最近の5件
2012年 6月 | 2月
2011年 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 1月
2010年 11月 | 10月 | 8月 | 7月 | 6月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2009年 11月 | 10月
学校でも体育祭に向けた活動が活発になってきました。
さて、日記の続きです。
雨も収まってきて、ようやく動き出しました。
食材を持ってきたのに夕食を作らなければ話にならないということで、夕食の準備を再開。
数ヶ月ぶりの着火。燃えるかなーと思いつつ、見守ります。
この時の薪が、かなり燃えつきが悪い木だということを知らないため、ただただ、見守ります。
そのあと、火が消えたりしましたが、酸欠状態になるリスクを背負った復活法を始動。数回やったところで火は安定。
次の段階へと移ります。
結果的に、その日の夕食は以下の通り
・フランクフルト
・肉数種
・ピザトースト(もちろん市販
でした。
その後、s-tomoさんたちの宴会に二人そろって乱入。
トークを交わしたりしながら夜をすごしました。
自分はふるぴーさんの娘さんと延々とガンダムのトークを続けてましたが。(でも楽しそうだったので良かったと思う。
そのあと、ふるぴーさんと会話し、最終的に寝袋についたのは深夜1時半。
のんびり寝ます。
8月29日日曜日 曇りから晴れに変わり、暑くなる。
6時の空砲に目が覚めるも、7まで二度寝。
その後、のそのそと起きてしばらく体全体の昨日を起動させます。これがまた時間かかること。
朝食はお母さんのスープと(持たせてくれたようです)機能の余りのピザトースト。
そのあとに集合写真。それは撮れなかったものの、その後に集まっていた奥様方の集合の写真を便乗して撮らせていただく。
洗い物を済ませ、再び昨日の続きといわんばかりにふるぴーさんの娘さんとトーク。さすがにネタが尽きてくるが、彼女はそうでもないらしく、立て板に水のごとく次々と話の内容が出てくる(それでも、何度も聞いた内容がほとんどだが)
9時半くらいになり、撤収作業開始。
のんびりとしながら作業をし、11時半くらいには元に戻りました。
整理をし、その後、皆さんへ挨拶をした後、キャンプ場を後にします。が、
「風呂に入ってく?」
ということで、鬼首温泉に入浴。
と、いっても、お父さんは体を洗うと、お湯が熱いのか入らずにあがる。
一方、自分は少し遅れて湯船につかってみる。
「ああ・・・痺れるけどそれほどでもないような・・・」
結果、肩までつかり、しばらく入浴。
風呂から上がり、アイスを買ってもらうと、吹上キャンプ場を後にします。
しばらく下っていき、道の駅でお母さんへのお土産を買う。そして、その後にあるホームセンターで昼食を調達。(その後にほっともっとを発見し、少々後悔の色を見せることになる)
その後、ガソリンスタンドで給油。新潟より安いらしく、入れるだけ入れる。(ちなみに新潟の最高値は黄雷の確認するところ134円である)
そして、高速に乗り、三本木PAで弁当を食う。以外に美味かった。
食べ終わったところで新潟へ向けて出発。
途中大したこともなく、進み(途中、お母さんから帰宅時間の指定と理解するようなメールが届き、スローペースに)、5時半家に到着。
お土産を渡し、夕食のラーメンを食べたあと、パソコンをいじり(見るのはPixivというイラスト交流サイトと、jaxaのホームページ、そしてSPCである)、記事を書き込む。
少し時間がたった後、再び見て。
「あ、まごしちさんから来てる」
コメントを返信した後、ニコニコ動画で動画を堪能し、10時くらいに寝る。
翌日(今日)、1時間目からの体育に苦笑を見せる黄雷が居たのは言うまでもない。
以上です。落書きも色々と書いたのですが、入浴シーンは難しいと実感。もっと色気使ったものとか書きたいけど、これ以上はおかしくなりそうなので押しとどめておきます。
それではまた今度書こうかと思います。
お父さんのkobav230と行ってきました。吹上高原!
受験生という身分ながらも、「行く?」と聞かれたもので、
行くしかないでしょうww いや、ノリノリですけれども。
ということで5時半に起きて6時出発。
買出しをして高速へ。
やはり週末千円ってのはいいなぁと実感しながら進んで行きます。
しかし、トラックに阻まれ、思うように先にいけず。
抜いてはまた前方にトラックが、また抜いては前方に(ry
そんなこんなで3時間くらいして古川ICを降り、キャンプ場へ。
進んでいくとなにやらこけしが多く見かけるようになりまして、面白いものだとこけしの頭部がついた電話ボックスだったりとかww
落書きだと全くこけしに見えませんが。
鬼首への地図を見て進んでいくと地図中に鳴子ダムの文字が見えて。
「鳴子ダムって大きいのかな?」
「さぁ?」
そう会話を交わしつつ、鳴子ダムが見えてきて。
雄大でした。
その様子を落書きとして描き(脳内に)さらに先へ。
そしてようやく到着。5時間たってましたね。
受付を済ませ、写真撮影を終え、目的地ともいえるところへ。
「モアイ村どこだろう?」
「ナニナニ?モアイ村って(・ω・)?」
「おっ!あそこだ!」
正直意味は不明でしたが、夕方になって理解しました(笑)
その後、色々な人たちに会い、昼食をとり、朝買ってもらったフィルムを1眼レフに突っ込み、お父さんに助けてもらい、試行錯誤の末、復活した模様。モアイ村の看板を撮影^^
そのあと、イベントの紙飛行機大会に参加。俺は会えなく撃沈。即墜落しました。
「隼にはなれんか・・・・」
帰宅して。
雲行きが悪い。
どうやら昨日も同じようなので夕飯の準備を安全のため中止。出していた木炭を片し、車の中へ。
そしてぽつぽつしかけていた頃、慌ててヘキサを出し、組み立てようとしたとき、降りだしてきました。しかも土砂降り。
またまた手伝ってもらって、完成。慌てて荷物を片付けます。
通り雨かと思いながらしばらく降り続ける始末。
大変だったー・・・。
続きは次回! ・ω・)ノシ
10/8/31
>yama*toさん
ですね〜。yama*toさんもお疲れ様でした。
勉強も頑張ってしますので、またどこかで合える日を楽しみにしております。
>…もしかして、黄雷さんは、漫画家志望ですか?
よく聞かれます。学校で主に聞かれます。
確かに漫画化志望ですみたいな絵ですけどねww
でもまぁ、絵を描くことは趣味のひとつに過ぎないので、漫画家になるということはまずないかと思います。
趣味で漫画書くことはありますが・・・。あ、最近描いてないなぁ・・・。
夢は自由ですよね。ですけど現実は鬼畜としか言いようがないです。雇用問題とかいろいろ・・・(泣
まだ中学生なのに何言っているんでしょうねww
でわ。
あははっ♪
黄雷さんの一言。「今を楽しんで下さい」(^^)
僕達も今を楽しんでるんですから。
気楽に…ねっ♪
と、娘に言い聞かせてます(笑)
10/9/1
>yama*toさん
ですよねー^^
今を楽しまなくていつ楽しむんですかということですよ。
今を楽しんで、楽しめるときには楽しむことが大切だと思うんですよね。
まぁ、自分の考えなんですが、楽しみすぎると大変なことになりますのでご注意をー。
でわ^^