンプならぬお部屋キャンプを決行しました(笑)がインナーしかはれず、インナーも嫁とモメながら試行錯誤しました。(笑)
アッ!その時の画像を載せちゃいましょうかー(イヤイヤ恥ずかしい恥ずかしい)
こんばんは。
楽しんでますね。(笑)
日記ですので、どんな内容でも構わないと思います。
UPお待ちしてます。画像は容量制限あるのでご注意を。
うちの写真は「画像の編集」で650×480ピクセル
に落してUPしてます。ご参考までに・・
画像の編集がいるのですね!
うちのパソコンvistaなのですが、使い方が
よくわからないですよ(トホホ)
XPの方が使いやすかったです。
なんとか、がんばってみます。
こんばんは。
うちもvistaですが、画像をWクリックしてツールバーの「画像の編集」→「自動修正」→「サイズの変更」
でピクセルを指定すればOKですよ。(^^)
それにしてもvistaは使いずらい。おっしゃる通り
XPの方が使いやすかったです。
09/8/17
ありがとうございます。
初画像UPすることが出来ました。
Windows7は、どんな感じになるんでしょうねぇ?
うちは、先月パソコンを買い換えたのですが、
XPよりvistaの方が値段が安かったのでvistaを買いました。買う時よく考えれば良かったって感じです。
もう買えないのでガマンです(涙)