最近の5件
2009年 10月 | 9月
初キャンプ、行ってきました。
場所は、埼玉県の長瀞オートキャンプ場。
15:30頃到着。
管理人らしきおばちゃんが、「今日は空いてるからどこでもいいよ」と言ってくれたのですが、広い場内に自分も含めて3組しかおらず、あちこち迷いながら、他の人と距離を置きつつ、木陰の川の近くにテントを立てました。
日が落ちたくらいの17:30頃、設営完了。
タープをなるべくテントにくっつけたかったのですが、間隔がわからずけっこう離れて立ててしまいました。まあ、しょうがない。
風呂についておばちゃんに確認したところ、今日は平日でキャンプ村の風呂はやってない、ということで売店に割引券の置いてあった「かんなの湯」というところへ。
キレイなスーパー銭湯ですが、いかんせん車で片道30分かかります。もう我が子の空腹も限界!その施設でご飯も食べて帰りました。
もっと近く、長瀞駅のほうにお風呂なかったのかなあ。かなり時間を無駄にしてしまいました。
翌朝、コーヒーを飲みながら散策してみると、どうやら木立がサイトの区切りになっているようで、自分たちの設営した場所は、2.5サイト分くらい使ってしまってます。
1サイト分はけっこう狭く見えるので、その中にでテント&タープが立てられるのかなあ?次の課題です。
9:30撤収開始。11:30くらいに長瀞駅からSLに乗るため、1.5時間くらいあればいいだろうと思って始めたのですが、子供がじゃまするので、テントとタープはほぼ1人でたたまなければならず、2時間弱かかってしまいました。
キャンプ場に来て起きている時間のうち4時間もテントの設置、撤収にかかっているわけで、こまごましたものをケース毎出し入れできるようにしたり、手洗いやテント、タープをかたすときに使う雑巾用の水くらいタンクで用意しておかないとなあ、と楽しかったなりに反省点がいっぱいでした。
今日、ポストに届いてました。
希望とおりマキノ高原のスターターWAYに参加できることとなりました。
文面を見ると、「今回多数のユーザーの皆様から参加ご応募をいただきました・・・皆様が快適に過ごせますようご協力いただきたいとおもっておりますので・・・」とあり、文字が少しボールドがかっており、強調されています。ひょっとしてかなり人数多いので、覚悟してね。の意味が込められていたりして!?
今度のシルバーウィークに行く初キャンプ場の選定中。
ネットで調べていましたが、HPによって掲載されている範囲がまちまちで、比較する基準も違い、分かりにくいので本購入。
結局、埼玉の奥さんの実家の帰省ついでなので、比較的近い、長瀞オートキャンプ場に決定しました。
さらに調べてみると秩父鉄道にSLが走っており、Webで自由席整理券なるものが予約できるそう。キャンプ明けに乗ってみようと予約してみました。
最近、鉄道に熱を上げている息子のために・・と言いたいところだが、自分も乗ってみたかった。w
あとは、予定とおり休めるかどうか!?
某通販から届きました。
届いてから5分、開封して即寝てみました。
私は身長172cmなのですが、長手方向に十分長く、寝てもちゃんと足から頭までカバーできます。
2つのオフトンを連結して子供と3人、川の字で寝ようと思ったのですが、ちょうどいい感じです。
ただ、2歳のわが子は大きめだし、奥さんも自分と同じくらいの身長なので1つのオフトンで子供と2人はつらいかったかもしれませんね。
安い毛布も2セット買ったので、寝ることに関しては万全かな?先日のためし張りで草地なら、アメドとセットのマットでいけそうなのは確認してるけど、10月のマキノ高原では銀マットくらい買っておこうかな?
アメニティドームをためし張りしてきました。
場所は犬山市の「桃太郎公園」。
河川敷の広場がキャンプもできるように開放されている無料キャンプ場です。犬山市民のBBQ等で利用する憩いの場のようです。
水場と公衆トイレがあるくらいで、無料であることだけがメリットの公園ですが、ためし張りには最適。
1時間弱で奥さんとあーでもないこーでもないと張りましたが、フライシートのベルクロとやらをフレームに固定するのを忘れてました。まあ、次はもっとうまく張れるでしょう。
その後、ついでに道向いの桃太郎神社で子供の健康を祈ってきました。到着が遅かったため、撤収時は7時。なにも照明を持ってきてなかったので車のライトで照らしてみましたが、まったく地面見えず。適当に折り曲げて持ち帰りました。
ランタン欲しいなあ。
先週末、snowpeak製品(アメニティドームマットスターターセット)を初めて、購入しました。
昨晩、特典のスターターWAYに申し込んでみました。
今朝、じゃあ、シュラフ必須だろうと、シュラフオフトンワイド×2を発注しました。500円玉貯金箱を開けて・・
何かが始まったようですw
09/9/27
おはようございます!
「長瀞オートキャンプ場」にしたんですね (^^)
この時期の平日だとガラガラなんですね(よかった)
どこかで、お会いできると良いですね!
>森のクマさん
こんにちは、はじめまして。
SW・・スターウォーズ!?・・スイッチ?・・スターターWAY!
すっかりシルバーウィークボケしております。
アメド&タープセットいいですねえ。うちの某スポーツショップブランドのタープは白いのでSPの遮光性が高そうな色がいいなあ。
スターターWAYで皆さんのを見て購入考えます。
写真の左隅にちっこいのがいますが、見よう見まねでちゃんとペグを叩き出すのですから、なにか本能を呼び起こすものがあるんでしょうかねぇ。ん・・・父ちゃんが四苦八苦しているから、手伝いたくなったのかな!?
今回は、寝るときに寒い&痛い思いをするのだけは避けるための準備をしました。それは達成できたので良し!です。
課題が家族で共有できて、少しずつ便利に効率よく改善していくのがファミリーキャンプの醍醐味ですよね。きっと。
残課題克服には、また多少、金いるねぇ・・・・母ちゃん。(笑)
>s-tomoさん
ええ、25日の平日だったので予約せずでもOKな長瀞にしました。
キャンプ村よりも川がすぐ横に流れてるほうが雰囲気あるかなあと。
はじめてのキャンプがいきなりの秋キャンプでしたが、すごく静かで、いいキャンプになりました。
にゃんこの見回りが深夜と早朝にありましたが(笑)
ただ、余裕がなかったので、他のキャンプ場を見学するまでは至りませんでした。s-tomoさんのお気に入りも来年になるかもですが、行きたいと思っているので、お会いするかも。
そのときは自作グッズの数々、見せてください!
*hidenoriさん、了解です!
来年(鬼が笑うけど…プッ)
「山逢…」に行くときは、事前にアップしますね(笑)