ふるぴーの日記

ふるぴーの空間へ »

最近の5件
2015年 3月 | 2月
2014年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 1月
2013年 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2012年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2011年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 8月 | 7月 | 6月 | 5月 | 4月 | 3月 | 2月 | 1月
2010年 12月 | 11月 | 10月 | 9月 | 4月 | 2月 | 1月
2009年 8月 | 7月 | 6月

今回行ったキャンプ場で工作教室を開催してましたんで
それに参加(^^)。息子とナイフ・ドリルを使用しての
エンピツ作り♪。今の子達には刃物の正しい使い方を覚えて
欲しいですネ〜。

コメント ▽全14件

13/7/28

occhan

これで夏休みの工作、、一個完成ですネ(笑)

ふるぴー

>occhanさん。
ハイ。そのとおりです(^^)。
ボク等の時代の小学校はエンピツ削りのナイフ持参が
当たり前だったんですけどね〜。やっぱりやらせて
みたら「これじゃ怪我するな〜」って感じでした。
親がしっかりと教えないといけないと思いました(笑)。

*satto

いい思い出になりましたね〜(^^)
子どもの頃、鉛筆削りは得意でしたが、
息子にはやらせなかったな〜(爆)

ふるぴー

>sattoさん。
息子と一緒にやってみたら、あらら〜(^^)。
夏休みの宿題と別にもう一つの「宿題」が・・(笑)。

13/7/29

*yuu*

ステキなイベントがあったんですね♪
最近、ほんと、鉛筆削りってしなくなりましたよね
すばくんにやらせてみたら、あぶなっかしくて(^_^;

ふるぴー

>yuuさん。
そうそう(^^)。ボクもどんなモンだか
隣で見てたんですが、非常にキケン(笑)。
刃物の使い方は、夏休み中にもう少ししっかりと
教えないとな〜と思いましたョ。

Rikutoto

>今の子達には刃物の正しい使い方を覚えて
欲しいですネ〜。
本当にそ〜ですね!
なかなか刃物を使う事がない、今。
大切な何かを感じてほしいッス!

ふるぴー

>Rikutotoさん。
便利になったんで、「刃物」使わなくても生活出来ます
からね〜(^^)。
「力」「刃」の入れ方、「切れない刃は危険」等々
色々教えて行こうかな〜と思った今回のキャンプでした♪。

mitsu.310

私も小学生の頃、鉛筆削りしましたよ〜
もちろん、ナイフは”肥後守“です(^^)
無駄に枝とか切ったりしてましたわ〜(笑)

ふるぴー

>mitsu.310さん。
今回のは結構初心者には「難易度」高かったです(^^)
材料が「広葉樹系」の枝でしたんで(笑)。
「肥後守」で今度一緒に「エンピツ削り」競います?(笑)。

mitsu.310

ん、第一回エンピツ削り大会の開催地は吹上でしょうか?(ぷっ)
でも、肥後守が無いので参加できませ〜ん\(T^T)/(笑)

ふるぴー

大丈夫(^^)。2本は確保です(笑)。
あとは「吹上」行けるか祈って下さいネ♪。

13/7/30

koba*

ふるぴーさん!おはよ(^o^)/

ボクも次男坊作の鉛筆2本持ってます
やはりキャンプイベントで製作
いい味出てますよね(^^)ニコ

ふるぴー

>kobaさん。
おーっ、お持ちでしたか(^^)。
やっぱりこういうのは、まだオヤジの方が
上手いですよね〜(笑)。