hidenoriの日記

hidenoriの空間へ »

最近の5件
2009年 10月 | 9月

アメニティドームをためし張りしてきました。
場所は犬山市の「桃太郎公園」。

河川敷の広場がキャンプもできるように開放されている無料キャンプ場です。犬山市民のBBQ等で利用する憩いの場のようです。
水場と公衆トイレがあるくらいで、無料であることだけがメリットの公園ですが、ためし張りには最適。

1時間弱で奥さんとあーでもないこーでもないと張りましたが、フライシートのベルクロとやらをフレームに固定するのを忘れてました。まあ、次はもっとうまく張れるでしょう。

その後、ついでに道向いの桃太郎神社で子供の健康を祈ってきました。到着が遅かったため、撤収時は7時。なにも照明を持ってきてなかったので車のライトで照らしてみましたが、まったく地面見えず。適当に折り曲げて持ち帰りました。

ランタン欲しいなあ。

コメント ▽全6件

09/9/6

ゆうかなぱぱ

はじめましてhidenoriさん
フライのベリクロ結構忘れるんですよね
でもフライの張り綱の下に必ずベリクロが在り
テント本体とフライを固定して張り綱を張ることで
テントの強度を保つので忘れないようにしなうと
いけませんね!

hidenori

>ユウカナパパさん

はじめまして。コメントありがとうございます。
なるほど、ベルクロと張り綱がつながるのですね。
意味がわかると忘れにくくなるかも。

最初は取説を見ながらやってたのですが途中から自己流。
「前室フレームの入り口側、どこに差し込むじゃ?地面に刺す?」など散々悩んでビルディングテープに差し込むことを発見したのですが、ちゃんと書いてあるし・・・

事前に見ておいても意味が分からないから、できないんですよね。

ためし張りは、ぜひやるべきですね
さあ、ためし張り2回目、どこでやろうw


s-tomo

きちんと(ベルクロは見なかったことにして)張れましたね!
良いですね、近所にこうした公園があると。
初張りのついでに、泊まっちゃえば良かったのに!
電池式のランタンは、テントの中でも使えるので…
まずは、LEDか蛍光灯の良い物をどうぞ!

09/9/7

hidenori

>s-tomoさん

実はココ、あんまり近所でもありません。
自宅は名古屋市内ですが、愛知県内ってキャンプ場が少なそうで、数少ないうちの1つでした。

電池式ランタン、調べてみます!

09/9/8

chocolantan

hidenoriさん はじめまして

私も今年キャンプを始めたばかりで、アメニティドームのスターターセットを購入し、先月のスターターWAY、マキノ高原へ行ってきました。
テントの張り方等を教えてもらえるので、すごく参考になりました。SPのスタッフの方も親切で、イベントも楽しかったですよ。
ぜひ、行ってみてください。

09/9/9

hidenori

>chocolantanさん

こんばんは、はじめまして。実際に行った方の感想参考になります!!
スターターWAY、アメニティドームを買ったのが8/30、締め切りが9/4だったのでギリギリ申し込めました。私もマキノ高原です。
道具がテント以外なんもないし、タープは非SPの安物なので、かなり迷いましたが、こんな機会はないので、思い切って申し込んでみました。

いろいろ心配もありますが、新たな世界への一歩 スターターWAYが待ち遠しいです。