2016 10/13 Thu.69552人37157キーワード
とくやすの空間へ »
最近の5件2012年 8月 2011年 7月 2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 2009年 10月 | 9月 | 8月
せっかく購入したダッチオーブン、メニューの参考に 購入しました。少しずつ使いこなしたいです。
コメント ▽全3件
10/10/16
ちじ
とくやすさん こんばんは。 ありゃ? D/O、買ったんですか? 最近? 何を買ったんですか? 僕は、3000円のです。 (^_^;
10/10/17
とくやす
ちじさん、こんばんは! D/O、買ったんですよ! ちょっと前に!他社製品だもんで、 買いましたって言ってませんでした(^^;) 扱いやすさでU社の10インチをオークションで買いました。 値段は、1本近くかかりました(**) これから、どんどんやっちゃいますよ!
剛炎さん、こんばんは! 買って終わりの一言にやる気なっちゃいました!! 10インチなんで、丸焼きとまではいかないんですが! とりあえず、買って終わりを見返します!! ローストビーフですかぁー考えるだけでおいしそう!! 何か、変り種ないですか?
行きつけの金物屋さんに行くと展示会中で展示会特価の 言葉に購入! 試運転してみました。
コメント ▽全12件
10/11/11
焚き火で調べたか薪で調べたか忘れましたが 詳しく表にしてありましたよ! 薪には、ナラやクヌギが良いみたいでした。 柿も次に良いとなっていましたよ! 柿の産地だと良い柿を作るため剪定などをこまめに されるから、柿の木も沢山でそうですね! 薪を作ると言っても置き場所がネックになりますよね 割ると量も増えるし乾燥させるとなると風が通るように しないといけないでしょうし乾燥時間を考えるとある程度 量を用意しておかないといけないから、置き場所がネック ですよね! 薪割り機まだ、見ていないんですが、話しを聞くかぎり では、1人でもなんとか出来ると思うと言ってました。 嫁の実家は、農家でお風呂も薪も使えるお風呂なので 冬時期は、薪で沸かした方が冷めないので薪で沸かす ようです。だから、薪割り機が重宝するみたいです。 農家なので軽トラもあるから、運搬も軽トラを借りる 予定です。薪がいるなら松もあげるから、薪割り機を 貸してあげるから割りなさいとの事でした。 ネットには、松は、割るのは、比較的簡単みたいですが、 熱量がないのと燃焼速度が速いと書いてありましたね 一長一短あり一石二鳥とはなかなかいかないものですね!
10/11/12
とくやすさん おはようございます。 松はそうなんですか!? おいやん、松しかダメって言ってたんですけど・・・(爆)! 薪割り、楽しみですね! (^^) 置いておく場所は確保しましたか? 僕は農業用のコンテナ?みかんや柿を入れる コンテナに立てて入れてます。 3箱くらいなんで、しれてます。 (^_^;
ちじさん、こんばんは 薪と言えば、松やくぬぎがすぐに思い浮かびますよね! 用途によって使い方があるんじゃないですか? 親戚が薪ストーブを使用しているのですが、 薪は、くぬぎ以外を使用すると煙突に煤がすぐ付着する らしく、くぬぎばかり薪として使用しています! だから、毎年伐採時期になるといろんな所に顔を出す と言ってました。 薪割り楽しみなんですが、置く場所の確保は出来ているの ですが、屋根等を作るとなると設計をしないといけないし 自分で設計となると良いアイデアが浮かばなくてネットで 研究してる最中です。 うちも今は、コンテナに割らないまま入れて軒に置いてい ます。
10/10/16
とくやすさん こんばんは。
ありゃ?
D/O、買ったんですか? 最近?
何を買ったんですか?
僕は、3000円のです。 (^_^;
10/10/17
ちじさん、こんばんは!
D/O、買ったんですよ!
ちょっと前に!他社製品だもんで、
買いましたって言ってませんでした(^^;)
扱いやすさでU社の10インチをオークションで買いました。
値段は、1本近くかかりました(**)
これから、どんどんやっちゃいますよ!
剛炎さん、こんばんは!
買って終わりの一言にやる気なっちゃいました!!
10インチなんで、丸焼きとまではいかないんですが!
とりあえず、買って終わりを見返します!!
ローストビーフですかぁー考えるだけでおいしそう!!
何か、変り種ないですか?